ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2024振り返り
2024年を振り返ると、仕事の波は穏やか 数年振りに会うお客さんや友人知人からの依頼がとても多くて不思議な事が続きました。 素材を見る楽しさもあり 何を作ろうかと考える楽しみもありながら なかなか時間とれず ただ黙々と仕事をこなしてきたこの数年 少し飽きが出てきて 思い切って...
2024/12/31 13:41
雪〜甘柿
ガレージの裏の畑、美味しそうな柿だな〜と見ていると 食べっかっ?と、畑のお母さん。 うちで誰もたべないのよ〜と、頂いてしまいました。 甘柿なので、そのまま食べれて硬さもあって美味。 最高です! 雪がさらっと降って(月山はもう真っ白) 今年は雪が多いやら、どうやら。
2024/12/07 13:07
ワイン作り〜酵母パン作り
近所のおばあちゃんから、完熟の葡萄を沢山いただいたのでワイン(葡萄酒?)を子供たちと作ってみました。 洗った葡萄を、手で揉みくちゃにして楽しそうな子供たち。 軸を外してそのまま瓶に投入! 気温が低くて発酵に少し時間がかかる様子。 8日後 ブクブクと発酵が進んでいい感じに? 濾...
2024/12/01 12:32
奥深い溶接〜tig歴20年
19歳から始めた溶接の仕事 tig溶接がほとんどで20年くらいやっています。 5年目くらいである程度の物を作れる様になって 10年で悩む事なく一通りの仕事をこなせる様になり 独立して12年が経ちました。 これまでやったことが無い仕事や、初めて使う機械なども経験してきました。 溶接...
2024/11/20 12:21
別注Buddy stool〜日本スエーデン様
9月に納めさせて頂いた、特注色のバディスツールのお写真をいただきました。 お取扱い頂いている長野県御代田町のSAMNICON様 バディスツールを採用して頂いたLuft 真喜志様 お施主様である静岡の日本スエーデン様 誠に有難う御座います。 いつか行きたいところ、お会いしたい人 ...
2024/11/05 11:31
ミゾソバ〜松茸〜月
天気のいい日が多くこの日はスーパームーン 次の日の朝、自宅に知人が松茸を届けてくれました。 いつも松の葉を添えてくれるので 香りが凄いです。 松茸は、贅沢に炊き込みご飯に。 松の葉は刻んで松葉醤油を仕込みました。 卵かけご飯に松葉醤油は最高! 自宅近くを流れる笹堰に見たことの...
2024/10/17 19:46
秋祭り〜芋煮
毎年恒例の芋煮会 葉っぱも少しずつ色付き始めています。 ガレージの彼岸花も全開! 大家さんの畑の側に生えてるので、多分もぐら避け。 仕事は椅子のフレームを作っています。 天気の良い日が続き、あちこちで秋祭りをやっています。 ふと思い立ち、増えすぎた私物などを減らす為にガレージ...
2024/10/05 22:28
治具〜週末のミシン
炙り曲げの治具 右曲げ左曲げを1つの治具で済むように 考えながら工夫して作ります。 因みに、作った治具はこの後ほぼ使うことが無くスクラップにするパターンが多いのでコンパクトに簡易的に作る必要があり非常に経験が活きてきます。 上手く出来た時の実感はひとしお。 リング曲げ治具 切...
2024/09/08 09:26
別注Buddy stool〜母校探訪
高校の同級生のはからいで、母校の新校舎見学に行ってきました。 機械科の実習機も新品が入っていて贅沢な環境! これから育つエンジニアが楽しみです。 当時からあったホブ盤懐かしい。 シェーパーも前からあったそうでした。 今では貴重な機械。 ギヤを作った記憶が蘇ります。 那須の帰り...
2024/08/25 15:42
夏休み〜バテバテ
8月初めに早めの休みを取って那須高原に行ってきました。 ご飯が美味しいペンションに泊まり、動物王国と宝石探しのところで遊んでくったくた。 緩やかな山並みの景色に、去年訪れた御代田町を思い出しながら帰っている途中で御代田町にいるデザイナーさんから問い合わせが。 独立依頼、こういう...
