ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
源泉の謎判明か?
先日、9月26日から露天風呂が利用できないので、その期間分年間利用券の有効期限延長の記事を書きました。 しかし、内風呂やクアハウスは利用できるのに、どうなっているのだろうという謎…
2021/09/30 18:46
年金受給者記念品届く
留守の間に、届いていました。 [画像] 口臭… 「口臭い 口臭い」 と妻からよく言われます。 特に缶ピースを吸うようになってからは、臭いようです。 歯磨きは、毎日5回くらいしているのに…
2021/09/30 18:17
手前の木が邪魔
時間があったので、半月山に向かいました。 途中の展望台で、中善寺湖を見下ろすのですが、手前の木が邪魔で八丁出島がよく見えません。 「昔は見えたんだけどねー。」 みなさん、そうおっ…
2021/09/30 18:06
車中泊の準備
早朝に栗駒山に登るためには、あのいわかがみ平駐車場に前日の夕方に駐車しなければならない。 そのためには、車中泊は必要になってきます。 去年は、栗駒山から帰ってきてから車中泊寝床…
2021/09/30 17:31
滝ウォーキング
栗駒山に登るための脚力トレーニングとして、日光竜頭の滝の階段を上り下りしてきました。 「歩かないと、登れないよ!」 叱咤激励に促されて、8時15分家を出ました。 さて、今日は9月30日…
2021/09/30 17:08
源泉の謎
先日、9月26日の記事の中で年間券で利用している温泉施設の源泉ポンプが壊れ露天風呂が利用できない期間の有効期限延長措置…云々のことを書きました。 その後、ネット上で下のようなこ…
2021/09/29 18:54
草刈りで収入!?
今日は、草刈りでお小遣いを頂きました。 画面の耕してある畑の地主さんからガソリン代を頂いてしまったのです。 ウォーキングで草刈りをしているのでもらうわけにはいかないと言ったので…
2021/09/29 18:21
今日の広報配り
班長さんへの配布物が遅れて届くトラブルがありましたが、今日の広報配りは11:10にスタートすることができました。 これで任期2年の1/4の広報配りが終わりました。 さて、ある班長さ…
2021/09/29 17:50
赤トンボの逆立ち
なぜか逆立ちして止まっています。 [画像] 説明が載っていました。 https://www.ntv.co.jp/megaten/archive/library/date/08/09/0921.html
2021/09/29 14:10
赤い羽根共同募金
昨日は、広報と一緒に赤い羽根共同募金募集の通知が届きました。 丁寧に班長さん方への通知が用意されているのは良いのですが、その文面に記されているチラシが見あたりません。 社会福祉…
2021/09/29 08:57
ヘデラ擁壁
擁壁下に植えたヘデラが伸びてきました。 擁壁を乗り越えると、そこにはナデシコが植えてあるので困ります。 よって、今朝はヘデラの先端が擁壁の壁面までになるように切り詰めました。 [画像]
2021/09/29 08:53
おまかせランチは
昨日のおまかせランチは、大きなてんぷらがついていました。 ごはんにたどり着くまでが大変です。 [画像] ナス、椎茸、カボチャ、エビ、手前の緑色のは何だったでしょう。 妻のそばは、お…
2021/09/29 08:09
紫の世界
春先は黄色の花が多いようですが、このところ紫が目につきます。 [画像] こちらは、これもうす紫に見えます。 [画像]
2021/09/28 10:23
これはうまい!
春菊の間引きおひたしです。 酢醤油を少し付けて食べると格別です。 [画像]
2021/09/28 10:21
草刈りウォーキング
最近、地面の上を歩くことが少なくなったので、草刈りウォーキングに行って来ました。 約2時間、排気ガスで少し頭が痛くなった気がします。 [画像] これって、健康に良くないよね。(笑)
2021/09/28 10:17
朝焼けで目覚める
朝焼けの詩と映画がありましたが、朝焼けは何かエロチックな雰囲気をもっていそうな気がしますね。 今朝、目がさめたら外が赤いので急いで外に出ました。 [画像] 光の具合で違った色で写り…
2021/09/28 10:02
痛くない!
