ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
刺し子のピンクッションワークショップ
梅雨の晴れ間の7月22日、小田原の旧三福ビルジングのイベントスペースでワークショップを開催しました。2時間で一目刺しの「風車」の模様を刺してピンクッション...
2024/06/23 13:59
刺し子のワークショップ また再開します
前のブログの投稿から随分時間が過ぎてしまいました。コロナ禍になり、鎌倉のワークショップなどが中止したままになっていました。一回止まってしまうと、また始める...
2024/05/24 21:18
刺し子 霜月
11月も後少し、私の住んでいる町の山々も暖冬のせいかやっと色づきました。11月の刺し子は、紅葉した山並みをデザインしました。ーやまなみ- 霜月刺してみる...
2023/11/29 15:15
NHK学園市川オープンスクール ワークショップ
NHK学園市川オープンスクール ワークショップ半年に一度のNHK学園の刺し子のワークショップ今回は梅鉢と菊刺しを赤い晒し木綿に刺すワークショップでした。菊...
2023/11/14 23:47
第75回正倉院展に行ってきました
先日の日曜日いつものようにNHKの日曜美術館を見たら、今週は正倉院展でした。その中で紹介されたのが、聖武天皇が着られたという「九条刺能納樹皮色袈裟」(くじ...
2023/11/08 17:13
刺し子 柿模様
柿が美味しい季節です。今年は柿が豊作だそうです。画像の柿は「陽豊」という種類です。江戸時代発祥の「次郎」と明治時代の「富有」を親に持つ平成の柿だそうです。...
2023/10/27 15:22
インドのブロックプリントワークショップ
早朝に新幹線に乗って高崎へ。高崎駅に着きぐるりんという可愛いバスに乗って途中観音様を見ながら高崎市立染料植物園へ。今日はインドの「アジュラックーインドのブ...
2023/10/26 12:01
墨染体験
墨染体験何度か自分でも墨染を試してみましたが、一度習ってみたいと墨染のワークショップに参加してきました。好きな素材のストールを選んで、墨染をします。私はオ...
2023/10/07 11:51
パスカルの蝶たち展
パスカルの蝶たち展の蝶の制作に参加させて頂いて蝶を作りました。まだ自分で作った蝶を見た事がなかったので、大阪に行ってきました。Communication ...
2023/09/18 06:53
静岡に行ってきました
9月になってもまだまだ残暑が残る日々、行きたいと思っていた展示会に行ったきました。静岡県立美術館「糸で描く物語」ー刺繍と、絵と、ファッションと9月18日ま...
2023/09/14 16:36
2023 立春
2023 立春立春とはいえ、まだまだ寒い毎日です。1月の鏡開のときに作った小豆を煮た時にでた煮汁で糸を染ました。呉汁処理をしたのですが思ったより色が出ませ...
2023/02/04 14:50
あけましておめでとうございます 2023
昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願い致します昨年はナツメ社 「刺し子手習い帖」の出版日本ヴォーグ社 CRAFTING 刺し子のオンラインレッスン...
2023/01/02 16:43
久しぶりのワークショップ
10月15日に森ノオトさんでひさしぶりのワークショップを行いました。森ノオトとのご縁は、娘が森ノオトの布市のことを教えてくれたのがはじまり、FBに「刺し子...
2022/10/20 10:22
ワークショップのお知らせ
すごく暑かった夏も終わり、針を持つのも楽になりました。久しぶりにワークショップのお知らせです。コロナ禍になり、鎌倉のワークショップはまだ開催できませんが、...
2022/09/25 11:51
2022 七夕
今日は7月7日、七夕、そして二十四節気の小暑です。今年は梅雨明けも早く、先週は猛暑そして台風。七夕の願い事はここのところ毎年、コロナ終息です。夏の涼しさを...
2022/07/07 19:09
端午の節句 2022
今日は端午の節句です。先日、目黒のべにや民芸店でみて一目ぼれをして購入した、伊藤絹子さんの「ネコのこいのぼり」の粘土のネコさん。2本足ですくっと立っている...
2022/05/05 16:47
刺し子の本が出版されました
4月14日にナツメ社より「刺し子の手習い帖」が出版されました。昨年の夏から制作をはじめて私としてはやっと形になった感じです。今まで刺し子のワークショップで...
2022/04/17 12:08
2022 雛の節句
3月3日今日は雛の節句です。3月に入ってだいぶ暖かい日もあり、散歩をすると梅の花が見頃になり春の訪れを感じます。寒かった冬、コロナの状況、世界情勢、すべて...
2022/03/03 11:12
寒中お見舞い申し上げます
寒中お見舞い申し上げます本年もよろしくお願い致します今回の刺し子の模様は結び重ね亀甲です。綿麻の布にルシアンの刺し子糸「クッキー&クリーム」の糸で...
