ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【横須賀】自宅と実家の片づけ相談会(対面・無料・先着順)
昨年度に空き家対策モデル事業で実施した自宅と実家の片づけ相談会(対面)を開催いたします。今年度は2回目の自宅と実家の片づけ相談会(対面・無料・先着順)開催、先…
2025/01/16 08:53
新年のごあいさつ
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。協会のHPよりごあいさつをお届けします。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。あけましてお…
2025/01/06 11:34
お正月休みに読みたい!にしおかすみこさん著『ポンコツ一家』『ポンコツ一家2年目』
にしおかすみこさんが描く『ポンコツ一家』と『ポンコツ一家2年目』は、笑いと涙、そして人生の機微に満ちた珠玉のエッセイ集です。認知症のお母さん、ダウン症の姉、酔…
2024/12/31 17:26
「人生100年時代のおきらく紙もの片づけ」が、JA(農協)雑誌に掲載
おかげさまで、「人生100年時代のおきらく紙もの片づけ」が、JA(農協)の「家の光」2024年12月号に掲載されました。特集は全8ページです今回の記事では、貴…
2024/12/10 11:29
【横須賀・無料】自宅と実家の片づけ相談会(対面・先着順)
昨年度に空き家対策モデル事業で実施した自宅と実家の片づけ相談会(対面)を、今年も開催いたします(無料)。横須賀市都市部まちなみ景観課「空き家所有者・管理者向け…
2024/11/21 09:08
【文京】無料 お片付けから始める安心・安全・快適な住まいかた(防災グッズのミニプレゼントつき)
~人生100年時代の不動産との向き合い方~お片付けから始める安心・安全・快適な住まいかた日時: 11月7日 午後2時~3時30分講師: 渡部亜矢(実家片づけ整…
2024/11/01 12:57
10/26 【甲府】空き家対策 講座・自宅と実家の片づけセミナー開催
自宅や実家が物であふれていませんか?「ほったらかしの空き家」になるのを防ぐ、簡単で効果的な片づけのコツについてのセミナーを開催します。【甲府】自宅と実家の片づ…
2024/10/25 09:27
週刊東洋経済に「実家の片付けで押さえておきたい、親ともめない『生前整理』術」掲載
おかげさまで、「週刊東洋経済 2024/10/26号(実家の終活)」第1特集「負動産回避の新常識 実家の終活」に、「実家の片付けで押さえておきたい、親ともめな…
2024/10/21 10:04
甲府で自宅と実家の片づけセミナーが開催されます!(無料)
2024/10/20 23:43
ハルメクスッキリ片づく新常識」「心も暮らしも身軽になりましょう」2024年11月号
おかげさまで、ハルメク2024年11月号特集「スッキリ片づく新常識 迷わず捨てて身軽になる!」で、「心も暮らしも身軽になりましょう」が掲載されました。年末片づ…
2024/10/10 10:10
ダイヤモンド・オンライン、Yahooニュース他配信 「親子喧嘩になる子」
お盆で久しぶりに帰省したら、親が住む実家はなんとなくつろげない、物だらけなのが気になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。だからといって放っておいても何も…
2024/08/22 12:13
『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』
新しい『片づけ本』がついに登場しました!物であふれた実家を目の当たりにし、親が転倒してケガをしたり、介護や相続が必要になったとき、片づけの負担が子ども世代に一…
2024/08/20 10:40
Kindle版も『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』予約始まりました
おかげさまで、『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』青春出版社のKindle版の予約も始まりました。電子本は場所をとらないのがいいですね。Amazonサイト…
2024/08/08 14:13
『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』見本が出来上がりました
おかげさまで、『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』青春出版社の見本が出来上がりました!表紙をめくると鳥がはばたくデザイン!素敵な気持ちになります。親が住む…
2024/08/05 22:07
まんまる「今こそ、実家の片づけを考える」が、「読むらじる。」に掲載