2024/08/15 19:33
梅雨明け〜鉄扉
梅雨が明けました。 でも、夏が終わるまで蒸暑い日が続いていました。 ガレージから西へ、作谷沢の水車 今年のやる事だった、シャッターを鉄扉に変える工事も終えることが出来ました。 友人に貰ったアンティークのドア。 大事に使わせていただきます。 クローザーは少し奮発しました。
2024/08/05 15:22
手水舎〜プレス改良〜羽化
相変わらずジメジメした暑い日続き。 諏訪神社にお詣り。 蚊に纏わりつかれつつも、手水舎のお花に癒されました。 またいつか会えるだろうと思っていた方の突然の訃報を知り、色々と後回しにしていた事について反省。 タスクを減らしても減らしても、次から次へと増えて追いつかない。 いい加減に...
2024/07/30 22:49
スプレイヤー配管修理〜ゴーヤ
6月〜8月が繁忙期の様なここ数年。 梅雨のジメジメと暑さ厳しく作業はかどらず。 2Fアトリエに導入したエアコンが大活躍。 でも1Fは地獄。 そろそろ1Fもエアコン検討しないと、夏を乗り切れなくなってきました。 ゴーヤのグリーンカーテンも、成長遅く機能しません。。。 家のトマト達...
2024/07/13 21:02
野葡萄〜シロザ〜湿度
野葡萄(ウマブドウ?) 鳥が運んできた種が芽を出して伸びてきたので去年から育てています。 山葡萄だと思っていましたが、どうやら野葡萄。 お薬になる様です。 実が成ったら集めて、お酒に漬けます。 葉っぱやツルは、干してお茶にします。 すっかり草活にハマっています。 庭のシロザ ...
2024/07/03 19:08
オニヤンマ〜shovel head
梅雨入り。 今日は縁起の良いことが。 オニヤンマが羽化するところを目撃しました。 写真を撮ろうとしたら飛び立ってしまったので抜け殻だけ。 ガレージのある下反田には美味しいお蕎麦屋さんが何軒かあって、その中でも抜群に美味しくて思い出のある「やまっく」 下反田に作業場を移した10...
2024/06/24 21:02
スイカズラ〜真っ赤な夕焼け
挿し木をしてガレージに移植したスイカズラが成長中グングン伸びて生い茂ってお花が満開になるのが楽しみ。 冬は落葉せずに、くるっと丸まって休眠します。 薬草にはまりスギナ茶・ヨモギ茶をよく飲むようになりました。 雨も少なく、虫もつかない今の時期は採集しやすいので気軽に楽しめます。...
2024/06/17 20:10
弟切草〜ワゴン製作
遠方よりご依頼でスチールのワゴンを作りました。 塗装は濃いめと薄めのグレーで一台づつ。 パイプフレームと板金の組合せは部材貼り合わせになる為、溶接箇所が限定され仕上りに影響がでます。 スポット溶接は出来ないので(持ってないから)板金に穴を開ける"プラグ溶接"で組もうと考えまし...
2024/05/26 22:24
山芍薬〜茶の木〜SCHWINN
植替え3年目にして元気を取り戻した山芍薬 連日30°を超えて真夏のようですが、空気がカラッとしていて春のなごりも感じられます。(6月20日頃に梅雨入りするまでは割といい天気が続きました) 庭に植えようと、お茶の木を買いました。 飲めるように育つのか。。。 最近、娘が自転車の...
2024/05/19 08:54
灰〜カキドオシ〜GW
庭の林檎 煙突の掃除と薪ストーブを片付けました。 灰を水に溶かして濾過。 洗浄用の強アルカリ水に活用します。 ピッチフォークも作りました。 フォールディングのハンガーラックも作りました。 いつか作ろうと思っていたシリーズを少し進められました。 近所の公園のカキドオシ。ミントみ...