2022/01/13 17:31
重陽の節句 2021
今日9月9日は五節句のひとつ重陽の節句です。画像は以前に作った菊模様の花ふきんです。6月に海の近くの町に短期の移住をしています。以前はマンション住まいなの...
2021/09/09 16:51
2021 小暑
今日は二十四節気の小暑暑さが本格的になる季節。まだまだ梅雨の真っ最中、ジメジメが続いています。そして七夕。先日NHK学園市川オープンスクールでワークショッ...
2021/07/07 10:00
皐月 2021
あっという間にゴールデンウィークも終わり、5月も中旬になりました。気温の高低差も激しく、南のほうから梅雨の便りも聞こえてきました。皐月の刺し子流れ万字リネ...
2021/05/16 13:15
卯月 2021
桜の木は花も散り、木の葉もずいぶん繁りました。ツツジも藤の花も咲き季節はどんどん進んでいきます。今月は木の葉をイメージしてデザインしました。木綿の布にコス...
2021/04/22 13:41
弥生 2021
3月になりました。3月8日はミモザの日。ミモザをイメージして一目刺しをしました。黄色は春を感じ、元気がでます。リネンの布にオリムパスの刺し子糸を使用しまし...
2021/03/10 09:30
針供養 2021
2月8日は針供養でした。毎年、鎌倉の荏柄天神社に祈祷に伺うのですが、今年はコロナ禍ということもあり郵送でお願いしました。送られてきたお札と御守り。と一緒に...
2021/02/11 10:59
立春 2021
昨日は124年ぶりの2月2日の節分でした。節分の豆を食べるのが年々大変になってきました。恵方巻きと豆でお腹いっぱいでした。明けて今日は立春です。梅の模様を...
2021/02/03 17:19
謹賀新年 2021
本年も宜しくお願い致します。今年は穏やかな一年になりますように。昨年はコロナ禍にあり刺し子のワークショップもほとんどできませんでした。今年は春頃からできる...
2021/01/04 15:17
大雪 2020
12月7日から12月20日頃大雪二十四節気12月になりました。例年、月日の過ぎるのが早くなっていますが、今年は特に早いような気がします。二十四節気の「大雪...
2020/12/07 14:22
寒露 2020
今日は二十四節気の寒露です。朝から冷たい雨が降っています。今回の刺し子は、栗をデザインしてみました。以前、胡桃で染めた糸で刺してみました。実りの秋、栗も秋...
2020/10/08 14:22
秋分 2020
今日はお彼岸のお中日、二十四節気の秋分です。暑さ寒さも彼岸までと昔から言われているように、厳しい暑さもやっとおさまり、秋らしい清々しい空気感になりました。...
2020/09/22 14:20
処暑 2020
今日は二十四節気の処暑です。夕方にはヒグラシが盛んに鳴き、暑さもやっと峠を越えた感じです。今回は、向かい青海波をリネンの布に藍染の糸で刺しました。夏の終わ...
2020/08/23 17:46
立秋 2020
残暑お見舞い申し上げます。遅い梅雨明けの後は、猛暑‥…。コロナも治らず、なんだか落ち着かない日々があいかわらず続いています。この夏は各地の花火大会も中止に...
2020/08/07 18:04
小暑 2020
今日は二十四節気 小暑七夕梅雨が明ければ夏の暑さです。今年はどうなるのでしょう。七夕の5色の短冊をデザインした刺し子をしました。昨日、NHKのグレーテルの...
2020/07/07 22:22
夏至 2020
今日は夏至。一年で一番、日が長い日です。部分日食が見られるそうですが、どうでしょう?夏至をイメージして刺し子をしました。北欧の夏至祭。リネンの布にホビーラ...
2020/06/21 16:50
芒種 2020
今日は二十四節気の芒種(ぼうしゅ)芒種は芒(のぎ) イネ科の植物で果実を包むところにトゲのような突起をもった植物の種を撒くころといわれています。稲とか麦。...
2020/06/05 15:30
立夏 2020
今日は二十四節気の立夏。暦のうえでは夏の始まりです。5月の気持ちの良い風を、以前藍で染めたいとで表現しました。そして今日は、子供の日、端午の節句です。夫の...
2020/05/05 14:46
穀雨 2020
4月19日今日は二十四節気の穀雨。この頃の雨が地上のたくさんの穀物を潤します。穀物だけでなく、木々も潤してぐんぐん伸びていきます。今回は、そろそろ燕の姿も...
2020/04/19 15:59
晴明 2020
4月4日晴明 二十四節気晴明(せいめい)は、万物が清らかで生き生きとした様子をあらわした季語です。この言葉にふさわしいような季節が早くきて欲しいです。透明...
