ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
『みんなと仲よくしよう』の大罪 ― ぼっちこそ最強の生き方
『みんなと仲よくしよう』の大罪 ― ぼっちこそ最強の生き方はじめに「みんなと仲よくしよう」という言葉は、小学校の道徳の時間から社会の隅々にまで浸透している日本…
2025/04/06 10:57
教師は信用するなー嘘を教える教育の闇
教師は信用するなー嘘を教える教育の闇はじめに現代の教育制度は、生徒に知識を与えることを目的としている。しかし、その知識の正確性や意図を疑ったことがあるだろうか…
2025/04/06 10:36
”新学期が始まりました”
2025/04/05 16:32
(1)、なぜ、あの子は「京大医学部医学科」に現役合格できたのか?
10年連続「京大合格」(「医学部医学科」6名合格) 2025年度、合格速報!京都大学「農学部」、京都大学「文学部」、名古屋工業大学「工学部」桑名高校3名(普通…
2025/04/05 13:06
(2)、京都大学入試英語の評価基準:受験英語、資格英語、ネイティブ英語の視点から
京都大学入試英語の評価基準:受験英語、資格英語、ネイティブ英語の視点からの考察 著者 キョウダイセブン 1. 研究背景と問題意識…
(3)、塾業界の資本主義をぶっ壊す
塾業界の資本主義をぶっ壊す革命 はじめに 教育の世界は「資本主義の原理」によって公平に競争が行われるべきである。しかし、現実の塾業界では実力ある指導者よりもブ…
(4)、 理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(前編)
理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(前編) 第一章、父の影と私の道:理系から文系への軌跡 私の父は、一言で言えば、ウザかった。高校入試の合格発表の日、彼は…
2025/04/05 13:05
(5)、理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(後編)
理系から文系へ、英語講師から数学講師へ(後編) 第六章、数学との闘い:一つの旅 数学との闘いは、私が四日市高校の2年生だった1970年代に始まった。男子の割合…
(6)、京大の英作単語「40カ年」
1979年度から2021年度の過去問40年分(英作文)と、その機械翻訳の結果を知りたい方は以下をご覧ください。 アメリカ滞在経験のある英検1級、京大8割の英語…
授業中にスマホ禁止ーそんなルールだれのため?
授業中にスマホ禁止?ーそんなルールだれのため?はじめに近年、スマートフォン(以下、スマホ)の普及により、学生の学習環境が大きく変化している。授業中のスマホ使用…
2025/04/03 08:02
偏差値教育の終焉ー愚か者が金持ちになる時代
偏差値教育の終焉ー愚か者が金持ちになる時代序論日本における偏差値教育は長らく、学力の高い者が高収入を得るという価値観を支えてきた。しかし、近年では高学歴であっ…
2025/04/03 07:59
【学校は洗脳装置―私たちは何を学ばされているのか】
【学校は洗脳装置―私たちは何を学ばされているのか】導入「教育」とは、本来、人間が自由に考え、創造し、問題を解決する力を養うためのもののはずだ。だが現実はどうだ…
2025/04/02 10:45
【義務教育って本当に必要?】
【義務教育って本当に必要?】【導入】義務教育は社会の基盤を作るために不可欠だと信じられている。しかし、本当に全員が同じ教科書を使い、同じ教育を受けることが最適…
2025/04/01 10:25
「“勉強してよかった”と言う奴はいても“勉強しなくてよかった”と言う奴はいない」
「“勉強してよかった”と言う奴はいても“勉強しなくてよかった”と言う奴はいない」はじめに「勉強してよかった」と言う言葉は、多くの人々にとって非常に共感を呼び起…
「いい大学=幸福」は大うそ(学校教育の欺瞞)
「いい大学=幸福」は大うそ(学校教育の欺瞞)はじめに日本において、「いい大学に入れば幸せになれる」という考えは長年にわたって教育の場で強調されてきた。進学校で…
2025/04/01 10:24
”『訪問リハビリテーション』について”
2025/04/01 10:23
2025年4月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、キョウダイセブンさんをフォローしませんか?