ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
大好き♪ 文の助茶屋 わらび餅 抹茶
わらび餅大好きなんですよね。中でも文の助茶屋のわらび餅が大好きです。オンラインショップもあるのですが、そこでは売ってない生?のわらび餅がいいんです。たまたま日本橋高島屋に出かけた時に、ちょうどスポットでお店がありました。早速買いました。開け
2023/06/30 07:30
パンダが飛んでる焼印が面白い♪ 新発売ずんだ大判焼き 餡舎ひよ子
初夏のスイーツで緑色をしているといったら、抹茶味が定番ですが、こちらはずんだ餡です。ひよ子って、白あんが入ったひよ子が有名ですよね?大判焼きもあったなんて知りませんでした。しかも、ひよ子ではなく、パンダ。。。上野といえばパンダですから。でも
2023/06/28 07:30
貴腐ワイン漬けレーズンチョコ 紀ノ国屋
貴腐ワインってご存じですか?貴腐菌による作用で糖度が増しているぶどうで作ったワインだそうです。私は飲んだことないですが、甘いワインは美味しそうですね。その貴腐ワイン漬けのレーズンが入ったチョコレートです。開けてみると、意外と一粒が小さいです
2023/06/27 07:30
ピスタチオ&ミルク ハーゲンダッツ
アイスって、買ってきてから食べるまでの期間が長くなりがちですよね?ハーゲンダッツのピスタチオ&ミルクもいつ買ってきたのかしら???暑くなってきたので、アイスもおいしく感じる今日この頃。クリーミージェラート ピスタチオ&ミルクです。開けてみる
2023/06/25 07:30
北海道メロン ワッフルコーン セブンイレブン
夏が近づくとメロンスイーツがたくさん出てきますね。セブンイレブンからは北海道メロンが出てました。メロンアイスクリームです。開けてみると、おお〜♪メロンソフトクリームにメロンソースがかかっています。食べてみると、、、メロン味、しっかりします。
2023/06/24 07:30
マカデミアナッツ入り♪ 抹茶ケーキ 蜂の家
抹茶ケーキは色々ありますが、マカデミアナッツ入りは珍しいのではないでしょうか。蜂の家の抹茶ケーキです。蜂の家といえばまゆ最中が有名ですね。抹茶ケーキもふた口くらいで食べられる大きさです。開けてみると、見た目には、マカデミアナッツの気配はない
2023/06/23 07:30
蜂の家 まゆ最中
蜂の家のまゆ最中、久しぶりにいただきました。まゆの形をした最中で、色々な味があります。これは黒糖。最中も薄紫色しています。他の味も違う色をしており、カラフルですね。ふた口くらいで食べられる大きさです。黒糖味は、黒糖風味がほんのりして、美味し
2023/06/22 07:30
モーモー柄がかわいい♪ モーモークレープ セブンイレブン
モーモー柄がかわいい♪モーモークレープ ミルククリーム&ホイップです。お皿に出してみると、本当に柔らかいです。ふにゃっとなります。切った写真、撮り忘れてしまいました。食べてみると、中はホイップクリームですね。ミルククリーム&ホイップなのです
2023/06/20 07:30
めっちゃティラミスなチーズドック ウメダチーズラボ監修
私は東京に住んでいるので、知らなかったのですが、ウメダチーズラボというお店が監修しためっちゃティラミスなチーズドックが近所のスーパーで売っていました。見た目は懐かしのチーズドックですね。原宿ドックともいいますね。色は茶色。ティラミスはココア
2023/06/19 07:30
まんまるメロンは本当にメロン丸ごとだった! 奇跡のパンケーキまんまるメロン フリッパーズ
これほどスイーツで驚いたことはないかも。奇跡のパンケーキ まんまるメロンです。このビジュアル凄すぎません?本当にまるごとメロンです。タカミメロンを半分丸ごと使っているそうです。しかも、このメロン直径15センチはありそうです。パンケーキも奇跡