2020/04/04 16:00
春分 2020
昨日は二十四節気の春分でした。今年は例年になく桜の開花が早く、まもなく満開になりそうです。季節の刺し子は、桜にしました。白い糸で先ず刺し子をしてからピンク...
2020/03/21 10:45
桃の節句 2020
今日は3月3日雛祭 桃の節句です。季節の刺し子つるし雛と手毬をイメージしてデザインしました。先日、松江に行ったとき素敵な藍染の手毬を購入しました。手毬も工...
2020/03/03 16:50
針供養2020
2月8日は針供養。針供養(はりくよう)とは、折れ、曲がり、錆びなどによって、使えなくなった縫い針を供養し、近くの神社に納める行事。Wikipediaより毎...
2020/02/08 17:31
立春大吉
2月3日は節分。豆まきをして、恵方巻を食べました。無言で、西南西の方向を向いて願いごとを思って恵方巻を一本食べるのはなかなか大変。そして歳の数のいり豆。お...
2020/02/05 16:03
あさぎや「さしこくらぶ」 2020 1月
今日は久しぶりのあさぎや「さしこくらぶ」大寒の季節どおりの冷たい雨でした。でも最初は雪の予報でしたので、雨でよかったです。今回は、タマネギのような模様のマ...
2020/01/26 23:46
大寒 2020
2020年1月20日二十四節気の大寒です。土曜日には雪がふりましたが、今年は暖冬で凄く寒いという日も少ないような気がします。日に日に、日が暮れるのも遅くな...
2020/01/20 17:27
本年もよろしくお願い申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。次回あさぎやワークショップのお知らせ1月26日(日)あさぎや さしこくらぶ10時から13時ごろ鎌倉 KAYAスタジオ詳細...
2020/01/06 14:45
朝日カルチャーセンター ワークショップ
朝からあいにくの雨模様でした。東京地方にも初雪が降ったとニュースもありました。今日は二十四節気の「大雪」冬らしい寒さになりました。そして今日は、朝日カルチ...
2019/12/07 16:55
あさぎや 9月ワークショップ
9月も終わりになりました。鎌倉KAYAスタジオの近くの妙本寺の彼岸花。今月も多くの方に、あさぎやのワークショップにご参加いただきありがとうございました。9...
2019/09/29 17:59
サンイデー渋谷 刺し子ワークショップ
連日猛暑が続いています。毎月開催しているサンイデーのワークショップでした。今月は刺し子のマルチクロス。今回は、遠く鳥取からもご参加頂きました。ワークショッ...
2019/08/18 22:38
刺し子ワークショップ サンイデー渋谷7月
今年は梅雨明けが遅く、今日もどんよりと蒸し暑い日でした。渋谷の空もすっきりしません。毎月第三日曜日はサンイデー渋谷の刺し子のワークショップ。今日は、「刺し...
2019/07/21 23:47
あさぎや 刺し子 ワークショップ ご案内
6月になりました。近所の紫陽花も気がつけば、だいぶ色付き大きくなっていました。6月から7月のあさぎやのワークショップの予定をお知らせ致します。ご興味ありま...
2019/06/01 09:44
あさぎや さしこくらぶ 令和 皐月
5月12日は、久しぶりのさしこくらぶでした。鎌倉は5月晴れの気持ちのよい日でした。開催会場のスタジオに行く途中にある妙本寺も新緑に包まれています。紫陽花は...
2019/05/13 10:40
刺し子の愉しみ
25日に日本文芸社から 「刺し子の愉しみ」が発刊されました。この中で花ふきん、ニードルケースなどを作成させていただきました。今回は前に発刊された「刺し子の...
2019/04/27 10:11
刺し子花ふきんワークショップ
2019.4.21毎月第三日曜日の午前中に西武渋谷店7階のサンイデーで刺し子のワークショップをしています。今回は、菜籠麻の葉模様の花ふきんです。うぐいす色...
2019/04/22 10:47
サンイデー渋谷 刺し子花ふきん
だいぶ日差しも春らしくなりました。花粉症には辛い季節です。西武のウィンドウも、魚が泳いでいます。今日は、サンイデー渋谷の毎月のワークショップ。今回は蝶つな...
2019/03/17 13:51
半年ぶりくらいの、NHK学園市川オープンスクールの刺し子の花ふきんのワークショップ。市川駅近くの45階です。見晴らしがよく教室から、スカイツリーもみえます...
2019/03/05 17:21
ひな祭り
3月3日は女の子の息災を祈って行われるひな祭り。雛に桃の花を飾り、白酒、菱餅、雛あられを供えます。ひな祭りの色は、ピンク、白、みどり。この三色にはそれぞれ...
