ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
カーメイト編 選び方 ~2~
・「カーメイト編 選び方 〜1〜」の続きです。 「プ」を選んだら次に「プリウス」を選びます。 プリウスの画面が出てきます。
2013/02/06 12:36
カーメイト編 選び方 ~1~
カーメイトの製品を選ぶ方法を紹介します。 (例)よくある車種の「プリウス」を例に挙げて適合機種を探して見ましょう。 �@ホームページへアクセス。 http://www.carmate.co.jp/ ページの上部、「適合情報」をクリックしましょう。
2013/02/06 12:35
コムテック編 選び方
カーメイトの製品を選ぶ方法を紹介します。 (例)よくある車種の「プリウス」を例に挙げて適合機種を探して見ましょう。 �@ホームページへアクセス。 ページの右側、「適合表」をクリックしましょう。 �Aメーカ一覧から「トヨタ」を選びます…
2012/12/17 21:56
コムテック オススメ①
オススメエンジンスターターの紹介です コムテック製、「betime SR100」です。
2012/12/16 23:29
国産車と日本車の違い
エンジンスタータは基本的に外国の車には取り付けが出来ません。 それは何故でしょう? �@ACC アクセサリの電源が違う場合があります。日本車は基本的にエンジンを切るとACC「シガプラグ」 の所の電源が切れますが、外国車は切れない車両があります。 �A電源電圧の違い 基本的に車に付けるオプション関係全てにおいて言える事ですが、12Vの電圧を想定して 作られています、外国車は24V車が多いので取り付けると製品…
2012/12/16 23:10
エンジンスタータを買い換えたい場合
古いエンジンスタータを買い換えたい場合、同じメーカー を選びましょう。 配線に使う「ハーネス」と呼ばれるのは基本的に車に対して 同じものを使うことが多いです。 なので10年以上前に取り付けている場合でも同じメーカー のスタータなら心機一転新しいのに 取り替えても本体のみの付け替えで大丈夫なんです!!! 逆に今後の事も考えて、なるべく一般的なメーカーのスター…
2012/12/13 22:19
L端子配線とは
エンジンスタータにはL端子という配線があります。 エンジンスタータでエンジンをスタートするとエンジンは かかるのにすぐに止まってしまうという方は L端子の配線を行ってみてください。L端子はエンジンが かかったかどうかが分かる配線でエンジンスタータへ配線 すれば、エンジンスタータがエンジンがかかった事を判断 出来ま…
2012/12/11 21:05
エンジンスタータとイモビライザー
最近の車にはイモビライザーと呼ばれる鍵の様な 役割を持つ暗号化がされています。 車はイモビライザーを解除しないとエンジンをかける事は出来ません。 市販メーカはイモビライザーの解読を行ってエンジンをかけています。 最近の車ではイモビの解読が追いつかづ車両に取り付けられない等 エンジンスタータの選び方が難しくなっています。…
2012/12/06 21:35
エンジンスタータと車検
エンジンスタータを取り付けた場合、車検の度に取りはずさ ないといけないのか不安に感じる方はいますか エンジンスタータは車検の際にとりはずす必要はありません(≧▽≦) ただしエンジンスタータやセキュリティなどが付いている場合は ディーラーさんに伝えておきましょう。 いきなりエンジンスタートしたり、セキュリティが鳴る…
2012/12/04 21:55
エンジンスタータとは
「エンジンスタータ」とは車の外からエンジンをかけられる製品です。 暑い夏に車の中がむわっとして地獄... 寒い冬に車が凍って出発出来ない... そんな時に役立つのが「エンジンスターター」です。 車に乗る10分前にエンジンをかけておけば、 エアコンも効くしガラスの氷や雪も溶かす事が出来ます。…
2012/12/03 15:02
エンジンスタータの機能比較
エンジンスタータの機能はいろいろあります。 特に大事な機能として3つを表にまとめました。 ・飛距離 エンジンスタータのリモコンで操作できる範囲です。 コムテック製で3.4kmも届きます。 実際にそんなに飛距離で不便を感じた事はありませんが、駐車場が遠かったりする人は 参考にしてみてもいいと思いま…
2012/12/01 22:01
エンジンスタータのリモコンの電波の飛距離
エンジンスタータのリモコンは何と最大で3キロ以上離れている車のエンジンをかける 事ができます。 家で使っているテレビのリモコンはせいぜい数メートル。車のキーレスでもせいぜい数十メートルです。 ただ市街地にはたくさん障害物があり、特に鉄筋コンクリートの建物等は電波を吸収してしまいますので飛距離は極端に短くなってしまいます。 ただ数キロ先の車のエンジンを遠隔でかけたい場合などほとんど存在しませ…
2012/12/01 12:32
ターボタイマとは
エンジンスタータの機能には「ターボタイマ」機能があります。 〜 ターボタイマ 〜 ターボの焼きつきを防ぐために,鍵を抜いてから一定時間エンジンを止めない機能です。 昔の車両では取り扱い説明書に、「エンジンは停車して5分くらいたってから切ってください」 と書いてあったらしいですが、私は知りません。ターボ車では意味があるのかもしれませんが、 実際は賛否両論です。 …
2012/11/29 23:12
エンジンスタータが動かなくなっちゃった
暑い夏が終わっていよいよエンジンスタータの季節が来たというに いざ使おうと思って使ってみるが動かない、という質問が良くあります。 リモコンの電池が切れている場合もありますが、大体の原因は一緒です。 なんでしょーか? 答えはバッテリー交換等をしてエンジンスタータがリセットしてしまっている場合が あるのです。 説明書を探しだして「初期登録」をしてみましょう!。きっとあなたのエンジンスタータ …
2012/11/28 21:33
マニュアル車へのエンジンスタータの取り付け
一般的なエンジンスタータはMT車には取り付けできません。 一部メーカ(VIPER)ではMT車にも取り付けが可能な物もあります。 基本的には取り付けが難しいので、プロで無い方はディーラに任せるのが無難でしょう。 もし自分で取り付けて、車が急発進して事故でも起こしたら、、、 ということも考えられますので十分注意しましょう。
2012/11/27 19:09
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、monkyさんをフォローしませんか?