ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
失敗の演奏
演奏を失敗する事って、日常茶飯事ですよね。運指を間違えるレベルから、イメージ通りの音色で演奏出来なかったレベルまで、失敗と思う要素は様々です。これ、思い通りの…
2013/01/22 10:18
吹奏学部の先生達へ4
第74回です。生徒が楽器を上手く吹けない為に、専門の先生に見てもらうのは重要な事です。それをしなければ、楽器演奏の楽しさの入り口にすらたどり着けないのは前述し…
2012/09/14 12:07
吹奏学部の先生達へ3
第73回です。吹奏楽をやりたくて先生になった人達。何か間違っていませんか。教員である以上、部活動も職業です。法律がどうであれ、同じ生徒と付き合っているなら、学…
2012/09/11 00:27
吹奏学部の先生達へ2
第73回です。大変お久しぶりです。1か月以上も更新出来ませんでした。ごめんなさいm(_ _ )mしかも一機に書こうと思っていたテーマを途中で止めてしまうなんて…
2012/09/10 00:01
吹奏学部の先生達へ1
第72回です。このタイトル。書くかどうか大変迷いましたが書く事にしました。独りでやりくりしている先生、大変な思いをして、生徒の皆さんをまとめている事でしょう。…
2012/08/03 00:55
編成へのこだわり2
第71回です。吹奏楽に一定の編成の決まりが無いと思っている皆さん。大きな勘違いをしています。スコアを読むと、必要な楽器が全て記載されています。編成は楽譜の中に…
2012/07/23 11:49
編成へのこだわり1
第70回です。7月14日、昭和20年の釧路空襲の日にちなんで、イベントがありました。釧路空襲については機会があったらお話しします。このイベントで演奏依頼があり…
2012/07/19 23:31
バテるってなあに?2
第69回です。バテるというのはアンブッシャーを支えている唇の周りの筋肉の疲労という事をお話ししました。唇の周りの筋肉を鍛える事を大前提に次の話しをします。唇を…
2012/07/17 17:31
バテるってなあに?1
第68回です。7月です。暑いですねでも、釧路はそうでもないですきっと、他の地域の人達は寒いというと思いますコンクールシーズン真っ盛り。練習も熱が入って、合奏で…
2012/07/12 22:29
ロングトーンの質を上げる4
第67回です。音域を広げる方法にもロングトーンは必須です。テューバの場合、低音域を広げる事が重要ですペダルB♭まで半音ずつ下がっていきましょう。ペダルB♭は音…
2012/07/10 11:29
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、つきぃさんをフォローしませんか?