ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
男性育児休暇の影響
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。たまひよ妊娠・出産白書2022によると、男性育児休暇の影響は「仕事やキャリアに影響はない」が42.9%でした。
2022/04/30 07:56
育児に関わりたい父親
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。たまひよ妊娠・出産白書2022によると、今よりもっと育児に関わりたい父親は82.3%、世代が若くなるほどその割合は増える傾向でした。
2022/04/29 07:55
配偶者のうち女性の収入が低い都道府県
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。共働き世帯に対する2021年総務省の調査、配偶者のうち女性の収入が低い都道府県は? 1位:和歌山県(42,958円) 2位:鹿児島県(61,818円) 3位:北海道(65,145円)
2022/04/28 07:57
配偶者のうち女性の収入が高い都道府県
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。共働き世帯に対する2021年総務省の調査、配偶者のうち女性の収入が高い都道府県は? 1位:高知県(155,139円) 2位:鳥取県(146,660円) 3位:島根県(134,521円
2022/04/27 07:56
育児休暇の対象者になったら取得したい
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。子持ちの社会人男女に対する厚生労働省の2022年育児休暇実態調査によると、今後育児休暇の対象者になった場合は82.0%が取得したいと回答しました。
2022/04/26 07:57
改正育児・介護休業法
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。子持ちの社会人男女に対する厚生労働省の2022年育児休暇実態調査によると、4月より施行された改正育児・介護休業法について62.7%が「知らなかった」、82.5%が「勤務先で周知なし」と
2022/04/25 07:59
結婚相談所でどんなアドバイザーがいい
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20〜40代の男女に対するタメニーの調査、結婚相談所を利用するとしたらどんなアドバイザーに相談に乗ってほしい? 1位:アドバイスが豊富 2位:話を聞いてくれる3位:しっかり支えてくれる
2022/04/24 07:55
新婚新生活でケンカの原因
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。新婚女性に対するゼクシィの調査、新婚新生活でケンカの原因になったことは? 1位:家事の分担が公平ではない(16%) 2位:義理の家族とのつき合い(14%) 3位:お金の価値観の違い(1
2022/04/23 08:00
よい夫婦の日
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。今日は「よい夫婦の日」です。4(よ)2(ふ)2(ふ)の語呂合せで講談社が制定しました。
2022/04/22 08:00
新婚新生活でいやだったこと
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。新婚女性に対するゼクシィの調査、新婚新生活でいやだったことは? 1位:いびきがうるさい(26%) 2位:家事の分担が公平ではない(24%) 3位:義理の家族とのつき合い(23%) 3位
2022/04/21 07:56
新婚新生活でうれしかったこと
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。新婚女性に対するゼクシィの調査、新婚新生活でうれしかったことは? 1位:幸せな何気ない時間が増えた(65%) 1位:一緒に過ごせる時間が増えた(65%) 3位:一緒にご飯を食べられる
2022/04/20 08:00
就活で重視する点
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。国内の大学または大学院に通う女性に対するハハカラの調査、就職活動において重視する点は? 1位:興味のある業種(76%) 2位:福利厚生が手厚い(49%) 3位:結婚・出産が不利にならな
2022/04/19 07:59
公立小中学校の統合
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。文部科学省の調査によると、2019〜2021年度の3年間で公立小中学校の統合事例が437件ありました。少子化に伴い適切な学校規模が維持できなくなったことが主な要因のようです。
2022/04/18 07:58
別れたことを後悔したきっかけ
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20代〜30代の既婚男女に対するアニヴェルセル総研の調査、過去に恋人や配偶者と別れたことを後悔したきっかけは? 1位:昔の写真を見返していた時(31.0%) 2位:新しい出会いがない時
2022/04/17 07:58
結婚しようと思える年収
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。SMBCコンシューマーファイナンスの調査によると20代の半数以上が、結婚しようと思えるのは年収500万円、1人目の子育てに前向きになるのは年収600万円、住宅を購入しようと思えるのは年
