ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
実在木造駅舎のジオラマ 〜祝 完成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 地元の地区文化祭にこのジオラマを出展の予定していたので、ブログへの掲載をさぼって、ジオラマ作りに集中してました。やっと11/15に完成、昨日提出してきました。ポッポ屋会の方からお褒めの言葉を頂き作った甲
2012/11/18 10:21
実在木造駅舎のジオラマ 〜街灯等の作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 次に下りりホーム上の柱物を作成します。上り側にあった電柱はなく、替わりに信号系から街灯、防犯カメラ、カーブミラー、他不明な物までたくさんあります。下の写真で手前から街灯、2灯式信号、街灯、防犯カメラ、街
2012/11/09 17:28
実在木造駅舎のジオラマ 〜電柱の作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 この駅には上り線側に4本の電柱があります。従来既製品を利用していましたが、手持ち品を切らしてた事とここの電柱形状が少し異なる事から自作する事にしました。木造製が3本。コンクリ製が1本、街灯や、防犯カメラ
2012/10/28 12:12
実在木造駅舎のジオラマ 〜駅舎前の情景作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 ホーム周りの情景作成まだ途中ですが、先に駅舎前にあるもろもろを完成させました。右から順に・この駅舎保存会の名前のはいったのぼりがあります。パソコンで印刷した紙に0.75mmのプラ棒で支柱を作り、立ててあ
2012/10/18 15:21
実在木造駅舎のジオラマ 〜ホーム周辺の作成?〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 いよいよベースのホーム周辺の情景を再現していきます。下りホームの先端です。こちらは、昔のホーム高さで地肌のままなので、夏草に覆われています。ターフを撒いてボンド水溶液で固着します。ホーム側壁がいいかげん
2012/10/13 09:31
実在木造駅舎のジオラマ 〜ストラクチャ仮置き〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 先回までで、建造物は完成したので、実在に基ずいてベースに仮置きしてみます。車両は天竜浜名湖鉄道初期型のもので、現在は使用されてませんが、トミーテックの鉄道コレクションにて販売されてたのでネットより入手し
2012/10/07 11:21
実在木造駅舎のジオラマ 〜待合所の作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 この駅には駅舎以外、ホーム上に待合室ほどでは無い、ベンチに屋根があるレベルの待合所があります。 ”日本一長い?ベンチ”と看板があって、枕木の下に丸太を車輪と見立てて足としたベンチをいくつか連結したもので
2012/10/02 10:32
実在木造駅舎のジオラマ 〜駐輪場Cの作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 この駅にある駐輪場3ッ目の作成です。これは今までと構造が異なり、鋼管溶接構造に、屋根として塩ビシートらしきもので覆われています。まずは実物どおりに骨組をプラ棒1mmを使い接着していきます。今回各柱の平面
2012/09/21 08:29
実在木造駅舎のジオラマ 〜駐輪場Bの作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 今回のは、前回の駐輪場Aの大型化した物で、構造は同じで横に延長された形をしています。当然模型での作り方も前回に同じで柱は1mmプラ角棒、あとは紙製です。ただ注意するのは柱の数が多くなるので、それなりに柱
2012/09/15 15:17
実在木造駅舎のジオラマ 〜駐輪場Aの作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 駅には付き物の駐輪場ですが、この原谷駅には、大小3箇所の駐輪場があります。今回は、先に一番小さい物から着手してなれた所で大きな方を手がけたいと思います。まずは屋根下を作ります。柱は1mmのプラ角棒、横の
2012/09/12 09:49
実在木造駅舎のジオラマ 〜トイレ完成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 今回屋根を取付、色付けしてとりあえず完成です。相変わらず塗装は苦手、筆塗りの跡が残って均一に塗れません。屋根は0.4mmのボール紙の上に0.2mm厚のはがきを1.3mm幅に切り出し、表面が1mm幅になる
2012/09/08 19:17
実在木造駅舎のジオラマ 〜トイレの製作〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 細部のジオラマに着手する前に大物ストラクチャを作成しなければなりません。今回は前回図面まで出来たトイレをペーパーで自作します。前回の図面(下図中央)に対し、クラフトロボで部品を切り出すので、パーツごとに
2012/08/31 11:38
実在木造駅舎のジオラマ 〜バラスト固着〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 線路とホームができたので、線路にバラストを撒きます。バラストの色はここの線路に合わせて、全面茶色を選択しました。はっきり言ってこの作業満足できたためしがありません。雑誌などで紹介されてるボンド水溶液に洗
