ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【食育クイズ:Vol.1753】江戸時代の京焼の陶工で、青蓮院宮の御用焼物師となった人物は
【食育クイズ:Vol.1753】「京都府」の「京焼」おさらいクイズ! 江戸時代の京焼の陶工で、青蓮院宮の御用焼物師となった人物は? ↓↓↓↓↓↓問題…
2024/08/31 19:08
【食育クイズ:Vol.1752】義満が夢告によって春屋妙葩を開山として建立した寺院とは?
【食育クイズ:Vol.1752】「京都府」の「足利義満、建立寺院」おさらいクイズ! 義満が夢告によって春屋妙葩を開山として建立した寺院とは? ↓↓↓…
2024/08/30 19:43
【食育クイズ:Vol.1751】江戸時代の天明の大火で御所が焼失し、聖護院を仮御所にした天皇は?
【食育クイズ:Vol.1751】「京都府」の「聖護院」おさらいクイズ!江戸時代の天明の大火で御所が焼失し、聖護院を仮御所にした天皇は? ↓↓↓↓↓↓…
2024/08/28 22:55
【食育クイズ:Vol.1750】平清盛が高倉天皇の寵姫となった小督を無理矢理出家させた寺院とは?
【食育クイズ:Vol.1750】「京都府」の「平家物語、小督(こごう)の章」おさらいクイズ! 平清盛が高倉天皇の寵姫となった小督を無理矢理出家させた寺院とは…
2024/08/27 05:13
【食育クイズ:Vol.1749】秀吉が信長の一周忌の為に建立した大徳寺の塔頭とは?
【食育クイズ:Vol.1749】「京都府」の「大徳寺、塔頭」おさらいクイズ!秀吉が信長の一周忌の為に建立した大徳寺の塔頭とは? ↓↓↓↓↓↓問題は…
2024/08/26 00:42
【食育クイズ:Vol.1747】嵐山遊幸の際に「清原頼業」の廟に車折大明神の神号を授けた天皇とは
【食育クイズ:Vol.1747】「京都府」の「車折神社」おさらいクイズ!嵐山遊幸の際に「清原頼業」の廟に車折大明神の神号を授けた天皇とは? ↓↓↓↓…
2024/08/24 04:16
【食育クイズ:Vol.1746】
【食育クイズ:Vol.1746】「京都府」の「蜻蛉日記」おさらいクイズ! 蜻蛉日記の作者の夫で、藤原氏全盛の祖となった人物とは? ↓↓↓↓↓↓問題…
2024/08/22 14:15
【食育クイズ:Vol.1745】宇佐八幡宮から八幡大神を勧請して石清水八幡宮を創建した僧侶とは?
【食育クイズ:Vol.1745】「京都府」の「石清水八幡宮」おさらいクイズ!宇佐八幡宮から八幡大神を勧請して石清水八幡宮を創建した僧侶とは? ↓↓↓…
2024/08/21 22:52
【食育クイズ:Vol.1744】後水尾上皇と親交が深くその様子を日記に書き綴った禅師とは?
【食育クイズ:Vol.1744】「京都府」の「日記、隔蓂記(かくめいき)」おさらいクイズ!後水尾上皇と親交が深くその様子を日記に書き綴った禅師とは? …
2024/08/20 20:19
【食育クイズ:Vol.1743】豊臣秀吉が建立した聚楽第に行幸した後陽成天皇の御陵とは?
【食育クイズ:Vol.1743】「京都府」の「天皇御陵」おさらいクイズ!豊臣秀吉が建立した聚楽第に行幸した後陽成天皇の御陵とは? ↓↓↓↓↓↓問題…
2024/08/19 18:24
【食育クイズ:Vol.1742】15世紀に八坂の五重塔を再興させた足利将軍とは?
【食育クイズ:Vol.1742】「京都府」の「法観寺、八坂の五重塔」おさらいクイズ!15世紀に八坂の五重塔を再興させた足利将軍とは? ↓↓↓↓↓↓問題…
2024/08/18 15:28
【食育クイズ:Vol.1741】平安時代に土御門殿に住み隣に法成寺を建立した人物とは?
【食育クイズ:Vol.1741】「京都府」の「土御門殿」おさらいクイズ! 平安時代に土御門殿に住み隣に法成寺を建立した人物とは? ↓↓↓↓↓↓問題は…
2024/08/17 14:03
【食育クイズ:Vol.1740】平安京の右京左京それぞれに設置された行政機関名とは?
【食育クイズ:Vol.1740】「京都府」の「平安京の役所」おさらいクイズ!平安京の右京左京それぞれに設置された司法、行政、警察を行った行政機関とは? …
2024/08/16 21:09
【食育クイズ:Vol.1739】近年、人工孵化に成功した宇治川の海鵜の愛称とは?
【食育クイズ:Vol.1739】「京都府」の「宇治川の鵜飼」おさらいクイズ!近年、人工孵化に成功した海鵜の愛称とは? ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞…
2024/08/15 18:15
【食育クイズ:Vol.1738】2017年に実施された京都~東京間を結ぶ駅伝のスタート地点は?
