ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
オキシデーターって知ってます?
昨日のポストで酸欠に触れましたが、その流れでオキシデーターを思い出しました。皆さんオキシデーターってご存知ですか?よくあるエアポンプとは全く違って、化学反応で…
2019/06/27 07:40
青水と魚のコントラスト
今朝は寝坊してしまいあんまりめだかを弄れませんでした。最近気温が上がり日照も強いので飼育水の青水化が激しいです。7月中旬くらいまでは多少の青水、コケを生やした…
2019/06/26 07:38
ミジンコ増えてる…
メダカの餌用に維持しているミジンコなんですが、バケツだとなんかあんまり増えないので困っています。どうして皆さんあんなに大量に増やせるんだろうか…。コツが分から…
2019/06/25 07:16
レイアウト変更
千葉県北西部、今日はがっつり雨降ってます。出勤前のめだ活は出来なかったので、昨日やったことを。昨日は奥さんから自転車を置きたいから(中央養魚場の)鉢を片付けて…
2019/06/24 07:38
こんなところに産まないで…
今朝は6鉢の水換えを実施。水換えの中でこんなん見つけました。梅雨の大雨に備えたろ材を使った排水システムですが、ろ材をにたくさんの卵が…。これはまだ採卵するつも…
2019/06/23 07:36
タモが届いたー。
めだかにのめり込むにつれタモも良いものを使いたいと思うようになってきました。これまではめだか夢やさんで購入した選別網、すくい網、そしてダイソーの網×2を使用し…
2019/06/22 15:39
祝・養魚場拡張
突然ですが、私、勝ち取りました。繰り返します。勝ち取りましたーー!5月に採卵した卵から孵った稚魚が大きくなるにつれ、容器が足りない、容器が足りないと呪文のよう…
2019/06/21 07:27
煌ラメスワローの針仔わらわら
いまだ採卵、孵化を続けているのが実は煌ラメスワローです。取手の海月めだかさんで購入した魚です。海月めだかまた行きたいなー。片道1時間だから家族が出掛けたりして…
2019/06/20 07:46
紅帝風雅×楊貴妃ヒレ長孵化開始
今朝もリードクッキングペーパーを使って水面の油膜、バイオ膜の除去を行いました。5鉢くらい。あと、2匹ほどオロチヒレ長が死にましたー…。なぜや…。過密飼育なのは…
2019/06/20 07:30
めだかの餌
唐突ですが、めだかの餌って何がオススメなんでしょうか。。我が家は結局一番スタンダードなところに落ち着いていると思われます。こんな感じ。ど定番のめだかの舞3タイ…
2019/06/19 08:07
これ何の卵か〜?
今朝は稚魚飼育容器の一部で気になっていた油膜をリードクッキングペーパーで取り除くくらいの軽いめだ活で朝の作業を終えました。昨日今日と気持ちのいい天気で魚達もと…
2019/06/19 07:21
三色透明鱗の稚魚
今日も朝5時に起きてひたすら差し水を頑張りました。鉢がほぼ埋まってしまっているため、水を溜めておくことができないので、差し水しては水を溜めて…の繰り返しで結構…
2019/06/18 06:17
真夏日でしたね
昨日は久し振りに真夏日になりましたねー。急にこんなに上がるのホント勘弁して欲しいです。外出先から帰ってきた15時過ぎの水温33℃。ぬるま湯状態で、三色透明鱗の…
2019/06/17 07:30
楊貴妃ヒレ長
雨止んだーーー!テンション上がるわ〜!でも水温は割と低め。今朝は気になっていた3鉢を水換え。そのついでに楊貴妃ヒレ長とYama系紅帝風雅の交配をセットしている…
2019/06/16 06:19
交配記録ってどうしてます?
唐突ですが、皆さん日々めだかの新種を作出するために異品種交配をされていると思うのですが、その交配記録ってどうされているんでしょうか。私、本業がWebサービスや…
2019/06/15 07:39
雨ですねぇ
今朝も朝5時に起きて外出たものの。。予報通り雨ですねぇ。いちおう今週後半に孵化したばかりの稚魚が入った飼育容器を雨が直接入り込まない西養魚場に移動したり、屋内…
2019/06/15 06:18
楊貴妃ヒレ長稚魚
今朝は昨日から心配していた水位を戻すため、朝から全ての鉢に差し水をしました。あんまり写真に撮る魚がいないのですが、今朝は5月生まれの楊貴妃ヒレ長の写真を撮って…
2019/06/14 07:31
久しぶりの夏日らしい
千葉県北西部は今日は1週間ぶりくらいの夏日になるらしいです。朝寝坊してしまったので差し水してこれなかったのが気にかかる。。昨日は曇りだったと思うのですが水位が…
2019/06/13 07:35
百式
我が家の魚の中であんまり写真に撮る事のないのがこちらの全身体外光。全身体外光…でいいと思う、たぶん。(写真多めですが1尾のみです)何であやふやかと言うと、この…
2019/06/12 07:35
螺鈿光スーパー鏤
昨日は一日中雨が降っていた千葉県北西部でした。オーバーフロー対策がしっかり機能してくれたので水位は問題ありませんでしたが、魚はどうかな。あんまり登場してないで…
2019/06/11 07:32
これ、皆さんどうしてます?
