ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
「長州には唸るほどカネがある」・・・ 長州藩の石高以上の財力
◆ 長州藩の財政改革・藩政改革をした2人の救世主・毛利重就と村田清風毛利重就は「撫育方」という長州藩の別途会計担当部局を設け、村田清風は撫育方資金の運用増...
2022/04/30 08:40
幕末から明治に開設された私立文庫(図書館) その②
◆ 【児玉文庫】周南市出身の陸軍大将児玉源太郎が日露戦争を勝利に導き、台湾の近代化に尽くした業績が注目されがちだが、後進の育成を願って郷里徳山に開設した私...
2022/04/25 07:21
幕末から明治に開設された私立文庫(図書館) その①
教育県・山口には、藩校4校 郷校(藩校の分校)20校 私塾106校 寺子屋1,304校あったそうですから、文庫(図書館)がどのくらいあったかは想像出来ま...
2022/04/20 09:10
幕末 東日本にも素晴らしい医者がいた・佐藤泰然
幕末の医療維新 西日本の緒方洪庵と東日本の佐藤泰然コロナウィルスで医療対策が叫ばれている中ですが、幕末の頃にも蘭学から西洋医学による改革が叫ばれた時期があ...
2022/04/14 18:38
ふたりの美女の波乱の人生
◆ シーボルトと楠本瀧フィリップ=フォン=シーボルト(1796〜1866年)はドイツの医学者及び博物学者であったが文政六年(1822年)オランダ商館の医官...
2022/04/10 16:24
日本で唯一!萩のみに現存する純白の桜・ミドリヨシノ
先日テレビで紹介しているのを観て初めて知りました。恥ずかしながら私は現物を観たことはありません。観光協会様よりお借りしました。ミドリヨシノは、ソメイヨシノ...
2022/04/05 07:01
2022年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、fujikenさんをフォローしませんか?