おかげさまで、先日のNHKラジオまんまる「今こそ、実家の片づけを考える」が、「読むらじる。」に文字起こしされています。聞き逃しは8月1日までだそうです。ご覧い…
2024/07/31 07:11
【無料 岡山美作】実家の片づけポイント講座
【岡山美作】実家の片づけポイント講座7月 28日 @ 11:15 AM - 12:15 PM実家の片づけポイント講座~家族円満!かんたん整理術~男女共同参画セ…
2024/07/26 11:27
予約開始!『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』8月19日 青春出版社
おかげさまで、『実家の片づけ 親とモメない「話し方」』8月19日 青春出版社から出版されます。親が住む実家は物だらけ。もし家の中で転んでケガしたり、介護や相続…
2024/07/23 19:40
【片づくリーフレットあす無料配布!】「自宅と実家の片づけスタート講座」 横須賀市
おかげさまで、【片づくリーフレットが刷り上がりました】無料配布いたします。定員増のため当日参加枠あり 直接会場へ!〈横須賀市〉自宅と家の片づけスタート講座 …
2023/11/25 21:24
明日〆切!定員増!【神奈川横須賀】「自宅と実家の片づけスタート講座」 ~「これから」の整理術~
11月26日の無料セミナー、おかげさまで 定員増!明日〆切です。迷っている方は、今日のうちに申込しましょう。人生の新しいライフイベントとして、取組みましょう。…
2023/11/22 21:57
【神奈川横須賀】「自宅と実家の片づけスタート講座」 ~「これから」の整理術~
人生の新しいライフイベントとして、取組みましょう。どなたでも参加できます!この年末必須の片づけ講座。ブログにも書いてない内容でお届けします。自宅と実家の片づけ…
2023/11/11 16:12
無料!どなたでも!「自宅と実家の片づけスタート講座」 ~「これから」の整理術~
人生の新しいライフイベントとして、取組みましょう。どなたでも参加できます!この時期、片づけ講座を聞けば、年末片付きますね!自宅と実家の片づけスタート講座~地域…
2023/11/09 09:41
【横須賀】無料!自宅と実家の片づけスタート講座 ~地域も自分も大切にする「これから」の整理術~
10月30日0時から受付開始!先着50名!片づけたい方へ!〈横須賀市〉自宅と実家の片づけスタート講座 ~地域も自分も大切にする「これから」の整理術~ 11月2…
2023/10/30 00:00
国土交通省の令和5年度空き家対策モデル事業に実家片づけ整理協会の事業が採択されました!
おかげさまで、国土交通省の令和5年度空き家対策モデル事業として、当協会の「片づけ等推進による空き家発生抑制「住宅リテラシー」啓発プログラムの開発普及事業」が採…
2023/09/12 07:40
日本経済新聞〈終活を考える〉「家の片付け、住みやすく」「人生100年の羅針盤」巻頭特集掲載
おかげさまで日経に「人生100年の羅針盤」巻頭特集〈終活を考える〉「家の片付け、住みやすく」に(一社)実家片づけ整理協会代表理事渡部亜矢のコメントが掲載されま…
2023/09/06 08:51
【重版決定!】「60歳からの「紙モノ」整理~「これから」の人生が楽しくなる!」
発売から1ヶ月も経たずして、おかげさまで重版決定しました!! 「60歳からの「紙モノ」整理~「これから」の人生が楽しくなる!」 ありがとうございます!生協さん…
2023/07/19 18:50
大事なことは、たいてい面倒。だから紙モノ整理は大切。
紙モノ整理の本を出してから、いろいろなご感想をいただいております。片づけはできるんだけど、私は紙モノができないんです。という方もいらっしゃいます。そういう方は…
2023/07/13 08:28
東京都住宅政策本部 空き家利活用事業・相談事業「つなぐって」「今から始める家の「整理」が掲載
おかげさまで、東京都住宅政策本部 空き家利活用事業・相談事業「つなぐって」「今から始める家の「整理」が掲載されました。自分の家を空き家にしないためにできるノウ…
2023/07/08 00:54
日本経済新聞「家じまいの心得」記事掲載
2023年7月5日日本経済新聞夕刊「家じまいの心得(上)」に、実家片づけ整理協会代表理事渡部亜矢のコメントが掲載されました。お手元にある方はご覧いただければ幸…
2023/07/07 11:37
「紙モノ整理」は順番が大事!食べる順が重要なダイエットと同じ
散らかっている「紙モノ」は、何から整理したらよいのでしょうか。手をつける順場はとても重要です。「紙」1枚だから、どっからやっても同じでしょ、って思うかもしれま…
2023/06/27 21:29
ラベリングなしでも紙モノは整理できる
書類の整理やファイリングというと、普通は個別ファイルにテプラでラベリング、色の揃った白のファイルボックスがずらり・・・・というのを思い浮かべませんか?かつて私…
2023/06/25 23:52
「紙モノ整理」を後回しにするのは、「コスパ意識」のせい?!