2024/05/05 16:04
4月こむら返り〜燕〜コゴミ
例年より2週間ほど早めの花々。 一斉に桜も咲いて、コロナ禍も騒がなくなりお花見やマルシェなどで賑わっています。 娘とお散歩し、七日町まで。 旧吉池医院 少し南に歩いて、フェルマータでジェラートを食べて帰ってきました。 日中は晴れの日が多く、朝晩は冷込み寒暖差激しくこむら返りになり...
2024/04/14 13:51
3月〜スタッフ増員
2月末からまた冷え込んで雪が降っては溶けてを繰り返して、福寿草は中旬に開花。 ガレージの水仙は月末にはもう蕾が膨らんできました。 近くのお蕎麦屋さん、けやき庵さんでご飯を食べながらの増員会議(笑) ・新メニューの鶏白湯を頂きました。 4月から4人のスタッフさんが決まりました。 4...
2024/03/23 06:27
白鳥〜福寿草
左下の方かすか〜にV字飛行中 1月末、チェア40台の発送を終えました。 1人での梱包作業はとっても大変。(特に家具は) 12月〜1月の間か異様に受注が少なくて先が心配だったのですが2月に2ヶ月分!遅れて滑り込んできてドッタバタ、大変な事になっていました。 3月いっぱいこんな状...
2024/02/28 07:07
2024 箒
大晦日は天気が良くて、庭の草花が咲いていました。 初詣は子供達と天満神社へ、3日に家族みんなで国分寺薬師堂へ参りました。 本沢のドンドン焼き屋さんが出ていて、生地とソースが美味しくてお正月楽しみにしています。 31〜2日までは作業の手を止めて、ゆっくりと溜め込んだ恒例の帳簿付けを...
2024/01/28 19:12
仕事納め2023
去年頂いたEnzo mariのカレンダー 気持ちが乱れている日は更新を忘れ、水平のバランスを取るのにも手間取り、、心のカレンダーとして使わせていただいてます。 年明けに納める椅子の手曲げで仕事納めになりました。(掃除はどうした。。) 2015年に始まったdualシリーズは来年で9...
2023/12/31 14:14
冬の虹〜現場
冬の虹出る中、 今年最後にやり残した現場仕事へ。 鉄骨階段の踏板工事。 なぜか1段目だけ瀕死の状態に。 踏板は錆で膨らみ、挟まっているだけになっていました。 ササラの壁側は当て板を、もう片方は抜いて張り替えしました。 今のtig溶接機は性能が上がって、100Vの家庭用コンセントか...
2023/12/26 11:01
胡桃〜Shovel chopper〜万年草
近所の方から胡桃を沢山いただきました。 たまに買ったりするくらいだったので、今まではペンチとドライバーで無理やりこじ開けていたのですが沢山あるので胡桃ペンチを買いました。 胡桃ペンチも色々な種類があるんですね〜。 楽々割れました。 真冬になる前に、ショベル乗りの美容師さんが遊...
2023/12/17 22:27
月〜小引出し〜月
暖冬とウワサの今シーズン、雪は今のところ少し降った程度です。 空が澄んだ日が多くて取り敢えず撮っておこうとiPhoneで撮りましたが、月はもっと大きかった。(遠くがそれなりに撮れるアプリ出ないかな、、、。) ご依頼頂いていた小引出しも無事にお届け出来ました。 栗の木で引き出しを作...
2023/12/10 18:58
千歳山〜エノキ〜オーダーデスク
数年前より頼まれていたツインデスクが完成しました。 天板とフレームの納まりと利便性の共存が絶妙で作業の難易度が高めの製作でした。 きっちり図面を描いてじっくり検討に時間を掛けるか、作りながら創意工夫に時間を掛けるか。 どちらかと言えば、後者タイプ故に走り出すのが遅れがちです。...
2023/11/20 21:52
秋の模様〜虹〜カシメ台
縞鋼板に紅葉がお似合い。 翌日はもっと紅葉が増えていてまた違った雰囲気に。日常のこういう事に沢山気付けるのが徒歩の良いとこだなーと思います。 うちはちょっと不便な立地で、歩く事が多いんですがそれが不便だから価値がないとかはあまり感じた事は有りません。(よく、古くて不便な土地を...