いま会社からの帰りの電車の中で書いています。こんばんわー。うちでは陽のあたる飼育容器にアオミドロや苔が大量発生してしまい、昨年はその除去にかなり悩まされました…
2019/06/10 21:59
雷神!…え。。
千葉県北西部、雨がかなり降っています。梅雨入りですね。オーバーフローは対策をしましたが、水温も上がってこないので、稚魚達が体調を崩さないか心配です。さて、今日…
2019/06/10 07:33
ようやく雨対策
今日はブログ上げすぎですが、週末最後の投稿ということで。この週末は雨降りますよ、という予報を聞いていたんですが、柏市はなかなか降り出さないもどかしい天気でした…
2019/06/09 19:17
一気に色づいた紅白ラメ
なんか寒いですねー。千葉県柏市では水温20℃もありまへん。今日の水換えで一番目を惹いたのがこちら。めだか造り屋さんから来た紅白ラメ。いやー、この数週間でかなり…
2019/06/09 15:32
う、産まぬ…
いやぁ、産まない。本当に産まない。そんなこんなで孵化した稚魚達はあっという間に1cm前後に育ってきている。。ということで、赤光彩鳳凰ラメ青幹之半月この春の採卵…
2019/06/09 11:19
三色透明鱗
昨日の水換え時に撮りためしておいた写真。三色透明鱗。模様がありまり良いとは言えないかもしれないですね。やはり三色は朱赤が頭に乗って、できれば頭以外には朱が乗っ…
2019/06/09 08:40
勘違いで良かったぁ
今日の水換えでちょっとドキッとした出来事が。…さ、サタンが棉しょっとるやんけ…サタン、オロチ、コールドブルー、そして烏城三色が混浴している容器の魚たち、よく見…
2019/06/08 20:36
無精卵が多くて困りました
この前セットしたプロトタイプ(Yama系紅帝 × めだか夢や産楊貴妃ヒレ長)ですが、ようやく産卵床を別鉢に移しましたー。結構待ってからの移動だったのでかなりの…
2019/06/08 11:54
5鉢水換え〜
今朝も5時に起きて水換えしました。雨が降るのかな、と思っていましたが、曇り空に留まっていたので、涼しい中で気持ち良く水換えと写真撮影ができました。こちらはたま…
2019/06/08 08:08
めだかの頭の線て何なの?
関東地方は今日から天気が良くないみたいですね。採卵繁忙期から稚魚飼育期に入り、これからだ!というタイミングで梅雨が来るのは残念ですが、仕方ない。。今日は特に書…
2019/06/07 07:52
発泡鉢ゲットー
昨夜、会社からの帰りに、駅前のスーパーで貰ってきました。発泡スチロールの箱どーん。我が家は基本的にNVボックス13リットルと23リットルの黒を使っているのです…
2019/06/06 07:28
めだかと金魚
昨日書いたように、当たり前のことですが、めだかとらんちゅうを比較すると、めだかは飼育に於ける負荷が軽くて小規模愛好者に適した観賞魚だと思います。一方で、めだか…
2019/06/05 07:37
らんちゅう飼育をやめた理由
前にも書きましたが、私、めだか飼育を始める前は海外に住んでまして、更に海外赴任する前には蘭鋳(らんちゅう)の飼育にどっぷりと浸かっておりました。当時ブログに上…
2019/06/04 07:37
めだか屋になる宿命か…
5月生まれの三色透明鱗、紅帝風雅、楊貴妃ヒレ長の各稚魚がすくすくと成長してくれています。そして今朝、5月末に採卵したコールドブルーが早くも孵化していました。早…
2019/06/04 06:18
思い立ったが吉日です。
昨夜あげたポストの通り、紅帝風雅と楊貴妃ヒレ長を交配するプロトタイプ作りを始めようと思います。思い立ったが吉日というか、有言実行というか、とにかく色々考えずに…
2019/06/03 07:34
風雅とヒレ長の交配
我が家のYama系紅帝風雅、めだか夢や産の楊貴妃ヒレ長。共にかなりの数の稚魚を取ることができました。そこで、我が家も次のステップに進んでみようかなと思っていま…
2019/06/02 23:19
油膜みたいなものに悩まされてます
まだ水換えしたばっかりなんですけどねー。。これ何かわかりますか?餌をあげると、餌が水面をぷわーーっと広がるので、水質自体は悪くなさそうなんですが、水面に油膜の…
2019/06/02 09:03
5月生まれ紅帝稚魚
5月中旬に生まれた紅帝風雅の稚魚です。ずいぶん大きくなりました。1cmくらいかな。ずいぶん魚らしくなってきました。既に赤っぽくはなっていますが、色が乗ってくる…
2019/06/02 08:50
うなとろふぁ〜む訪問
行ってきました。関東を代表する有名店うなとろふぁ〜むさん。いやー、初めての遠征だったもんで、なんかドキドキしましたね。元々はFUJIYAMAめだかさんのブログ…
2019/06/02 01:03
2日でこんなに…!
今日の千葉県柏市の天気予報は、天気jpによると、最高気温26℃、最低気温18℃だったみたいです。ついこの前、外の飼育容器が雨でオーバーフローしそうになったのが…
2019/06/01 20:38
メダカの教科書 Vol.2
「メダカの教科書 Vol.2」amazonで買いました。この表紙、前のやつとテイストが同じ過ぎて、言われないとVol.2だと気づけないですよね。確かにしっかり…
2019/06/01 19:03
産むのじゃ〜、梅雨が来ちゃうぞ
朝6時時点の水温は19℃。今朝は4鉢を水換えして作業終了。内2鉢は稚魚の容器で、コロニーを作ったボウフラの駆除を目的に全換水というよりは容器の入れ替えと底のコ…
2019/06/01 06:34
2019年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、marketaさんをフォローしませんか?