ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
玉ねぎ苗購入6日後は良くない状態です。
昨日出来なかった分の玉ねぎ苗の植え付け購入6日後の苗は 👇 根の上がづるけて根が切れたり、葉が枯れて良くない状態です。仕方がないから畑に植え付け。育ち具合を見てから玉ねぎ苗の追加分を考えます。今日51本分植え付けたので合計153本ですが、どのような玉ねぎが
2019/10/31 20:00
玉ねぎ苗の植え付け、できたところまで。
昨日雨が降ったけれど、通路に芝生の刈草を置いたから植え付けることができました。まずは畝に黒マルチを張り★赤玉ねぎ(43玉分)やはり玉ねぎ苗購入5日後で「ずるけ」が発生し50本分購入したのに途中で切れる苗が数本ありこのまま湿気た畝に植え付けたら腐ってこないの
2019/10/30 20:00
生き残ったおかむらさきの鉢は 。。。
いろいろな土に植えたおかむらさきのうち生き残った鉢は「赤玉土」のおかむらさきだけでした。畑のおかむらさきはこの様になっています。中の蒸れた部分や数本の枝が枯れています。挿し木したおかむらさきはこのようになっています。ブログを読んでいただきありがとうござい
2019/10/29 20:00
耕運機掛けと畝立て
玉ねぎ畝を作るため耕運機掛け。先日サツマイモ畝に入れるため購入した鶏糞の余りともみ殻を入れました。 畝立てし雨の日でも通路が通れるように今年から草取りした草を通路に置いたら良かったので例えばこの下の通路みたいに。☟今回は草がなかったので、
2019/10/28 20:40
除草シートの下にセアカゴケグモ!
玉ねぎ苗を植え付ける畝準備連日の雨で耕運機は掛けられないけれど除草シートを外しました。 除草シートの1枚をサツマイモ畝の封印に使いまわし。 除草シートを片付けている時に見つけた蜘蛛 ⇓コッ、これは「セアカコケグモ」??慌てて
2019/10/27 20:00
玉ねぎ苗は手に入れたけれど、、、
今年は玉ねぎの種蒔きしないで苗を購入しました。苗の予約注文をする時に「11月の中頃に欲しい」と言ったのに「いつ入るかわからないけれど、入ったら連絡する」と言われところが昨日「玉ねぎ苗届きました」と連絡が来て(-_-;)今日はお店の特売日だから得にはなるのだけれど
2019/10/26 20:00
岩部式波板栽培の様子
岩部式波板栽培、種蒔きしてから10日経ちました。どうなっているでしょうか?★小松菜 可愛い芽がいっぱい、癒される~ ♡あれっ!若葉がない子も、、、よく中を見るとダンゴムシ(白〇)横には死んだナメクジ(赤〇)が。 ★ほうれん草
2019/10/25 20:00
空豆の出芽確認
夕方から雨予報のはずが外れ朝から雨降りになった今日空豆の出芽が確認できました。🙌 🙌豆挿しから1週間目です。 今はこの3芽だけ 。。。ブログを読んでいただきありがとうございます。またお越しくださいね (*´▽`*)
2019/10/24 20:00
サツマイモのツル切り刻んで封印
また明日雨予報が出たから、畝は湿っているのですが強行突破で収穫した後のサツマイモのツルを切り刻み畝の中に入れ鶏糞と米ぬかを入れ封印しました。 時間がなかった為、後日除草シートを掛けて来年のサツマイモ栽培まで閉店ガラガラ。ブログを読んでいた
2019/10/23 20:02
雨が降るまでに雑煮大根の種蒔き
我が地域のお雑煮に丸のまま入れる雑煮大根今頃種蒔きするとお正月にちょうど良い太さになる。今日も3時くらいから雨予報が出ていたからその前に種蒔き。この畝を鍬で耕してたら今にも雨が降りそう。。。株間30㎝で15本分。種蒔き終了と同時に雨が降り出しました。🙌 (^O^)
2019/10/21 20:00
孔雀草が咲いたとスイカも頑張ってるね
何度も枯れかけた孔雀草防虫剤を散布してきれいに咲いてくれました。収穫してお仏壇にお供え。☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚腐ったスイカから芽が出て生長しているスイカスイカも少しずつ大きくなってきました。どこまで大きくなるでしょうか?ブログ
2019/10/20 20:00
ソラマメゾウムシ発生
豆挿しした空豆、発芽しているか見てみたら空豆に小さい丸い穴。豆挿しした時にはなかったのになんだこれ?誰が食害?と調べたら「ソラマメゾウムシ」の仕業で穴のある空豆は植え替えたほうがいいらしい。ということで植え替えようと網袋に入れていた種空豆を見てビックリ。
2019/10/19 20:00
雨の前に追肥と土寄せ
★元肥を入れていない葉物野菜栽培分虫に食べられ茎だけが残っている所多いです。今日の3時くらいから雨が降る予報なのでその前に追肥と土寄せしました。★中葉春菊★スティック春菊★サラダ春菊★サラダ小松菜ちょうど3時より小雨になりました。🙌 🙌ブログを読んでいただ
2019/10/18 20:00
サツマイモ掘り
雨が降るのか心配したけれど、晴れたのでサツマイモ掘りしました。👆2畝あるうちの左側の畝分です。(右側分は10/7に収穫済み)いつもなら収穫かごにいっぱいか、もしくは後少しあるのですが、今年は収穫かごの上に隙間ができ少ない収穫量となりました。(^_^;)お隣の畑の
2019/10/17 20:00
空豆の豆挿し
快晴の気持ちいいお天気に芋掘りをしようとマルチと除草シートを外し1株掘ってみたら サツマイモは10個以上付いていて良かったけれど土が乾いていない、、、 (-_-;) なので、サツマイモは明日掘る予定に変更し空豆の豆挿しをしました。明日掘る予定の
2019/10/16 20:00
岩部式波板栽培を真似して
岩部式波板栽培をします。どこに波板鉢を置こうか?考えて畑に向かう通路横に水道の蛇口があるところに。(^▽^)/波板鉢の底に不織布を敷いて(土が流れないように)これが吉とでるか凶とでるか。。。( ´艸`)ここに培養土を入れました。1鉢に1種類で2種類の葉物を種蒔きま
2019/10/15 20:00
カラスの仕返し!?