2023/11/10 22:37
ソファフレーム〜犬鬼灯
開業以来、お世話になっているHOLICさんよりご依頼いただきソファフレームを製作納入しました。 ポンと乗せるタイプ。 shop in shopのcafe ellaさんの真ん前。 コーヒーと焼きたてのスコーンご馳走様でした! また忙しくなる前に休暇をとりました。 こまごまと頼まれて...
2023/10/29 11:42
ゲンノショウコ〜ブリキ〜オーク天板
10月前半はもっぱらブリキの仕事を進めました。 ブリキという素材は薄い鉄板(0.23)に錫メッキを施したもので、傷が入りやすく、変形しやすく、とても繊細な素材なのが意外でした。 今年から始めた新しいチャレンジです。 自分の中で意外な素材だったブリキに活路が沢山隠れています。 ...
2023/10/15 03:24
9月後半〜材木仕入れ
「カレメオンがいる!!」と娘が発見したカナチョロ。 自分が見つけた事に大興奮したのは霞城公園の石垣を散歩していた時のこと。 残暑も無くなってきて、だいぶ涼しいです。 頼まれていた現場での仕事や修理依頼が盛りだくさんでした。 市の施設でのシャッターレールの修理。 凹み部を切り取...
2023/09/24 08:58
9月前半〜寒暖差〜カラタチの実
9月前半まだまだ暑く局部的な雨の後で晴れたりと体に堪える時期が続きました。 お陰で雑草のメヒシバがわっさり。 毎週草刈りです。 散歩してるとカラタチの木が実をつけていました。 いつもより実が少ないような。。 単品小物の注文が多く、段取りの日々です。 治具を作ったり、素材の事を...
2023/09/17 09:24
溶接のしごと〜酷暑続く
葛の花 お盆を過ぎても暑さが続いています。 記憶では6月の末あたりから35度くらいがずうっと2ヶ月間毎日続いています。 2Fに取り付けたエアコンのおかげで何とか仕事が出来ています。 溜まっていた修理の仕事や、ひと月近く先送りにしていた溶接の仕事に着手しています。 精度のきびし...
2023/08/26 03:46
長野納品〜龍の住む池
Buddy stoolの納品で一路長野県小諸市へ 荷台にはスツール60台とテーブル脚を積んでひたすら走ります。 横川に着くと空気が変わりました。 穏やかな日差しと心地よい風を感じて、なるほど軽井沢とはこういうところかと体感しました。 納品、荷下ろしを済ませて(倉庫納品になってしま...
2023/08/11 17:03
入道雲〜大関山(笹谷峠)〜ヤマユリ
8月になると共に空の様子も変わってきました。 バディスツールの製作も目処がつき、塗装屋さんへとバトンタッチです。 猛暑のなか、手伝いに来てくれた方々のお陰で何とか予定とおり納める事ができそうです。 金物屋上がりの溶接屋が作るスツールなので、見た目の割に多くの工程を経ています...
2023/08/02 20:24
銅板のタイル〜真鍮製ボーダー
市内十日町のイタリアンカフェに銅板タイル・真鍮ボーダーを納入させていただきました。 銅・真鍮は内装材料としては高価な素材なので今回の様に大胆に使われる事は稀でとても貴重な機会をいただきました。 (同時進行でバディスツールがまさかの60台と稀な出来事続きでした) 4辺をあざ折りした...
2023/07/25 20:00
鋳物溶接〜棚脚〜天板反り止め
銅板タイルカウンターの天板を支える反り止め金物が塗り上がりと同時に家具屋さんへバトンタッチ。 この時点で、かなり大変な作業量が進んでいました。(このブログは8/15に書いています) 銅板のタイルが250枚とバディスツールが何と60台!!! おまけに真鍮製の大型自立式ボーダー。...
2023/07/11 08:46
Buddy stool〜桜桃〜野良猫
毎日うちに遊びに来る野良猫。愛想がいいのか、落ち着きがあってあちこちでご飯もらってる様子。 因みに兄弟猫がもう一匹と、下の世代の猫がもう一匹。みんな同じ虎柄のねこ。 特注色のバディスツールは5月に納品した物で6台。 定番の黒とグレーが1台ずつ6月初めに。 いつもは1台づつ作っ...