家にあふれる、たくさんの紙モノ。たいして場所をとらないからと、部屋にたまっていませんか。紙はいちいち読んで確認しなければいけないので、整理に時間も手間もかかり…
2023/06/25 00:06
本日発売!「60歳からの「紙モノ」整理」
おかげさまで、「60歳からの「紙モノ」整理」が本日発売となりました。楽しく生きていくための片づけのスキルを、ギュッと詰め込みました。片付けが苦手な方が取り組む…
2023/06/21 17:44
実家の片づけ&人生100年時代を生き抜く片付け術
埼玉県熊谷市男女共同参画センターで、2023年6月3日に、実家の片づけ術~元気なうちに快適に~、6月10日に、人生100年時代を生き抜く片付け術を開催させてい…
2023/06/21 00:47
簡単かつ必須!エンディングノート不要の「終活」
終活といえば、エンディングノート。もうメジャーになっていて、コンテンツもあふれかえっています。私はよくシニア向けの講演をする機会をいただきます。実際にエンディ…
2023/06/17 23:58
「紙モノ」整理がつまずくのはなぜ?
私は実家片づけアドバイザーとして活動しています。協会のHPには、実家の片づけに限らず、キッチンや服の整理が苦手な方向けの片づけのコツをまとめています。実は、定…
2023/06/16 12:09
「60歳からの「紙モノ」整理」まえがき(新刊)より
おかげさまで「60歳からの「紙モノ」整理」の見本ができあがりました。すでに大口注文をいただいているとのことです。ありがとうございます。まえがきの抜粋はこちら↓…
2023/06/14 23:51
廃棄物業者に頼む前にしておくこと・片づけサービスの頼み方
よくたずねられる廃棄物業者の頼み方についてnoteにまとめました。7つのポイントがあります。業者に頼む前にしておくこと、頼み方のコツよかったら読んでくださいね…
2023/06/14 00:33
どうする?「紙モノ」整理~毎日のレシート、重要品・・
毎日のようにやってくるレシート、思い出類、通帳や権利証といった金銭的な価値のある重要書類などの「紙モノ」に困っていませんか。人生後半のもつれた糸を解きほぐす、…
2023/06/12 21:36
不動産流通「どうする?紙モノ・重要品の整理」
おかげさまで、不動産流通6月号の連載「どうする?紙モノ・重要品の整理」実家の片づけVOL.3 が掲載されました。下記とあわせてお読みいただければうれしいです。…
2023/06/09 10:30
目次「60歳からの「紙モノ」整理~「これから」の人生が楽しくなる!」
毎日のようにやってくるレシート、思い出類、通帳や権利証といった金銭的な価値のある重要書類などの「紙モノ」に困っていませんか。 人生後半のもつれた糸を解きほぐす…
2023/06/08 15:18
予約受付開始!「60歳からの「紙モノ」整理~「これから」の人生が楽しくなる!」
おかげさまで、「60歳からの「紙モノ」整理~「これから」の人生が楽しくなる!」青春出版社6月21日発売・予約受付中です。 https://amzn.to/3q…
2023/05/28 14:52
「実家の片づけ」連載2回目「月刊 不動産流通6月号」
おかげさまで、「月刊 不動産流通」という雑誌に「実家の片づけ」を連載2回目掲載中です。片づきますように。渡部亜矢・・・・・・・・・・・書籍「モノ・部屋・人間関…
2023/05/25 10:14
「実家の片づけ」掲載中~「月刊 不動産流通5月号」
おかげさまで、「月刊 不動産流通」という雑誌に「実家の片づけ」を連載することになりました。1回目掲載中です。片づきますように。渡部亜矢・・・・・・・・・・・書…
2023/04/17 12:37
「実家の片づけ始めどきチェックリスト。 「ものを床に置きがち」「新聞を読
おかげさまで、yahoo!ニュースに、「実家の片づけ始めどきチェックリスト。 「ものを床に置きがち」「新聞を読まなくなった」はサイン」Esseの記事が掲載され…
2023/04/14 20:44
実家の片付け・・実は、準備が8割です。
おかげさまで、週刊朝日の実家の片付け連載2回めに掲載されました。準備が8割というテーマです。ご覧いただければ幸いです。片づきますように。渡部亜矢・・・・・・・…
2023/03/07 08:37
「今度こそ失敗しない実家の片付け」週刊朝日に掲載中!
