ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「プチうつ」からの脱出を科学する
脳内のセロトニンが減ってくると、朝起きるのがつらくなる、夜寝た気がしない、気分がどんよりする、ちょっとしたことにこだわる、判断しづらい、集中力が持続しない、…
2013/01/18 06:05
うつ病とタッピングタッチ
「人間は、セロトニン欠乏脳になるとうつ病やキレる状態になってしまう。セロトニン神経は、体を適度に運動させたり、太陽を浴びたり、グルーミング行動をとると活性化…
2013/01/14 08:01
若返りとタッピングタッチ
先日、妻にタッピングタッチをしていて、「顔にもやってみる?」と聞くと、「やって」というのでセルフタッピングの要領で仰向けにしてやってあげました。すると、顔に…
2013/01/14 06:05
人生のすすみ方~ミヒャエル・エンデ「モモ」より~
道路掃除夫ベッポのはなし「とても長い道のりの掃除を受けもつことがある。そこでせかせかと働きだす。どんどんスピードを上げてゆく。ときどき目を上げて見るんだが、い…
2013/01/13 15:52
タッピングタッチとマズローの要求
タッピングタッチを体験した人が、なぜ、これほどまで「今、必要なこと」だと感じるのかを考えてみました。マズローの要求階層論というのをご存知ですか?マズローは①生…
2013/01/12 08:16
日高敏隆「動物の言い分 人間の言い分」から
・パンダは目のまわりが黒くてかわいらしく見えるけど、よく見ると、目そのものはじつにいやらしい。・カはメスだけが人間の血を吸う。オスは果実の汁などを吸う。動物に…
2013/01/09 20:31
「マラソンたいかい」より
せんせい、あのね。きょう、2・3じかん目までマラソンたいかいでした。おかあさんもいました。おとうさんは、いませんでした。おかあさんが、「がんばれ。」っていって…
2013/01/08 08:13
ミヒャエル・エンデ「モモ」から
「時間とはすなわち生活なのです。そして生活とは、人間の心の中にあるもの。人間が時間を節約すればするほど、生活はやせ細って、なくなってしまう。」時間を節約するこ…
2013/01/08 07:16
柳田邦男「人生の答の出し方」から
「2.5人称の視点」は仕事においても、私生活においてもとても役に立つ考え方です。相手のことを思いやる感情の幅は1人称~3人称の間でゆらいでいるけれど、どの視点…
2013/01/07 15:56
星野道夫「森と氷河と鯨(ワタリガラスの伝説を求めて)」から
ハイダ族の神話「ワタリガラスと最初の人々」の最後の章何かがもう終わりに近づいていた。村は捨て去られ、廃墟となり、人々も少しずつ変わっていった。海はその豊かさを…
2013/01/07 07:25
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、金太郎さんをフォローしませんか?