2022/04/16 08:00
れたことを後悔したタイミング
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20代〜30代の既婚男女に対するアニヴェルセル総研の調査、過去に恋人や配偶者と別れたことを後悔したタイミングは? 1位:1週間以内(13.2%) 2位:別れた当日(11.1%) 3位:
2022/04/15 07:55
人口増加率が高い都道府県庁所在地
国勢調査を基に、5年間で人口増加率が高い都道府県庁所在地ランキングです。1位:福岡市(4.79%) 2位:さいたま市(4.75%) 3位:新宿区(2.09%)
2022/04/14 08:00
交際前のデートで飲食代の支払い(女性編)
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20〜40代の独身女性に対するネクストレベルの調査、2回目から交際前のデートで飲食代の支払いはどうしたい?1位:割り勘にしたい(44.4%)2位:相手に少し多めに出してほしい(28.6
2022/04/13 08:01
交際前のデートで飲食代の支払い(男性編)
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20〜40代の独身男性に対するネクストレベルの調査、2回目から交際前のデートで飲食代の支払いはどうしたい? 1位:自分が全額奢りたい(28.7%) 2位:自分が少し多めに出したい(27
2022/04/12 07:56
初デートで飲食代の支払い(女性編)
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20〜40代の独身女性に対するネクストレベルの調査、初デートで飲食代の支払いはどうしたい? 1位:割り勘にしたい(40.5%) 2位:相手に全額奢ってほしい(28.6%) 3位:相手に
2022/04/11 08:00
初デートで飲食代の支払い(男性編)
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。20〜40代の独身男性に対するネクストレベルの調査、初デートで飲食代の支払いはどうしたい?1位:自分が全額奢りたい(48.5%)2位:自分が少し多めに出したい(23.8%)3位:割り勘
2022/04/10 08:00
女性の出産平均年齢
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。内閣府男女共同参画局の2019年調査による、女性の出産平均年齢です。 第1子:30.7歳 第2子:32.7歳 第3子:33.8歳
2022/04/09 07:56
女性の平均初婚年齢
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。内閣府男女共同参画局の2019年調査によると、女性の平均初婚年齢は29.6歳でした。
2022/04/08 08:00
出産後のキャリア
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。国内の大学または大学院に通う女性に対するハハカラの調査によると、結婚、出産後のキャリアについて不安があると89%が回答しました。
2022/04/07 08:03
子どもを産んだ場合に仕事を続けたい
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。国内の大学または大学院に通う女性に対するハハカラの調査によると、将来子どもを産んだ場合に仕事を続けたいと90%が回答しました。
2022/04/06 08:01
女性50歳時未婚率の高い都道府県
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。2020年の国勢調査による女性50歳時未婚率の都道府県別の高い順です。 1位:高知県(20.3%) 2位:東京県(20.1%) 3位:北海道(19.2%)
2022/04/05 07:57
男性50歳時未婚率の高い都道府県
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。2020年の国勢調査による男性50歳時未婚率の都道府県別の高い順です。 1位:岩手県(28.9%) 2位:青森県(28.4%) 3位:秋田県(28.1%)4位:埼玉県(28.1%)
2022/04/04 07:55
今の時代はYSK?
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。3高から、今の時代はYSK?YSKとは、「優しさ」「自然体でいられる」「価値観の一致」の頭文字だそうです。
2022/04/03 08:00
壇蜜さんが結婚した理由
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。壇蜜さんが結婚した理由です。「ひとりで生きられないから結婚するのではなく、自分ひとりでも生きられる自信がついたから誰かと一緒にいられるようになった」
2022/04/02 08:02
不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦
おはようございます、しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。2015年社会保障・人口問題基本調査によると、不妊の検査や治療を受けたことがある夫婦は18.2%で、夫婦全体の5.5組に1組の割合になっています。
2022/04/01 08:01
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、仲人の舘さんをフォローしませんか?