おかげさまで、週刊朝日 に、「今度こそ失敗しない #実家の片付け」が掲載されました。3週ぐらい連載の予定です。dマガジンでも読めます。片づきますように。渡部亜…
2023/03/03 14:46
配偶者に先立たれる不安、解消策は 日経夕刊掲載
おかげさまで、先日の千葉浦安市での生前整理の講座が、日経新聞夕刊に掲載されました。配偶者に先立たれる不安、解消策は 片付け機に家計共有シニアサポーター電子版で…
2023/02/24 08:59
東京都北区スカイホール「防災につながる片づけ」
おかげさまで、2月1日(水)東京都北区北とぴあ14階スカイホールにて、「防災につながる片づけ」講座が開催されました。北区の消費者センター様主催の講座は、今回で…
2023/02/04 17:07
防災につながる片づけ
おかげさまで、消費者講座「防災につながる片づけ」東京都北区で開催されます。2月1日(水)14:00~16:00防災につながる片づけ会場 東京都北区北とぴあ14…
2023/01/25 11:41
YouTube「モノ・部屋・人間関係 全部スッキリ! 人生が整う 片づけの基本」
おかげさまで、有名な書評おかげさまで、有名な書評YouTuberサムさんが、「モノ・部屋・人間関係 全部スッキリ! 人生が整う 片づけの基本(特装版)」 をと…
2023/01/17 19:50
「情報テレビ ミヤネ屋」の特集「実家じまい」で、物の整理どこから始める?
おかげさまで、本日の日テレ(読売テレビ)「情報テレビ ミヤネ屋」の特集「実家じまい」で、物の整理どこから始めるかということについて、(一社)実家片づけ整理協会…
2022/12/19 16:01
空家になるのを防ぐ!片づけの一歩を踏み出そう!~今からできる生前整理・遺品整理のコツ
おかげさまで、~が無事に終了しました。コロナ禍のなか、たくさんの方にお越しいただきました。主催は、NPO法人 空家・空地管理センター、共催は、三鷹市でした。令…
2022/12/10 11:44
片づけの一歩を踏み出そう!~今からできる生前整理・遺品整理のコツ~
年末に向けて、片づけてみませんか。片づけの一歩を踏み出そう!~今からできる生前整理・遺品整理のコツ~2022年12月4日(日) 14:40-15;20 開催さ…
2022/11/24 08:17
実家の片づけは、ポジティブワードに成長している
先日の NHK の放送「あさイチ」特集「どうする?実家の片づけ」につきましては、多くの方にご覧いただきありがとうございました。番組では、実家の片づけをすること…
2022/11/12 14:36
「くらしを変える おうちまるごと片付け術」 暮らしスッキリ!モノの持ち方・片づけ方~防災にもつ
おかげさまで、くらしの広場de消費者講座「くらしを変える おうちまるごと片付け術」暮らしスッキリ!モノの持ち方・片づけ方~防災にもつながる簡単整理のコツ~が終…
2022/11/08 08:31
NHKあさイチ特集「どうする?実家の片づけ」出演しました。
おかげさまで、11月2日水 あさイチ 特集「どうする?実家の片づけ」で、渡部亜矢の生出演が無事に終わりました。実家片づけアドバイザー磯田由紀子も取材を受けまし…
2022/11/02 16:20
「実家の片づけポイント講座」銀座で特別開講 ~生前整理&遺品整理のコツ~
実家の片づけに困っていませんか?どう切り出す? どこから手をつける?安心して暮らせる実家を目指したい方、必見のお試し講座です。高齢の親と離れて暮らす親御さんが…
2022/10/28 06:07
自分の的をみつめる~片づけと弓道~
なんと四半世紀ぶりに弓道再開! 少しずつ練習を始めました。関西出張の合間をぬって、伊勢神宮の弓道場を見学させていただきました。気持ちが引き締まります。弓道は相…
2022/10/27 11:35
「備える終活」
先日、千葉県市原市市津公民館で、「備える終活」講座が開催されました。補助席まで出ていたので、たぶん50名は超えていたようです。会場も2部屋となっていました。9…
