ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
8/6が『キネマの天地』公開
7月、8月、ほんとにオリンピックなんてできるの?という疑問しかない日々。私は、オリンピック中止して欲しい派。感染症対策でね。そんななかでも、公開延期になっていたものがつぎつぎ公開日が決まっていきます。映画館がちゃんと稼働しますように。祈りつつ。『キネマの神
2021/05/30 12:47
松下洸平
2019年から2020年のあいだに、NHKで放映された朝ドラ「スカーレット」。出会ってしまった。「八郎沼」に堕ちた。そして、松下洸平くんに、惚れてしまいました。そこから、彼のブログを読込んだ。(以前は一般に公開されていたが、現在は、ファンクラブ会員のみに公開)過去の
2021/03/10 09:35
自己紹介(プロフィール)
【ジュリーバカ的経歴】ジュリーファンとしては、正直言って底が浅いです。(マメじゃないのであんまりマニアになれない性格で。)■小中高生時代(1977-1990)歌番組よりお笑い番組を好み、自分でレコード・CD、ほとんど買ったことなし。そもそも芸能関係よりもマンガ好
2021/03/10 09:28
沢田研二のTV出演の総集編的なDVDが
以前、「夜のヒットスタジオ」の映像をまとめたDVDセットが発売された。そして近年、つづいてNHKの出演をまとめたものがでて、さらにこの4月にTBSでの出演コレクションも発売される!人生総まとめという印象がする。今年のお誕生日で72歳。年齢の問題以前に、covid-19による
2021/03/10 08:39
2021年。covid-19のもとで。
2021/03/10 07:54
渋谷公会堂2015年と沢田研二
ジュリーの公式で知った情報ですが渋谷公会堂が、2015年10月に、ジュリーのライブをもって一時営業終了なのですね。(ジュリー公式ライブ情報 http://www.co-colo.com/live/2015/live2015.html)締めを飾るに相応しいのは、沢田研二なのだな、と。あらためて存在感の大きさ
2015/08/09 08:57
ベスト盤のあの「白盤」「黒盤」ほか再版!!
あのベスト盤が、再版だそうですね!ジュリーの公式の情報↓http://www.co-colo.com/cd/julie-label-universal.htmこの澤会での通販はもう〆切だけど、一般の売り出しは9/16でAmazonにもあります。Royal Straight Flush 1971-1979Royal Straight Flush 1980-1996ほかにも再
2015/08/01 07:35
ブログ引っ越しできたかな?→できた!
ランキングも参加してたっけ。そちらの設定も、変更できるかな?テスト投稿…で、できた!
2015/07/28 10:26
ブログの引っ越し( FC2 >> livedoor)
最近全然、記事を書いていないですが、忘れているわけではないですよ!何度も引っ越ししてますが、このたびはFC2からlivedoorへ。
2015/07/26 23:57
『MISHIMA』これですねっ
三島由紀夫と一九七〇年(2010/11)鈴木 邦男商品詳細を見る例の、DVDがついてる本って、これですね!2010年11月の発売。
2014/06/17 18:45
『MISHIMA』
ジュリーが出演してる映画で、なかなかお目にかかれない幻の作品が『MISHIMA』。昔は日本のAmazonにはでてこなかったけどいま、ふと調べたら、出てきますね!でも日本語版でDVDはありませんね。アメリカ版で、リージョン1です。日本はリージョン2なので、注意。我
2014/06/13 22:43
1995-96年ツアー『あんじょうやりや』
1995-96年の『あんじょうやりや』ライブDVD観ながら〜。あはは、ジャケットが、ケバい、グロい。いいねぇ。収録曲は、公式サイトでどうぞ↓http://www.co-colo.com/mailorder/anjyouyariya.htmこのライブは『ルーシュ(sur←)』を出したあとで、その曲中心。『ルーシ
2014/06/13 00:12
1996-97年ツアー『愛まで待てない』
『愛まで待てない』のライブDVD観ながら書いてます!収録曲は、公式サイトで↓http://www.co-colo.com/mailorder/aimadematenai.htm赤いスーツで登場!!ジャケットの裾は長めで、ミニスカートのようにひらひらしてちょっとスモーキーにグラデーションかかってる。
2014/06/12 00:24
小沢健二も40代で
「笑っていいとも!」で小沢健二を久しぶりに目にしてまた彼の音楽を聞き直した人!手を挙げて!はい!!私もです!!…って、いつの話だ、って感じですが。1990年代といえば、オザケン。私は。ジュリーも聴きつつ、オザケン。この2本柱で過ごしてました。当時の、
2014/06/07 12:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、tomoxnxjさんをフォローしませんか?