小雨が降ったり止んだりのはっきりしないお天気家の横の草取りしていたら頭に何か当たり ? ? ( ゚Д゚)ペットボトルの蓋がコロコロと転がって ⇓カラスが落としたのでしょう。畑にからす避けのテグスをたくさん掛けていたから仕返しでしょうか?帽子を被っていたし、石で
2019/10/14 20:00
ゴーヤのネット外し
台風19号被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。我が畑・家の被害はなく風雨だけで済み今日は畑に入れないので、先日支柱より外したゴーヤの弦をネットより外しました。ネットは使いまわします。1.8×3.6mのネットをゴーヤときゅうりで共有栽培し最後はゴーヤの弦
2019/10/13 20:00
畑の台風対策と あっ!ヨトウムシ
昨日写真が取り込めない問題、アプリの修復&修復でよーやく直りホッとしました。★先日不織布をオープンした春菊今日見ると出てきた芽が減りヨトウムシがウネウネ。これではアカンwwwヨトウムシは捕殺しアルバリンをパラパラ昔春菊には虫が付かなかったから油断してまし
2019/10/11 20:07
アンラッキーな日
今日はついていない日でした。①自転車がパンクし修理に持っていったら「チューブが何かで引き裂かれたため交換しないと」ということで修理をお願いし数時間後自転車を取りに行ったら「タイヤの周りにワイヤーがあり、そのワイヤーが壊れているからチューブだけ替えてもまた
2019/10/10 20:00
雨のお陰でと今日の草刈り
昨日雨が降り、スティック春菊と中葉春菊の芽が出ているか?不織布を開けたら、ジャーン ショボイ芽の出方👆 流石今年購入種は発芽率がいいです。★今日の草取りサンド豆の周りの草取りしました。ブログを読んでいただきありがとう
2019/10/09 20:00
サツマイモ掘り(1畝分)
★2畝あるさつまいも畝の片方を掘りあげ。 1株に付くイモの数がバラバラでいつもの年に比べると少ない目ですが先週気温の高い日が続いたからサツマイモは太くなっていました。🙌 🙌後もう一畝も掘らないとねー(#^^#)ブログを読んでいただきありがとうご
2019/10/07 20:00
ゴーヤ、キュウリ、トマト、モロヘイヤの撤収
ゴーヤ、きゅうり、トマト撤収 横の草が酷いことになっていました。後はゴーヤのネットを回収しなければ。★モロヘイヤの茎が太くのこぎりで切りました。梅の木の下のモロヘイヤが凄い生長 また後日小さく切ってゴミに出さな
2019/10/06 20:00
大根に薬剤散布とこれはあかんwww
大根にアルバリンを散布しました。でも散布したアルバリンの最終有効年月日が15年です 💦 💦 効果ありますように。。。横の白菜&キャベツのネットの中を見たらダイコンサルハムシとおんぶバッタもたくさん。 👆えっ!
2019/10/05 20:00
白菜に追肥と灌注処理しなかったら、、、。
白菜に有機配合肥料を追肥白菜に今年は虫食い穴が多くて、、、、、というのも去年までは苗を植えつける時に薬剤灌注処理していたのですが、苗購入店に農薬履歴を聞いたら防虫剤&殺菌剤を掛けられていたから今年の灌注処理をしなかったらこうなりました。(笑)☆*゚ ゜゚*☆*☆*
2019/10/04 20:36
キャベツに追肥と今日の草取り
★キャベツに有機配合肥料を追肥☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚草取り 後少しで終わるという時に蚊が顔の周りをブンブン、見たら蚊取り線香が消えていました。恐るべし蚊取り線香&蚊かな (>_<)ブログを読んでいただきありがとうご
2019/10/02 20:00
暑いから出た、デタ!と芝生刈り
ズッキーニを撤収して、かぼちゃも処分しようかな?と見たら小菊カボチャが2個隠れていました。どこまで大きくなるか、いつ収穫すればいいのかもわからないですが、一応このまま栽培続けます。★スイカを撤収した時に畦道に腐ったスイカを置いていたら芽が出て今このように
2019/10/01 20:35
2019年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おばっちさんをフォローしませんか?