2022/10/14 22:01
散らかる人は。意外と「自信過剰ぎみ」
片づきますように。渡部亜矢・・・・・・・・・・・片づけはセルフケア。自分も周りも幸せに。書籍「モノ・部屋・人間関係 全部スッキリ! 人生が整う 片づけの基本(…
2022/10/09 11:16
散らかった家は、過去と未来ばかりで「今」がない話
散らかった家の特徴はなんでしょうか?あるいは、自分が散らかっている時って、どんな時でしょうか?よく観察してみますと・・散らかっているモノは、過去です。思い出、…
2022/09/29 13:02
人生100年時代の生前整理 in 東京都江東区消費者センター
おかげさまで、東京都江東区消費者センター主催で「人生100年時代の生前整理」が無事開講されました。皆さん熱心に聞いていただきました。コロナ禍ということで抽選に…
2022/09/23 12:52
料金と方法を大検証!空き家になるのを防ぐ片づけ方|開催します【第56回特別オフ会】
週末に特別オフ会を開催します❤2022年9月24日土 10:00~12:00【第56回特別オフ会】オンラインテーマ 料金と方法を大検証!空き家になるのを防ぐ片…
2022/09/19 16:54
Q服を短い時間で効率的に片づける方法は?
実家の片づけQ&AシリーズQ 服が捨てられません。クローゼットは服で一杯で、取り出すのも一苦労です。収納が足りないので、廊下にもポールをかけて収納場所をつくっ…
2022/09/12 10:01
Q実家が散らかっていて、小さい子を連れて帰省できません。
実家の片づけQ&Aシリーズ29生まれたばかりの娘を連れて帰省したいのですが、散らかっているので躊躇しています。子どもも生まれたばかりでたいへんです。孫を見せた…
2022/09/10 10:51
フジテレビポップUP!「実家じまい」を実家片づけアドバイザーが生解説
9月6日のフジテレビポップUP!の、「シカクイズ」というコーナーで、実家片付アドバイザーとして生解説させていただきました。実家じまいについてクイズ形式で学ぶコ…
2022/09/06 23:57
片づけができない性格です。どうしたら直せますか?
実家の片づけQ&Aシリーズ片づけができない性格です。やっぱり、片づけができない性格って、あるのでしょうか?諦めたほうがいいのでしょうか。親も片づけが苦手です。…
2022/09/03 21:35
Q実家の片づけで「捨てる・捨てない」の親への確認はいちいち必要?
実家の片づけQ&Aシリーズ実家の親が大量に物をためこんでいます。この夏、帰省して、片づけようと考えています。よく、片付けるときは、1つずつ出して、「捨てる・捨…
2022/09/02 06:00
Q片づけ業者に任せたら、捨てたくないモノまで捨てられました。
実家の片づけQ&Aシリーズそうしたら、なんと、いろいろなものが捨てられそうになりました。思い出のこけし、子どもがお誕生日に描いてくれた絵、クーラーのリモコン、…
2022/09/01 16:36
Q32実家の片付け、どこからやる?父親にも働きかける方法は?
実家の片づけQ&Aシリーズ32 お盆に帰省したら、細かいものが全体的に増えて、すべてが汚くなっていました。思わず顔をしかめたら、感じが悪いと怒ります。キッチン…
2022/09/01 09:06
Q家族が散らかすと怒るけれど、自分は置きっぱなしの母親。頭にきます。
実家の片づけQ&Aシリーズ片づけてというと、いつも喧嘩になります。同居の母親は、置いたら置きっぱなしで片づけをしません。目の前に、目につく場所に、なんでも置き…
2022/08/31 14:54
Q80代の母親が「タダ」のモノを大事に溜め込んでいます…
実家の片づけQ&Aシリーズ【Q34】80代の実家の母親は、「タダ」という言葉に弱いです。足腰が達者だったころは、家にタッパが山のようにあるのに、デパートの催し…
2022/08/31 06:05
Qもったいなくて実みませ家の片づけが進ん。捨てられません…どうしたらいい?