2023/07/09 03:36
銅板〜真鍮板〜ステンレス板
家のジューンベリー、最後の収穫になりました。 怒涛の7月の始まりです。(あまりにも忙しくて、ヒヤヒヤして、暑くて、、、全くブログ更新が出来なかったので今は8/13です。) 設計士さんからの依頼で、銅板のタイルを作る事になりました。 写真は試作のもの。注文が来たら大変だなぁと思...
2023/07/01 20:42
どくだみ〜かたつむり
6月後半、気温と湿度の高い日が続いています。 2Fに導入したエアコンのおかげで何とかこの夏を乗り切れそうです。 蚊に備えて、どくだみ酒を仕込みました。 今年はジンで。 7〜8月の大きな仕事の相談が、同時に決まり。 期待と不安で、胸がはち切れそうです。
2023/06/25 11:19
梅雨入り〜さくらんぼ〜椅子あれこれ
梅雨入りと共にさくらんぼ🍒を沢山頂きました。 6月も、もう下旬。 落ち着かない日々が続いています。 7月も8月も色々ありそうで怖いです。 最近出会った椅子について思いを巡らせています。 ゆっくり研究する時間が欲しいです。 (調査中の為、ちょっとわからずらい写真を敢えて) ・...
2023/06/18 23:13
苺月〜アイアンフェンス〜
・月が異様に明るくて調べてみると今夜はストロベリームーンらしいです。(ゴースト緑の点はiPhoneのカメラで撮ったからだと思います) アイアンのフェンス、先端を窄ませてクルクル曲げて繋げると、、 石柱間のアイアンフェンスの出来上がりです。 そろそろ梅雨入りの雰囲気です。
2023/06/04 13:03
来訪者〜焼きそば〜健診
「こんにちは〜」と声が聞こえてシールドを上げると、にんにくの芽が。 裏の畑のお母さんが差し入れてくれました。 来訪者が多く、電動自転車の荷台のステーを加工して欲しいと。自慢ついでに。。 少し乗せて貰いましたが、これはいいです! 本当に欲しい!たのしい! そして、同級生でバイク...
2023/05/29 23:12
現場の仕事〜ゴマシオカミキリ
・ゴマシオカミキリ 周辺が畑や田んぼに囲まれているのであったかい季節は虫が多いです。 古いマンションでの現場仕事。 ちょっとした工事で終わらせるつもりが泥沼化しています。 工作物と現場仕事が交錯していて、なかなかやってくれる業者さんがいないとの事で尽力しています。 来月でやっ...
2023/05/21 22:03
鯉のぼり〜Buddy stools〜山芍薬
高瀬川の鯉のぼり おだやかで過ごしやすい日が多くて初夏を楽しめるのが貴重な年の様な気がします。 有難いことにBuddystoolの注文が重なり作っています。 脚のパイプを手曲げして、今回は足掛けの加工治具をアップデートしました。(写真はそのうち) 植替えを期に咲かなくなってい...
2023/05/14 11:49
倉庫〜庭の花木
11年目を迎え、少し離れたところに倉庫を借りました。 作業場より広い倉庫、、、。 製品在庫やコレクション、たまにしか使わない機械や道具を保管できるので手狭なガレージを使いやすく出来るようになりました。 とある時期使われていたこの倉庫にはちょっとした土産が置いてあります。 天候...
2023/05/07 20:52
GWなか日②〜真綿拭き〜黒染め
・ステンレスを黒く仕上げる 塗装が1番簡単だけど、つまらない。 ステンレス用の黒染め剤があるのは知っていたのですが、コスト的に控えていました。 この度、機会があり取り寄せて実験してみました。 初めはうまく染まらなくて焦りましたが、メーカーに問い合わせたところ解決策を教えてくれ...