2012/08/26 10:17
実在木造駅舎のジオラマ 〜ホームの作成〜
JUGEMテーマ:鉄道模型この駅は対向式ホームで上り側(写真奥側)にはホーム面が2段になっており、低い方は舗装されてず今は草が伸びてる状態です。また手前下りホームは駅舎へ降りる階段と、途中ホーム幅が狭くなってる特長があります。ホームは上面か
2012/08/18 15:43
実在木造駅舎のジオラマ 〜ベース作成まで〜
JUGEMテーマ:鉄道模型 先回の図面に対し手持ち材料使用のため、ベースは427mmx202mmに変更して自作します。枠は10mmx5mmの桧材を木工ボンドで接着。枠が歪まないよう直角定規を使い、下面にガラス板を引いて平面を確保し
2012/08/17 08:38
木造駅舎周辺レイアウト図完成
JUGEMテーマ:鉄道模型 しばらく中断していた木造駅舎の周辺レイアウトですが、7月後半より再開、5月頃撮影した写真画像を基に、トイレ、自転車置き場3棟、上下線ホーム、ホーム上の待合室を図面にし配置してみました。ベースボードを42
2012/07/31 16:28
金属板キットモデルの作成 Part3
さて、このシリーズもこのモデルで最後の作品になりました。今回は米軍のヘリコプターです。わりと部品点数が前作に比べ少ないので時間的に早く出来ました。機首部とか、尾翼部は先につけないと後からでは固定できないので、よく説明図を見てから
2012/07/25 17:08
金属板キットモデルの作成 Part2
久しぶりの投稿です。 商品名 メタリック ナノモパズルの2作目を作成したので紹介します。今回は惑星探査機のはやぶさです。こちらが、パッケージ開けたところ、1枚の金属プレートに組立説明書が入ってます。前作品より細かい所が多くピンセッ
2012/07/21 14:11
金属板キットモデルの作成
最近鉄道模型から離れてるけれど、これも模型のひとつとして紹介します。この前模型好きな父の日のプレゼントとして娘から頂いたものです。商品名はメタリック ナノモパズルといい、金属板シートにエッチングとレザーカットされたパーツが並び、
2012/06/25 09:53
N700のボールペン購入
JUGEMテーマ:鉄道模型 先日休日を利用して羽田空港へ飛行機を見に行きました。あいにくの雨でしたが、目前を水しぶきを上げて離陸する飛行機を初めて見て興奮しました。防水カメラでないので写真が撮れずに残念!また着陸する際のタイヤから
2012/06/14 09:24
木造駅舎のトイレ図面完成
JUGEMテーマ:鉄道模型木造駅舎周辺ジオラマ作成用この前撮影した写真よりトイレのストラクチャ作成の為、図面を作成しました。今回は測定せずに写真から各寸法を推定したので、精度は二の次にして、雰囲気が似てれば良しとします。 室内間取
2012/06/13 10:16
木造駅舎周辺の写真
JUGEMテーマ:鉄道模型 前回は、駅舎とホームの写真紹介でしたが、ジオラマ作成には、駅舎周辺の施設も欠かせません。今回はこの駅の周辺にある施設を紹介します。 まずは、駅北側は、トイレと自転車置き場です。 トイレですが、入り口上
2012/05/25 09:50
再開、実在木造駅舎周辺のジオラマ作成
JUGEMテーマ:鉄道模型新しい職についてなんとか余裕が出来てきたので、ぼちぼちジオラマ作成を再開したいと思います。今回は前作のペーパー製駅舎があるので、その周辺の風景を取込んだセクションを作ります。さっそく現地調査と撮影に行ってきました。
2012/05/22 16:32
ジオラマ背景画用に茶畑を撮影してきた
JUGEMテーマ:鉄道模型 久しぶりの投稿です。昨日は休日を利用して、近所の茶畑を撮影してきました。じつは某雑誌社のジオラマ写真コンペに応募しようともくろんでいて、昨年作ったジオラマの背景画に使おうと考えたわけです。場所は掛川市日
2012/05/02 10:40
遂に完成!実在木造駅舎のペーパーストラクチャ
JUGEMテーマ:鉄道模型 完成した駅舎に以前作成したホームのジオラマにドッキングさせて撮影しました。列車はJRのキハ110、ホーム上の売店と多少のチグハグではありますが、駅舎だけでは寂しいので雰囲気を出したくて結構楽しくなりまし
2012/04/10 17:14
実在木造駅舎の屋根取付完了
JUGEMテーマ:鉄道模型 ちょっと日が開いてしまいましたが、3箇所の屋根の取り付けを終了しました。本体の屋根はGMの瓦屋根プラ板を使い、他の屋根は厚紙0.25mmを2枚張り合せててあります。
2012/03/30 21:32
実在木造駅舎の側壁完成
JUGEMテーマ:鉄道模型 前回の側壁パーツを組立しました。
2012/03/19 14:40
実在木造駅舎の側壁パーツ完成
JUGEMテーマ:鉄道模型 前回は正面と背面の側壁が出来てましたが、今回全周の側壁が完成しました。窓サッシと板壁の色の差を表現しようとしましたが、塗装時期が同時でないので、ばらばらになってしまいました。窓枠の切り抜きは何とか出来て
2012/03/17 13:52
実在木造駅舎のペーパーストラクチャ(5)
JUGEMテーマ:鉄道模型 きょうはここまで完成。前回の切り抜きに色をつけて重ね貼りした正面の壁面です。上の壁はホーム側の壁面です。右半分は凸の壁が追加されるので途中です。色むらはありますが、仕上げでぼかしていけたらと思ってるので
2012/03/13 17:15
実在木造駅舎のペーパークラフト(4)
Yahoo! JAPAN正面の壁を4つのパーツに分解した図面です。そしてクラフトロボで切り抜くとこうなります。はがき厚さの紙を使用したのですが、切断箇所の一部に薄皮が残る為、カッターでなぞって切り出す必要がありました。これが結構しんどい作業
2012/03/11 08:50
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、熱烈クラフトマンさんをフォローしませんか?