【食育クイズ:Vol.1738】「京都府」の「東海道駅伝徒歩競争」おさらいクイズ!2017年に実施された京都~東京間を結ぶ駅伝のスタート地点は? ↓…
2024/08/14 14:47
【食育クイズ:Vol.1737】2017年に総業300周年を迎えた京都の老舗百貨店とは?
【食育クイズ:Vol.1737】「京都府」の「老舗百貨店」おさらいクイズ!2017年に総業300周年を迎えた京都の老舗百貨店とは? ↓↓↓↓↓↓問題…
2024/08/13 08:00
【食育クイズ:Vol.1736】南禅寺船溜まりから夷川ダムまでの疎水を運行する舟めぐりの名称は?
【食育クイズ:Vol.1736】「京都府」の「岡崎疏水、舟めぐり」おさらいクイズ!南禅寺船溜まりから夷川ダムまでの疎水を運行する舟めぐりの名称は? …
2024/08/12 18:42
【食育クイズ:Vol.1735】「顔を洗うと綺麗になり産湯に浸かると美人になる」諺のある水とは?
【食育クイズ:Vol.1735】「京都府」の「水にまつわることわざ」おさらいクイズ!顔を洗うと綺麗になり、産湯に浸かると美人になると言うことわざのある水とは…
2024/08/11 14:23
【食育クイズ:Vol.1734】服を着たまま針仕事をする場合に唱える「おまじない)とは?
【食育クイズ:Vol.1734】「京都府」の「京都人の言い回し」おさらいクイズ!服を着たまま針仕事をする場合に唱える「おまじない)とは? ↓↓↓↓…
2024/08/10 15:14
【食育クイズ:Vol.1733】8月16日の「送り盆」の時に「送り鐘」を撞く習わしがある寺院とは
【食育クイズ:Vol.1733】「京都府」の「送り盆の送り鐘」おさらいクイズ!8月16日の「送り盆」の時に「送り鐘」を撞く習わしがある寺院とは? ↓↓…
2024/08/09 14:29
【食育クイズ:Vol.1732】7月の行事で「海の祇園祭」と称される祭り名とは?
【食育クイズ:Vol.1732】「京都府」の「丹後地方の例祭」おさらいクイズ!7月の行事で「海の祇園祭」と称される祭り名とは? ↓↓↓↓↓↓問題は下…
2024/08/08 12:43
【食育クイズ:Vol.1731】松尾祭の還幸祭(おかえり)で、7つの神霊が集結する場所とは?
【食育クイズ:Vol.1731】「京都府」の「松尾祭」おさらいクイズ!松尾祭の還幸祭(おかえり)で、7つの神霊が集結する場所とは? ↓↓↓↓↓↓問題…
2024/08/07 14:50
【食育クイズ:Vol.1730】やすらい踊りをしながら町を練り歩く「鬼」が頭に付けているものは?
【食育クイズ:Vol.1730】「京都府」の「やすらい祭」おさらいクイズ!疫病退散の為、やすらい踊りをしながら町を練り歩く「鬼」が頭に付けているものは? …
2024/08/06 17:42
【食育クイズ:Vol.1729】時代祭の中世婦人行列で炭や薪、柴等を京の町に売りに来た女性は何?
【食育クイズ:Vol.1729】「京都府」の「時代祭」おさらいクイズ!時代祭の中世婦人行列で、炭や薪、柴等を京の町に売りに来た女性は何? ↓↓↓↓↓…
2024/08/05 11:20
【食育クイズ:Vol.1728】前祭の山鉾巡行の中で唯一からくりが施されている山は?
【食育クイズ:Vol.1728】「京都府」の「祇園祭、山鉾巡行」おさらいクイズ!前祭の山鉾巡行の中で唯一からくりが施されている山は? ↓↓↓↓↓↓問…
2024/08/04 16:57
【食育クイズ:Vol.1727】「くじ取りの神事」は江戸時代どこで行われた?
【食育クイズ:Vol.1727】「京都府」の「祇園祭、くじ取り式」おさらいクイズ!「くじ取りの神事」は江戸時代どこで行われた? ↓↓↓↓↓↓問題は下記か…
2024/08/03 09:40
【食育クイズ:Vol.1726】葵祭で上賀茂神社が深夜に執り行う「神迎えの神事」とは?
【食育クイズ:Vol.1726】「京都府」の「葵祭」おさらいクイズ!葵祭で上賀茂神社が深夜に執り行う「神迎えの神事」とは? ↓↓↓↓↓↓問題は下記か…
2024/08/02 20:39
【食育クイズ:Vol.1725】平安時代初期に嵯峨天皇が勅祭とした葵祭の初代斎王は?
【食育クイズ:Vol.1725】「京都府」の「賀茂祭(葵祭)」おさらいクイズ!平安時代初期に嵯峨天皇が勅祭とした葵祭(賀茂祭)の初代斎王は? ↓↓↓↓↓↓…
2024/08/01 17:11
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、みそちゃんおじさんさんをフォローしませんか?