2023/05/02 15:04
GWなか日〜手曲げ〜オセロ
真鍮ハンガーの手曲げをスタッフさんが頑張っています。 銅の合金は配合が沢山あって呼び方もそれぞれ。 黄銅の括りで一般的に真鍮。 5円玉がわかりやすいです。64真鍮とか。(銅6:亜鉛4) 10円玉は純銅、かと思いきや青銅との事。(銅9.5:亜鉛0.4:錫0.1) 真鍮のハンガー...
2023/05/01 15:02
月末〜頂き物〜林檎
りんごの花が咲きました。例年より少し早いくらい。雨も少なくて、虫たちもたくさん飛んでいるので勝手に受粉してくれているのではないでしょうか。自宅庭の勝手に生えてくるニラも収穫して妻が醤油漬けにしてくれて頂きました。うまうまです。 頂き物・大好きな佐浦のお酒 頂き物・大好きな甘菓...
2023/04/26 14:35
4月〜開花〜スタッフさん
例年より3週間くらい早い桜の開花だそうです。 秋と春の過ごしやすい季節が短い山形ですが、今年は長く楽しめそうです。 行事が多くてなかなか仕事が進まない4月上旬。 真鍮ハンガーの溶接はようやく母材の切替が出来て作業がしやすくできました。ほんと、タイミングというか。。。 来月はた...
2023/04/16 12:57
寒の戻り〜風〜花
昨日は朝から雪。 例年より暖かい日が多く、桜の開花も2〜3週早い様子で4月上旬には咲き始める模様。 三寒四温を経て春になる感じも全くなくて変な感じがします。 1月下旬から風邪の繰り返しで(子供からのローテーション感染)今度はインフルエンザがやって来ました。 おまけに花粉症も例...
2023/03/19 10:12
2月〜確定申告〜雪解け
2月、ガレージから見渡せるこの景色がとてもお気に入り。 雪解けが進んで、ヒメオドリコソウなどが花を咲かせています。 寒暖差のせいか子供から貰った風邪なのか体調の良くない日が多いので、欲張らずにその日出来ることを無理せずに進めています。 2月もまもなく終わりの頃、ようやく確定申...
2023/02/22 20:38
大寒波〜電気屋さん
雪の少ない冬から一変。世の中、大寒波が来ると大騒ぎです。 上の写真は土曜日、久しぶりの積雪。 木っ端の薪もなくなりかけの頃、電気工事をお願いしている先輩から薪の差し入れが! ガレージの照明と溶接機の電源増設と。 点灯したときは感動しました!明るいってすごい! 私も人に本当に感...
2023/01/24 23:06
月山〜薪棚〜大寒波
幼い頃から山を眺めながら育ち、他県へ行くと山並みの見えない景色に落ち着かず。帰ってくるとこの景色を見てホッとします。 とおくに行った訳でもないですが、塗装屋さんへ行く途中でパチリ。 来週からの大寒波を待ち侘びているかの様な山々。 180°まわると反対側は蔵王連峰。 昨年から持...
2023/01/19 22:32
フライヤー仕切り網〜真冬の雨
雨が続いています。 年明けの山場もなんとか乗り切って、39歳になりました。 ウェブやブログからのお問合せがよくあるフライヤー仕切り網。大阪へと発送しました。 来週はテーブル金物を青森へ。 今年で開業11年目になります。 毎年何か新しい技を身につける様に、振り返るとそう過ごして...
2023/01/16 03:14
薪ストーブ〜仕事初め〜TIKI COFFEE
1月になり、本格的に冷え込んで来ました。 今朝はマイナス6℃のガレージです。 手製の薪ストーブの温かさに有り難みを感じます。 天板でお餅を焼いて、お昼ごはんにしました。 おやつの焼き芋もセット! 週末スタッフさんがサツマイモを差し入れてくれました。 昨年から持ち越してしまった...
2023/01/07 19:01
令和5年元旦 初詣 まとい
雪の少ない、雨降りのお正月。 今年は近くの国分寺薬師堂へとお詣りしました。 久しぶりに家族揃っての初詣。 おみくじに纏、出店ではあれこれ買って昼食代わりにして帰宅しました。 小白川に住んで1番お正月らしい元旦になった感じがします。 体の疲れを取り、落ち着いて進めていきたいと考...