えっ! 本当に注射打ったの? 注射の時は、いつも別のほうを向いているので、その手応えのなさに驚きました。 注射を打ったのは女医さんで、何か会話がなまっていたのでリラックスした気持…
2021/09/27 18:04
ロードレース案内回覧
11月に自転車ロードレースがあるようです。 事前の電話後、取締役が回覧資料を持っていらっしゃいました。 コースがわが自治会の区域に近いので、交通規制がかかるようです。 1周10.9kmの…
2021/09/27 12:20
ここも防草
昔、ブロックを積んで焼却炉としていた場所です。 昔は、家のごみを平気で燃やしていましたが、今はそういうわけにはいきませんね。 [画像] 除草して、土を取り除くと重量ブロックがたくさ…
2021/09/27 12:12
ショウガの収穫
妻がショウガの収穫をしました。 [画像] 魚べいなどで話題のがりになりました。 [画像] ヘルシーで体が温まりますね。
2021/09/27 12:08
栗の9月終わる
今日、9月26日は栗の出荷はありません。 いよいよ、栗の9月が終わります。 [画像] 今年の出荷は、107袋 重さでは、おそらく78kgくらいです。 2018年の出荷数は130袋、2019年は136袋ですか…
2021/09/26 17:24
手袋を買いに
新美南吉のお話ではありません。 先日は、穴の空いた靴下に暇を出しましたが、今日は手袋です。 [画像] 手を作業のけがから守ってくれ、草刈り機のハンドルなど滑らないようにしてくれてい…
2021/09/26 17:02
源泉ポンプ故障
ランチ後の食休みをしてから、温泉に行きました。 いつものように自分の番号を言うと小さな紙をもらいました。 紙には源泉ポンプが故障したので、露天風呂が使えない書いてあります。 内風…
2021/09/26 16:49
たまには肉を
缶ピーを2缶も買い占めたので満足して(笑) ランチは、どこで? ということで、金太郎パパの記事にあったお店に行ってきました。 [画像] ほぼほぼキュウリとナスとショウガと納豆・豆腐の…
2021/09/26 16:35
缶ピー探し
最近、缶ピーにはまり始めました。 昨日、初めて買った一缶が終了したので近くに缶ピーを置いている店はないかと、缶ピー探しドライブに出かけました。 ネットで探したたばこ屋に行きまし…
2021/09/26 16:16
松の剪定
今朝は1時間ほどの草刈りの後、松の剪定をすこしだけしました。 本来松の剪定は11月頃だというのに、気になり始めたのでしかたありません。 今頃の剪定は、少しだけだったら良いようなので…
2021/09/26 15:37
栗駒山紅葉
Qnewニュースhttps://qnew-news.net/news2/2021-9/2021091902.html によると 2021年9月18日、栗駒山の山頂付近が紅葉の見頃を迎えました。 の記事が載っていました。 https://bellino-stan…
2021/09/25 20:04
アジサイは強い!
先日、強剪定をしたアジサイです。 緑の葉っぱが出てきています。 すごい生命力だと感心します。 [画像]
2021/09/25 14:21
すぐそばに牛
洗面台脇の窓を開けると、牛がいました。 [画像] 外に出なくても牛が見られる家なんて、なかなかありませんよね。
2021/09/25 14:17
今日のランチは
今日のランチは、お家でうどんです。 [画像] デザートは、先日いただいた大きな梨です。 [画像]
2021/09/25 14:14
ロックガーデンも
アイリスのロックガーデンも少しだけきれいにしました。 [画像]
2021/09/25 14:07
今日は草刈り
朝から涼しかったので、久しぶりに刈り払い機で草刈りをしました。 斜面刈りです。 [画像] ついでに歩道の草も刈り、ブロアで飛ばしました。 [画像] ガードレールの回りもきれいになりまし…
2021/09/25 14:02
綿の実もう少しか
綿の実の始めるのを待っているのですが、もう少しのようです。 葉っぱが虫にやられていますが、どうにかはじけてほしいと思います。 [画像]
2021/09/24 18:07
柿の渋抜き
敷地内の柿も落ち始めました。 渋い柿なので、渋抜きに挑戦します。 切り口を25度の焼酎につけ、袋に入れて1〜2週間野菜室に保管することにしました。 [画像] [画像] 自然の恵みを上手に…
2021/09/24 18:01
家のトイレ
最近、トイレの節水について意識し始めました。 今使っているトイレは、33年前に新築したときに取り付けたトイレです。 INAXの型番は便器部:C-44SU(廃番品)、タンク部:DT-511であるこ…
2021/09/23 20:17
蛇尾川上流
今日は、少し日頃の疲れが出たのかも知れません。 朝の仕事は、栗のイガをリヤカーで1台分だけ捨て、昨日完成した高さ60cmの落ち葉入れを4つ目として栗の木の下の設置しただけでした。 栗…