2023/06/18 07:30
京都土産 皮がもっちり♪ 阿闍梨餅 満月
京都土産といえば、八ツ橋が定番かなと思いますが、最近は阿闍梨餅率が高い気がします。個別包装されていて、職場などで配りやすいからですかね。食べる時も八ツ橋に比べたら手が汚れにくいので、食べやすいですし。阿闍梨餅は皮がもっちりしていて、それがい
2023/06/11 07:30
栗あんフレンチ ミスタードーナツ
ええ?またミスドのドーナツ?ご安心ください。これで最後です。栗あんフレンチです。え?見た目は普通のフレンチクルーラーにホイップクリームがサンドされているだけじゃないって?私もそう思いました。開けてみると、確かにホイップクリームの下に栗あんの
2023/06/09 07:30
宇治ほうじ茶づくしシューなのに、あずき入り ミスタードーナツ
祇園辻利とコラボの宇治ほうじ茶づくしシューです。紙に包まれていたのですが、ほうじ茶蜜がくっついてしまい、見た目がよろしくなかったので、写真はやめました。開けてみるとあれ?ほうじ茶づくしシューなのに、あずきというかあんこが見えてます。まあ、上
2023/06/08 07:30
わらびもちフィリングがとろ〜り♪ 宇治ほうじ茶シュー栗あんわらびもち ミスタードーナツ
祇園辻利とのコラボ、宇治ほうじ茶シュー栗あんわらびもちです。フレンチクルーラーの形ですね。ほうじ茶シューということは、米粉ドーナツとも違うはず。開けてみると、黒糖わらびもちフィリングがとろーり、のびーる。栗あんは、栗きんとん風ですね。元に戻
2023/06/07 07:30
宇治抹茶ドーナツホイップ ミスタードーナツ
宇治抹茶ホイップと言われたら、ホイップクリームが宇治抹茶なのだと思いませんか?こちらを見てください。なんとなく、緑色っぽいかなとは思ったんですよね。きってみると、あれ?ドーナツ生地は緑色で、ホイップクリームは白いです。逆をイメージしていまし
2023/06/06 06:06
宇治ほうじ茶米粉ドーナツハニー ミスタードーナツ
宇治ほうじ茶米粉ドーナツシリーズの最後はハニーです。ハニー、すなわち、はちみつですね。てっきり、はちみつだから、黄色いのかと思ったら、白かったです。テッカテカのハニーグレイズでした。食べてみると、なるほど。ハニーグレイズがかなりしっかりとし
2023/06/05 07:30
香ばしいほうじ茶風味とモチモチ食感がおいしい♪ 宇治ほうじ茶米粉ドーナツきなこ ミスタードーナツ
前回に続きミスドのドーナツ。宇治ほうじ茶米粉ドーナツきなこです。ホワイトと同じシリーズですね。こちらもミスドのホームページには載っていないです。そう。宇治ほうじ茶米粉ドーナツは同じで、ホワイトはホワイトチョコレートでコーティングされていまし
2023/06/04 07:30
イタリアンと和菓子のコラボ ペッパーバジルマカデミア 豆源
豆源の豆菓子は本当にこれでいいの?という組み合わせがたまにありますよね。見た目は、青海苔に見えるけど、ペッパーバジルです。バジルって、イタリアンでしか使うのみたことないですよね。それが豆菓子に。食べてみると、、、意外と違和感ないですね。ガー
2023/06/02 07:30
お酒のおつまみになりそう カマンベールカシュー 豆源
豆源の豆菓子は種類も豊富で、斬新なフレーバーも多いですね。これは、カマンベールカシュー。チーズおかきとかあるので、カマンベールまではあっても不思議ではないけども、中にカシューナッツが入っているのは珍しいのでは?見た目のインパクトも大。カシュ
2023/06/01 07:30
2023年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なでしこさんをフォローしませんか?