2023/01/01 17:30
仕事納め〜令和4年振り返り
・クリスマスイブにどっさりと積もった雪も大晦日の今日には殆ど溶けてしまいました。 今年はちょうど開業10年の節目。 年明けの通常繁忙期の前から猛烈に忙しくなり一人ではとてもこなせず常にお手伝いさんに協力して貰いながらなんとか過ごす事ができました。 今年のやる予定だった、50トン自...
2022/12/31 11:27
月食〜真鍮フレーム〜チューリップチェア
11月8日は月食が見られました。 皆既月食と天王食が同時に起こる珍しい出来事だった様です。 次の日の満月もインパクトありました。 オフィスのスペース確保する為、コレクションなどを整理しています。 knoll japanのチューリップアームチェアを当時から製作に携わっていた方に譲...
2022/11/11 12:23
頂き物〜お蕎麦屋さん〜蔵王雪
ガレージのすぐ近くにお蕎麦屋さんが出来たので、お客さんと一緒に食事にいきました。 好きな冷たい肉蕎麦や肉中華がすぐ歩いて行ける距離に! また何方か来た時にお邪魔したいと思います。 明け方の冷え込みが本格的になってきました。 朝、雪の匂いがするな〜と感じました。 蔵王の山頂が薄っ...
2022/11/06 12:44
流星・山辺・クレモンボルト
数年ぶりに山辺の公園へ 虫を捕まえたかった子供たちは遊具より散策。 何かいる!と早速見つけたのが ↓ googleの画像検索で調べてみると(超便利) アカスジキンカメムシの幼虫という事がわかりました。 成虫はもっとハイセンスのようです。 名前にキンがつくからか、そこそこ珍しく...
2022/10/30 17:49
紅葉・平塚さん・段取
図書館のある公園の木も色付いてきています。 ローパーストアの平塚さんが今週も天板作りにきています。 今日は板の選定。 カフェテーブルを作っています。 新たなるチャレンジの段取をしています。 引き継いだ機械や、中古で見繕ったエキセンプレス 通称「ネコ」 板金プレス機械は呼び名が独...
2022/10/28 20:12
表札〜展示〜Roper store
ステンレスの表札をオーダーいただきました。 じっくりと打合せを重ねて、綺麗な仕上がりに納める事ができました。 細かなところまでお話し出来るかどうかで全体的な仕上りを左右する事を改めて実感。 当たり前のようで、なかなか難しい! 週末は仕事を早めに切り上げて山形美術館へ。 デザイ...
2022/10/22 23:10
試作〜芋煮〜木通
真鍮の加工試作 10月後半、遠くの山の上の方から紅葉が始まっているのを見ると何を想うか。 来る、冬がもう少しで来てしまうなと。 雪が降る、今年は多いのか少ないのか。 ありがたい事に製作がパンパンで、お手上げが続いています。完全パンク状態です。 ブログをしていると、頭の中が整理...
2022/10/20 20:21
彼岸花〜金木犀〜ゴルフⅡカブリオレ
9月中旬頃の空 金木犀の花を集めて瓶詰めを作ろうとしましたが、タイミングを逃し今季は諦めました。 バイクや車での来客が多いです。 現場仕事も毎週入っていて少しずつこなしていきます。
2022/10/09 10:32
中秋の月〜栗拾い〜ステンレスシンク
9月に入り、過ごしやすい季節と思いきやなかなか。 蒸し暑かったり、寒くて長袖の日もあったり。 なんだかんだ細々と頼まれごとも多くあっという間に9月が終わろうとしています。 ステンレスの雨樋製作をしたりAE86のマフラーフランジの修理。ステンレスシンクも頼まれてました。 発送が毎...