実家の片づけQ&Aシリーズ【Q38】実家の片づけが進みません。もったいなくて捨てられません…実家の片付けに困っています。モノだらけですが、もったいないばかりい…
2022/08/30 17:30
Q収納が少ないマンションで母と2人暮らし、物があふれて困っています。
実家の片づけQ&Aシリーズ【Q37】収納が少ないマンションで母と2人暮らし、物があふれて困っています。実母と私の二人暮らし歴3年です。今のマンションは駅に近く…
2022/08/30 06:00
Q若い時は片づけができたのに、気が付いたら母娘で片づけが苦手に…。|実家の片づけQ&A
実家の片づけQ&A【Q39】若い時は片づけができたのに、気が付いたら母娘で片づけが苦手に…。20歳前半までは、そんなに苦手意識はありませんでしたが、子どもが生…
2022/08/29 17:00
「実家の片付けにうんざりしないために 円滑に行うコツや手順」Yahoo! 朝日新聞Reライフ
おかげさまで、「実家の片付けにうんざりしないために 円滑に行うコツや手順」朝日新聞Reライフnetに掲載されました。Yahoo! ニュースにも掲載されています…
2022/08/29 12:09
【Q】捨てられない高齢の父親~本や雑誌で床が抜けそうです
おかげさまで、好評をいただいている、実家の片づけQ&Aシリーズ男性に多い収集モノについての娘さんからのお悩みです。【Q40】高齢の父親の収集癖に困っています。…
2022/08/29 07:00
埼玉県深谷市人権課「暮らしが変わる!スッキリ簡単片づけ講座」開催しました
おかげさまで、埼玉県深谷市人権課主催で「暮らしが変わる!スッキリ簡単片づけ講座」が無事終了しました。深谷市の講演は4回目です。片づけ講座の行われた会議室の前に…
2022/08/28 08:00
片づけの一歩を踏み出そう!空き家セミナー2022福島県三島町開催
おかげさまで、福島県三島町の町民大ホールで、空き家対策セミナー2022「片づけの一歩を踏み出そう」が行われました。帰省する方が多いということで、あえてこの時期…
2022/08/27 12:15
お盆だから片付け話を・・「片づけの一歩を踏み出そう !~空き家セミナー2022~」
片づけは、空き家の利活用や解体を進める際に立ちはだかる課題です。まず一歩を踏み出しませんかという、企画です。風光明媚な福島県三島町からお届けします。お盆でご家…
2022/08/02 08:43
「人生100年時代のお片づけ」約90名様にご参加いただきました(消費生活講座 )
おかげさまで、7月14日(木)武蔵野市消費生活講座 「人生100年時代のお片づけ」が無事に終了いたしました。会場は吉祥寺駅にほど近い商工会館です。コロナ禍とい…
2022/07/23 23:35
浦安「忙しくてもスッキリ!らくらく片づけ講座 ~自宅と実家の整理のコツ~」
先日、千葉県浦安市消費者センター主催で。「忙しくてもスッキリ!らくらく片づけ講座 ~自宅と実家の整理のコツ~」が開講されました。30名の募集に約80名の応募を…
2022/07/22 13:48
「老後の自宅は安全な動線確保が最優先。「床」と「目線より上」にはモノを置かない。実家片づけアドバ
おかげさまで、「老後の自宅は安全な動線確保が最優先。「床」と「目線より上」にはモノを置かない。実家片づけアドバイザーが教える部屋別ポイント」が掲載されました。…
2022/06/30 08:37
「大切なモノをいとおしむ」「銀座百点」
おかげさまで、「銀座百点」2022年6月号に、鼎談が掲載されました。「大切なモノをいとおしむ~プロが教える片づけ~」です。seaさん、畠山大樹さんとの片付け談…
2022/05/31 19:46
第51回自宅と実家の片づけサロン 銀座
先日、第51回自宅と実家の片づけサロンオフ会が、銀座で開催されました。三重、九州、東京からのリアル参加者を迎えて、奈良、宮崎とつないで開催されました!片づけサ…
2022/05/25 10:56
「婦人公論」6月号特集〈家族のかたちは変わるから〉今の自分にちょうどいい 暮らしの整え方」に掲載
「婦人公論」6月号「〈身を守るための動線づくり〉災害への備えが 快適生活のキホンです」2022.5.13おかげさまで、「婦人公論」2022年 6月号 の[特集…
2022/05/13 10:52
本日発売「THE21」「親が元気なうちに話しておきたい「お金」のこと」 2022年6月号
ビジネスマン向けの雑誌「THE21」 2022年6月号に、おかげさまで第2特集「親が元気なうちに話しておきたい「お金」のこと」でとりあげていただきました。「カ…
2022/05/06 16:10
片づけでモノのマネージメント力をつける①ティッシュの買い方例
コロナ禍も2年が過ぎました。なにもなくても心配だった日常、未来、老後に、コロナという新たなトピックも加わり、不安が増えたと感じている人が多いような気がしていま…
2022/04/20 10:45
新年度・講座講師リスト
新年度に入り、新しく講座を開講しています。コロナ禍ですので、少人数での講座や、オンラインなども対応しています。講座開講中のイベント講座の講師リストもご覧くださ…
2022/04/17 20:49
『片づけの基本』(特装版)がKindle Unlimited で0円に!