2021/09/23 18:02
靴下に孔
日々肉体労働をしているので、靴下の先がすり減ってきたようです。 [画像] お世話になりました。 ということで、ユニクロで新しいものを5足買ってきました。 レシートを見て気づきました。…
2021/09/22 18:42
落ち葉入れの増設
記事「栗落葉の準備」 https://green.ap.teacup.com/toktoku/5014.html で3つ作った落ち葉入れは、高さ40cmの畦波板を使っていました。 2段重ねという方法もありますが、今日は1段で60cmの…
2021/09/22 18:27
間引き大根
朝食に、間引き大根が出ました。 すり下ろしショウガと合いますね。 [画像]
2021/09/22 18:10
ピンクのコスモス
やはりコスモスはピンクと白!? [画像] 種が落ちないうちに残っていたキバナコスモスを成敗しようと思いましたが、もう落ちて発芽しているものを発見しました。 生命力の逞しい種類にはか…
2021/09/22 18:06
柿の実一つ
今日は、朝の家に墓参りをし、昨日届いた新米を10kgずつ袋に入れた8つの中の2つを親戚に届けました。 途中、草刈りを請け負っている家の庭の柿を見に行きました。 去年は実がたくさ…
2021/09/22 17:57
戦場ヶ原を歩く
今日は、天気がよいので栗を出荷した後戦場ヶ原に向かいました。 途中、道路沿いにテントの下に黄緑のベストを着た人たちを発見しました。 そうなんです、秋の交通安全週間に入ったのです…
2021/09/21 18:09
栗落葉の準備
栗の落葉は半端ではありませんが、取りあえず準備をします。 畦波板を3枚つなぎ、ここに落ち葉を集め踏みしめる予定です。 とりあえず、3つできましたが更に増やした方がよいでしょう。 [画像]
2021/09/21 08:33
夜露朝露で
昨日の朝は、夜露か朝露かは分かりませんが、その水分でパネルを掃除しました。 早起きし、自然の力を十分に活用するのは、よいことです。 [画像]
2021/09/21 08:30
25分24秒
今日は、1445段の階段をどのくらいの時間で登れるのかを確かめてきました。 途中、3つの展望所で少しだけ休憩を入れて登った結果、25分24秒のタイムでした。 恐らく自己新記録だと思います…
2021/09/20 18:56
大笹牧場へ
今日は、天気が良かったので歩行浴ではなくて階段上りに行ってきました。 ちょっと遠回りですが、日塩道路を通り霧降高原まで行ってきました。 途中、相方が大笹牧場のソフトクリームを食…
2021/09/20 18:44
トイレの節水
最近、スタグフレーションという言葉を聞くようになりました。 物価が上がり、賃金が上がらない状態のことだそうです。 トヨタでは、半導体不足などで生産調整に入ったようです。 大豆の不…
2021/09/19 23:50
スティックのり
予定では、敬老祝品の商品券を長40の封筒に入れ、のり付けして班長さん方に渡そうと思い買ってきたスティックのりです。 しかし、実際は商品券3枚を包装したものは、長40の封筒には入りま…
2021/09/19 23:41
すばらしい月夜
台風一過の素晴らしい月夜です。 スマホを固定して撮ってみました。 [画像] 子どもの頃、こんな月明かりの下で、刈り取った稲の束運びをさせられたことを思い出しました。 今だったら、ち…
2021/09/19 23:30
唱歌「もみじ」
ひばり児童合唱団の「もみじ」 https://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-c183.html を聞いた。 秋の夕日に 照る山もみじ 濃いも薄いも 数ある中に 松を彩る かえでや蔦は …
2021/09/19 22:06
今日の活動
今朝は8時に、昨日来られなかった班長さん宅に敬老会祝品を班の人数分届けました。 その足で、班外の3名分の敬老祝品を届けました。 雨水タンクに雨水がたくさんたまっていたので、車を1台…
2021/09/19 19:14
タニタの体内年齢
体内年齢とは何ですか? 基礎代謝の年齢傾向と、タニタ独自の研究により導き出した体組成の年齢傾向から、測定された結果がどの年齢に近いかを表現したものだそうです。 体組成により体内…
2021/09/18 23:04
敬老会祝品配布
本日、自治会の敬老者に対し祝品の配布を行いました。 該当者のいる班の班長さんに10名取りに来てもらいました。 渡す物の準備をするために3役が少し早めに集まり、封筒に商品券を入れよう…
2021/09/18 18:54
タル鶏天ぶっかけ
今日のランチは、丸亀製麺のタル鶏天ぶっかけでした。 鳥の唐揚げの衣は片栗粉で、天ぷらだと小麦粉なのでしょうか? 大きな鶏天とタルタルソース、柚子の香りがいい感じでマッチしていま…
2021/09/18 18:45
2歳若返った!