2019/03/03 10:10
サンイデー渋谷 ワークショップ 2019・2
薄曇の日曜日の朝。2月のサンイデー渋谷のワークショップでした。今月は、もうバレンタインデーは終わってしまいましたがハート模様の花ふきん。図案を作り、晒しの...
2019/02/17 15:13
サンイデー渋谷ワークショップ H31.1
雲一つない渋谷の空。今年初めてのサンイデー渋谷のワークショップです。今回は刺し子の桐箱。参加された方には何色かある布から選んでもらいました。時間中に完成し...
2019/01/20 16:51
謹賀新年
今年も刺し子の美しさ、楽しさをお伝えしていきます。本年もよろしくお願い致します。●刺し子ワークショップ お知らせ刺し子の花ふきん1月12日(土)朝日カルチ...
2019/01/04 10:24
あさぎや さしこくらぶ 2018.12
早いもので、もうカレンダーも残り一枚になりました。どんよりとした冬雲りの日曜日。あさぎや「さしこくらぶ」でした。今回は、クリスマスとお正月の額飾り。画像で...
2018/12/02 15:13
刺し子展 北鎌倉古民家ミュージアム
11月とは思えないほどの暖かさ。北鎌倉の紅葉はもう少し先。北鎌倉の古民家ミュージアムの刺し子展へ行ってきました。1、2階に、日本の三代刺し子の庄内刺し子、...
2018/11/10 23:47
♡癒しの文化祭♡ ~心と体が喜ぶことして遊びましょ♪~
♡癒しの文化祭♡ ~心と体が喜ぶことして遊びましょ♪~2018年11月25日日曜日 11:00〜東京都港区北青山2-9-17 SUMUZO STUDIO ...
2018/11/02 11:20
サンイデー渋谷 刺し子のニードルケース ワークショップ
久しぶりの秋晴れの日曜日の渋谷。サンイデー渋谷のワークショップでした。今回は、刺し子のニードルケース。一目刺しをして、フェルトを挟んで作ります。いつもは花...
2018/10/21 14:11
9月 サンイデー渋谷 刺し子の花ふきんワークショップ
毎月第3日曜日に刺し子のワークショップを渋谷西武百貨店のサンイデー渋谷で行なっています。今月は、赤い晒しもめんに半丸つなぎの模様です。この花ふきんは、「刺...
2018/09/17 07:23
刺し子 花ふきんワークショップ
残暑お見舞い申し上げますここ2、3日はいままでの猛暑から朝夕は涼しく感じられる日になりました。渋谷の空も秋っぽいです。ウィンドのディスプレイの金魚がかわい...
2018/08/19 17:56
暑中お見舞い申し上げます あさぎや
暑中お見舞申しあげます。音はお届けできませんが、少しでも涼しさを感じていただけたら幸いです。風鈴の先に青海波の模様を藍染した糸で刺しました。青海波(せいが...
2018/08/01 21:00
毎月、第3日曜日に開催している渋谷西武百貨店 サンイデーのワークショップ。連日暑い日が続きますが、渋谷も暑いです。デパートの壁面には、木村拓哉さんのパネル...
2018/07/15 13:43
祝 3万人
7月になりました。あさぎやのブログの訪問者が累計で3万人を超えました!2010年にスタートして、細々と続けてきましたが、閲覧していただいた皆様ありがとうご...
2018/07/02 10:34
毎月第3日曜日の10時30分から12時30分は、渋谷西武百貨店のサンイデー渋谷で、刺し子のワークショップをしています。今日は、一目刺しの紫陽花をイメージし...
2018/06/17 13:47
鎌倉 十和さん
もうすぐ梅雨入り。今年は紫陽花の開花も例年より早い感じがします。妙本寺入口近くの紫陽花いつも鎌倉でワークショップを行うKAYAスタジオの一角にある「十和」...
2018/06/04 15:32
サンイデー渋谷 花ふきんワークショップ
今日は、花ふきんのワークショップ。渋谷西武百貨店の7階にあるサンイデー渋谷です。今日の花ふきんの「花千鳥」です。千鳥は、夫婦円満を表す吉祥文様。その千鳥を...
2018/05/20 13:32
あさぎやさしこくらぶ
あさぎやさしこクラブのワークショップを行う鎌倉 妙本寺の緑もだいぶ深い色になってきました。今回は、二枚刺しの風呂敷袋皆さん、風呂敷袋の図案を思案しながらト...
2018/05/14 07:32
花ふきんワークショップ
昨日、今日と2日続けて、花ふきんのワークショップでした。桜とチューリップ。春らしい花の花ふきんです。どちらもほとんどはじめてご参加いただく方で、花ふきんの...
2018/04/15 16:33
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、あさぎやさんをフォローしませんか?