最新刊「モノ・部屋・人間関係 全部スッキリ! 人生が整う 片づけの基本(特装版)」の Kindle版が、Kindle Unlimited会員は¥0で読めるよう…
2022/04/13 13:39
片づけが続かない時の対処例って?
片づけが続かない、習慣にならない時ってありますよね。たとえば、洗面所を毎日きれいにしたいと思っているのに続かなくてイライラ。もっとスッキリしたい!!と思ってい…
2022/03/30 09:56
「暮しの手帖」に 「家をたたむ、その日のために」が掲載されました。
おかげさまで本日発売の「暮しの手帖」5世紀17号に 「家をたたむ、その日のために」が掲載されました。「いまもいつかは思い出になる」という特集です。春は、思い出…
2022/03/25 10:23
アンケート結果発表 60代以上の方の【掃除・片づけ・生前整理】
先日、ジパング倶楽部のサイト 実家が空き家になったら⁉「実家の片づけ」について知りたい!【ちょっと教えて、相談室】 で、書籍『モノ・部屋・人間関係 全部スッキ…
2022/03/24 19:38
実家の片づけ問題 片づけるとき、親と確認しておくべき4つのこと 掲載中
おかげさまで、実家の片づけ問題 片づけるとき、親と確認しておくべき4つのこと が掲載されました。講談社 with onlinehttps://withonli…
2022/03/18 20:49
片づけが苦手な人は冷蔵庫の「つくり置き」をやめるべき理由について考えてみる
おかげさまで、「片づけが苦手な人は冷蔵庫の「つくり置き」をやめるべき。 その理由は?」が掲載されました。”冷蔵庫はなんでも保存できる魔法の箱だとつい思ってしま…
2022/03/17 20:39
片づけを無理なく習慣化して続けるコツは?
おかげさまで、「片づけを無理なく習慣化して続けるコツは?」講談社 With Online と、Yahoo!ニュースで連載中です。 https://news.…
2022/03/15 14:54
「いつも部屋が汚い…」部屋の片づけが苦手な人が思い込みがちな“3つの誤解”
おかげさまで、「いつも部屋が汚い…」部屋の片づけが苦手な人が思い込みがちな“3つの誤解”とは?講談社 with で公開されました。ぜひチェックをしてみてくださ…
2022/03/14 07:24
家が片づかないのは“理想”が高すぎるせいかも!?チェックリストで確認しよう
講談社with様で、【片づけのクセ 診断テスト】あなたの家が片づかないのは“理想”が高すぎるせいかも!?が公開されました。ぜひチェックをしてみてください!Wi…
2022/03/13 11:01
公開!【片づけのクセ 診断テスト】 あなたの“ため込みグセ”
講談社with様で、【片づけのクセ 診断テスト】なぜ片づけられない…? あなたの“ため込みグセ”が分かるが公開されました。簡単にあなたのため込みグセがわかりま…
2022/03/11 20:32
2回開催・埼玉【終活講座】人生100年時代の片づけ術 モノ・お金・思い出整理の基本
【終活講座】人生100年時代の片づけ術モノ・お金・思い出整理の基本という講座タイトルで、2022年2月28日(月)と、3月6日(日)の2回、講座の講師をさせて…
2022/03/09 10:26
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、片付け講師渡部亜矢@実家の片づけさんをフォローしませんか?