今日は、実によく働きました。 朝5時から夕方6時まで、途中食事2回、コーヒータイム1回などがありましたが、自分でもよく動いたと思います。 毎朝、体組成計で体重を量るのですが、夕方に…
2021/09/17 21:27
今年はちょっと違う
今年はちょっと違う。 何がかといえば、栗の落ち具合のことです。 2018年(青色)と2019年(オレンジ色)は、約1週間のずれはありますが、グラフは同じような波を描いています。 そして、…
2021/09/17 20:16
死んだふり!?
栗拾いをしているとき、クワガタを発見しました。 触ると、死んだふりをしました。 [画像] 生きているのを目撃したので、急死するはずはありません。 なので、起こしてあげました。 しかし…
2021/09/17 19:51
カルマックスの限界
今日は、朝の5時からはりきってカルマックスで斜面刈りに挑みました。 まずは、川に面した斜面 川の縁は、川に落ちると大変なことになるので、刈り払い機で刈ります。 また、上の方は樹木…
2021/09/17 18:56
木を切る!
栗の実の落ちる場所の延長上の場所は、昔は畑だったのですが、家を建てる時に邪魔なので移動した庭木が植えてありました。 その中でとりあえずサツキ3本・サザンカ1本・南天一株を伐採しま…
2021/09/17 18:46
永代経総経ライブ
地元の寺は、コロナ禍で秋彼岸永代経の法要は中止となりました。 総本山の東本願寺で永代経ライブがあるようなので、ライブ参加したいと思います。 https://www.higashihonganji.or.jp/new…
2021/09/17 05:26
がりの完全注文制
今日は、久しぶりに魚べいに行ってきました。 テーブルにがりの箱がない! と思ったら、こんな表示を見つけました。 「がりも完全注文制に!」 [画像] これもかよ!? タブレットで注文し…
2021/09/16 18:31
秋キュウリ
今日は、秋キュウリを5本収穫しました。 今年は、キュウリの値段が高くなったようですが、自給できるとすばらしいですね。 [画像] 種の袋表示を見ると、晩秋まで収穫できるそうです。 [画…
2021/09/16 18:17
チェーンソーの刃研ぎ
たまたま持っていたミニルーターと軸付の砥石 これがチェーンソーの刃研ぎに使えるとは知らなかったので、自分の中では発見でした。 刃を4本ほど研ぐと、砥石があっという間に痩せてしまい…
2021/09/16 17:17
萩の花
北側の斜面に萩の花が咲いていました。 これこそ昔ながらの自生している萩です。 最近は、ミソハギを河川敷に植える穂ともいますが、私は昔ながらの萩の花のほうが好きです。 子どもの頃か…
2021/09/16 16:30
今年のヒット食品
我が家の今年のヒット食品の一つはぬか漬けです。 キュウリ・大根・人参 我が家で採れた米ぬかでつけたぬか漬けは、今年の定番になりました。 ヘルシーでお薦めです。 [画像]
2021/09/16 11:03
稲の穂
最近は、稲刈りの時期が早くなりましたね。 那須街道を降りて来る途中、脇道に入って稲の穂を撮影してきました。 [画像] 日本人は、米食う人々です。 私も、パンではすぐにお腹が空いてし…
2021/09/15 18:52
南が丘牧場で
茶臼岳登山口からの帰り道、南が丘牧場に立ち寄りました。 ジャージーの牛乳とピロシキを頂きました。 ジンギスカンは、土日祝日のみの営業のようです。 [画像] [画像] 若い夫婦の子連れと…
2021/09/15 18:45
峰の茶屋登山口付近
今日は、少し疲れた感じがしたので気分転換に那須茶臼岳の峰の茶屋登山口付近まで小さな秋を探しに行って来ました。 一時青空が見えきれいな朝日岳が見えました。 [画像] ななかまどの実が…
2021/09/15 18:27
一つの花
やっと咲きました。 ピンクのコスモス キバナコスモスを減らし、ピンクと白のコスモスを増やしていきたいと思っています。 しかし、葉っぱの形を比べて見るとキバナコスモスのほうが幅広く…
2021/09/15 01:37