2022/09/28 14:42
秋空〜クワガタ
8月も終わり、空が変わりました。 まだまだ暑いですが、風が吹いて過ごしやすい日も増えてきています。 夏の終わりにコクワのメスが網戸に、、、。 子供たち大喜びでした。 携帯もiPhone7から13に。 色々と変わり目です。
2022/08/31 19:20
7月末〜お盆期
今年の夏はいつにも増して厳しい日々が続いています。湿度が高く、風が弱くて酷な季節。 体調を整えてながら仕事をやりくりして乗り越えたいと思います。 11月までオーダーが詰まっていてお盆もフル稼働しスタッフさんにお手伝いに来ていただいています。 お家の事も合間をぬってフェンスの続き...
2022/08/21 16:47
6月下旬〜7月
梅雨入り酷暑からの、突然の梅雨明け。 梅雨明け後の長雨、そのあと酷暑続きの7月。 色々な製作やオーダーがありいつもよりはちょっと忙しい時期となりました。 遠方からお越し頂いたお客様からは、とても貴重なお話を拝聴しましてそれだけで財産に。 丹下邸の椅子のストーリー、芳武茂助のこと...
2022/07/31 18:23
梅雨入り〜スイカズラ〜anori
ほぼ平年並みの梅雨入りの山形、自宅にわのスイカズラとブラックベリーの花が満開です。 鳥や虫たちも沢山出てきて、蚊の存在が気になってしょうがない時期です。 元々フェンス際に生えていて雑草だと思っていましたが、花のいい香りに気がつき調べてみるとスイカズラだと言うことが分かりました...
2022/06/18 16:41
EP-4B修理〜頂き物〜箒つくり
・中古ジャンク品で調達したパイプ切断機との長い格闘が終わり、逆回転していたモーターが正常な状態に戻りました。電気系統は全くの素人なのでだいぶ遠回りしましたが理解が進み、ちょっとだけ電気に強くなった気がします。 ありがたい頂き物が多く、近所の方に空豆を。 ・お世話になっている方から...
2022/05/30 17:34
カフェランチ〜エキマニ(タコ足)〜アオダイショウ
国際センター駅カフェ"モーツァルト"にて。 ゴールデンウィーク明けに仙台へ行きました。 風が強く、肌寒い日もあり体調管理が難しい時期ですが穏やかな日も。この日は風が冷たかったです。 個人の方からの問い合わせが多い時期で、レクサスのエキマニ(タコ足)の溶接依頼がありました。 ハン...
2022/05/19 13:55
HONDA "XL230"〜vespa chopper〜ネイルテーブル
初夏の気候の山形市ですが、昨日は冬に戻ったような天気で雪がうっすら積もりました。 2輪の来客が多くXL230とカスタムのvespa。 そろそろ僕のラビットも倉庫から出したくなってきました。 七日町のサロン&コーヒースタンドに真鍮看板とネイルテーブルを納入させていただきました。...
2022/05/01 11:32
大森の現場〜肉そば〜林檎の花
・満開だった桜も葉が出てきた頃、家のリンゴの花が咲いています。去年は花が咲いたときに蜜蜂や虫がまだ飛んでいなくて実がなりませんでした。 今年は受粉させてやらなきゃな〜と様子を見ているところです。 大森の現場で鉄骨の加工をしてきました。 スタメン入りしているスタッフ3号さんと一緒に...
2022/04/29 19:09
山桜とコゴミ〜週末のパン
桜満開の山形です。 咲きはじめの頃は、梅の花が終わりかけの頃に桜が咲き、満開を迎えた頃山桜もちょうど見頃になりました。 コゴミも沢山出て来ました。例年より早い?? 今週はガスオーブンを使って発酵をしてみようといつもよりパンっぽいパンを焼いてみました。 はじめてにしては、まあま...
2022/04/18 21:24
パンチングメタル〜ドーナツ型〜スタッフ募集中
今日は20度くらい気温が上がっている山形市です。 木蓮の花や桜も早いところでは咲き始めていました。(樹種によって早いのもあるみたいです) 3週ほど遅れて、下の子の内ズック袋と絵本袋を縫っていました。この間上の子のを作ったばかりと思いきや、もう3年も前の出来事でした。 今週も細...
2022/04/09 22:12
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、オイルストーンガレージさんをフォローしませんか?