目立てにホビールーター
チェーンソーの刃の目立てに、ホビールーターは使えるのではないか? なんとルーターセットに入っていた軸付砥石が使えたのです。 [画像] チェーンを装着し、栗の木の余計な枝を切ってみま…
2021/09/14 19:50
LED防犯灯電源接続
日中、家の横を電気工事の車が通ったのに気づきました。 もしや、と思い1時間くらい経ってから行ってみると、電源が接続されていました。 少しずつ日が詰まってきます。 新しく設置した防…
2021/09/14 19:42
ワクチンは…
英、ワクチンパスポート提示義務化を断念イングランドで 日本でも、「ワクチンパスポート」をどのような場面で活用するかが話題になってこようとしている今、このニュースは注目に値するの…
2021/09/13 18:56
桃栗3年
今年の栗は、去年のように毛虫の被害に遭わずに順調に出荷できています。 木は4本あります。 名前は分かりませんが大きさや形から品種は3種類かと思われます。 栗の木の寿命って何年なの…
2021/09/13 15:33
花柚子伐採
柚子湯に入りたくて、柚子が欲しいと思い買った苗木 育ってみると鬼のように棘だらけに育ちました。 そう言えば普通の柚子ではなく、花柚子って書いてあったような気がしますが、時すでに…
2021/09/13 15:19
今年も茶話会中止
高齢者を招いて開く3地区合同の茶話会中止の回覧通知が、事務局から届きました。 それにしても、何も相談されることもなく発送者3人の自治会長の中に自分の名前が入っているのも不思議と…
2021/09/13 15:06
ムラサキシキブ見頃
門柱の前のムラサキシキブが見頃です。 調べて見るとシソ科ムラサキシキブ属とありますから、シソの仲間なんですね。 これも、放っておくとどんどん増えていきます。 [画像]
2021/09/13 15:03
今日の一句
白壁を なぜに登るや 雨蛙 ※玄関の白壁を2mくらいの高さまで登っている雨蛙を見つけました。 何を目指して登っていくのでしょうか。
2021/09/12 18:03
ヒガンバナの蕾
庭の草取りをしていたら、ヒガンバナの蕾を見つけました。 そういえば、あと10日もすればお彼岸です。 [画像] ヒガンバナが教えてくれました。 自然は、先生なんですね。
2021/09/12 10:47
秋の菜園
何々、ダイコン・ハクサイ・キャベツ・ブロッコリー・茎ブロッコリー [画像] タマネギ・ネギ・ホウレンソウ・シュンギク・コマツナ 畑が俄に賑やかになりました。
2021/09/12 04:34
買ってしまいました。
2月9日に始めた歩行浴、7ヵ月ほぼ週3回のペースで66回よく続きました。 というわけで、年間券を購入しました。 毎回入浴券を買うと500円ですが、これだと温泉つきで、年間150…
2021/09/11 11:25
みんなの広場
生協ニュースのみんなの広場の中にクイズがあります。 応募方法は、ホームページ・Eメール・ハガキ等と書いてあります。 生協ニュースが届いて問題を解き、ホームページを見ると応募フォー…
2021/09/11 10:03
秋の一句
また落ちた また落ちたと 栗拾い ※頭の上に落ちると激しく痛いので、帽子をかぶります。
2021/09/10 10:08
泥が付きにくい長靴
今日は、朝から雨が降っていて手持ち無沙汰だったので、玄関のタイルを回転式水モップで掃除してみました。 以前から、長靴の泥持ち込みを気にしてホウキで掃くようにしていたのですが、す…
2021/09/09 11:49
老夫婦の会話から
先日、病院の待合室で聞こえてきた老夫婦の会話です。 おばあさん:「治ったら畑やるよ。」 おじいさん:「もうやれねーよ。」 私の勝手な推察 おばあさんは、この病気が治ったら前のよう…
2021/09/08 22:02
うどんランチ
今日は、温泉の後のランチはうどんでした。 温泉で常連のSさんから栗の注文を頂きました。 こんなところで商売をしたら、所場代とられちゃいますかね?(笑) 栗は、秋の味覚 いまさらです…
2021/09/08 15:06
視察研修!?
今日は、社会福祉協議会から視察研修旅行のご案内という通知が届きました。 バスで20名日帰り 行き先は埼玉県深谷市です。 深谷というと道の駅では、ネギキャラのふっか君を思い浮かべます…
2021/09/08 10:33
擁壁の下
ナデシコと芝桜を植えていたら、擁壁の下の草が気になってきました。 多少腰痛がするのですが、思いついたが吉日 結局、途中でやめてしまいましたが…この後の作業は後日のために残してお…
2021/09/08 10:24
ナデシコ植え
挿し芽しておいたナデシコですが、そろそろ地面におろさないと寒くなってしまうので植えてみました。 すでに敷いてあった防草シートをずらし、擁壁との間に25cmのスペースをつくって植えま…
2021/09/08 10:16
エピペンをもらいに
今日は、予約しておいたエピペンを頂きに病院へ行って来ました。 内科受付までは順調でしたが、担当の先生に急患の用ができたらしく待っている間に待ち時間60分延長の掲示物が張り出されま…
2021/09/07 18:57
駐車場内アイドリング禁止
今朝は、見守り隊の記録表を届けた後、夜間早朝駐車場に立ち寄ってみました。 先日、駐車場脇のおばあちゃんからお礼の電話を受けましたが、自分の目で状況を確認することも大切だと思い行…
2021/09/07 14:51
去年の9月何してた?
9/1 栗の収穫・川沿い草刈り・防草シー敷き、ハードディスクいじり 9/2 那須野が原公園ウォーキング、SSD取り付け、雨どい掃除、ハードディスク保管 9/3 草むしり、雨どい補修用銅テー…
2021/09/06 20:41
石敷きガーデニング
今日は、歩行浴・ランチの後、ホームセンターで敷石を20ばかり買ってきました。 納屋の東側、基礎のすぐわきを少しだけきれいにしようと思い、とりあえず借り置きしてみました。 砂も買っ…
2021/09/06 18:01
綿の実
今年初めて植えた綿 まだ花が咲いている部分もありますが、咲き終わって実を付け始めた部分を発見しました。 防虫をしていないので葉っぱが食べられて元気が悪くなっているようですが、お…
2021/09/06 17:55
秋のアレンジ
昨日、妻がアレンジしました。 [画像]
2021/09/06 10:26
今日の作業
今日は、ほとんど1日外にいました。 栗の西斜面に防草シートを2枚敷きました。 さらに斜面の上の方の実のついていない枝や下草を整理しました。 [画像] その合間に栗を拾ったり、Uピンの間…
2021/09/05 18:08
アジサイの剪定
ロータリーの4の株のアジサイを強剪定しました。 [画像] ビフォー [画像]
2021/09/04 10:04
菊の支え完成
篠とビニタイを使って菊の支えが完成しました。 今までにしたことのない装いです。 [画像]
2021/09/04 10:00
栗グラフ
過去のデータから予測する。 栗グラフ [画像] グラフから読み取れること 2020年は毛虫の被害に遭ったため、2018年と2019年のグラフから読み取れることを考察してみました。 ピークが3つあ…
2021/09/03 19:54
参考になります!
新デジタル庁長官がまさかの画像パクリで謝罪 https://news.yahoo.co.jp/articles/0aa9b3d9a8879e1b85aa097de2f8ccdfc307a503 この記事の内容は、デジタル庁 デジタル監(72歳)が公式サ…
2021/09/03 18:47
きれいな着地
栗のみがイガごときれいに着地していたので撮って見ました。 [画像] 8/21 [画像] 7/16 [画像] 6/15 [画像]
2021/09/03 16:34
2021年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tokuyan3さんをフォローしませんか?