ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
コロナショック以降〜1/31終値までのホテルREIT騰落率一覧
1/31 新型コロナウイルスの近況についてデータについてはこちらを参考にしています左上にある Total Confirmedというのが感染者数です。1月31日 17時現在は9,776人となっています。Total Deathsは死亡者数です。
2020/01/31 17:00
WHO緊急事態発表。材料出尽くしによるもう一つのシナリオ
日本時間の朝方にWHOが緊急事態を発表先日の深夜23:30からWHOの発表を待っていたのですが朝方3時過ぎても発表されてないのでとうとう寝落ちしていました。ボケマです。さて先程WHOが1週間経って緊急事態宣言をしました。米国市場開場時は米欧
2020/01/31 08:48
WHOの発表内容で変わる明日からの相場観
WHOが緊急事態宣言をした際のシナリオを考えておく本日も新型コロナウイルスの影響により市場は大荒れでした。日を追うごとに混乱に近い形になっていくのは潜伏期間と発症時期のタイムラグがある上に潜伏期間中にも人から人へ感染を引き起こすリスクから来
2020/01/30 17:32
新型コロナウイルスショック以後のホテルREITの値動き一覧
コロナショック以降の各ホテルREITの値動きを確認する新型コロナウイルスにより最も大きな影響を受けている一つとしてホテル系J-REITがあげられます。今日は主要5つのホテル系J-REITのコロナショック以降の値動きと10月高値以降の値動きに
2020/01/30 08:39
先行き不透明ですが割と積極的に買付けています
新型コロナウイルス:現在の状況新型肺炎コロナウイルス問題は依然として状況は収束しておらず、現在も感染規模は拡大中です。マスコミによると1月29日 18:00現在の感染者は6050人、死者132人と発表されています。当面のマイルストーンとして
2020/01/29 19:11
2020/01/29 15:36
ETFの定期買付スキームは神。いわゆるゴッド。
ポートフォリオ,シャープレシオ,米国株,配当,長期国債,債券,配当生活,配当収入, 海外債券,アセットアロケーション,流動資産,全世界投資,株式投資,米国株投資,高配当投資,インデックスファンド,インデックス投資
2020/01/29 05:53
落ちるナイフを拾って怪我する投資家
底を見極められない以上、買い続けない訳にはいかないソコヲミキワメラレナイイジョウ、カイツヅケナイワケニハイカナイ。さて引き続き収束感が見えない新型肺炎ですが相場にも強い影を落とし始めています。株式は全世界的に大幅下落、自分のPFも月初に比べ
2020/01/28 18:30
中庸で継続できるリスク許容量を意識しよう
相場の不透明感が高い場合のリスク許容量の考え方おはようございます。全世界的に大幅な下落ですね。下落前に大きく積立リバランスしていた自分もしっかり影響を受けています。いい機会なのでこういう下落相場における自分なりの心構えみたいなものをツラツラ
2020/01/28 07:51
暴落したホテルREITを中心に買い付け
中国の新型肺炎の影響で国内ホテル系リートが暴落ちょうど先週末にこういう記事を書いたばかりですが、まさか週明けの今日インヴィンシブル投資法人が節目の55,000を割ってくるとは思いませんでした。びっくりしたなあもう。週末の間に中国の新型肺炎の
2020/01/27 18:00
パンデミックにより調整局面が来た時のシナリオ
おそらく一番影響が大きいのがVWO(新興国株式ETF)次に1321(日経225ETF)で次に米国ETFや先進国ETF。影響が少ないもしくは逆相関するのがVGLTや債券ETFでしょう。 新興国債券ETFはちょっと読めない所があります。
2020/01/27 07:18
そう。ボクの名前はジャンピングキャッチャー
円安ピークでドル転。→イキってETFを買う。→翌日パンデミック。天才かな。現場からは以上です。
2020/01/25 12:39
コロナの影響で暴落してるホテルリートは買いか?
中国で発生した新型ウィルスが各地に広まっています。日本やアメリカでも感染者が確認されており、感染者の広がりは予断を許さない状況です新型肺炎ウィルスコロナにネガティブ反応する銘柄上の画像は先日1/23の終値ベースです。インヴィンシブル投資法人
2020/01/24 18:26
積立リバランスによりリスク資産は4000万円へ
積立リバランスをしたのでアセットアロケーションを更新しました。 現在のリスク資産は38,482,186円で年間配当金額は982,843円です。
2020/01/23 18:49
【死相】1000万円株買って積立リバランスしました【高値掴み】
ホント表題の通りで、現在精神的によろしくないです。自分は結構ネガティブだし必ずきっと近い将来調整が来る事を信じています。正直含み損にまみれる未来しか見えない訳なんですが、昨夜株買いました。計算したら1000万円超えてました。VTI 32
2020/01/23 07:51
ややこしい海外債券投資。それ、私が説明します
海外債券投資の理解を難しくしているのには理由があります。 株価との相関性や各国の金利水準など何を指標にして購入したらいいのかわからない時、いくつかポイントを押さえれば少し視界がクリアになります。
2020/01/22 18:28
VYMの魅力を知りたい
VYM(利回り3.00%)に回す分をVEA(利回り3.01%)やVWO(利回り3.14%)やBND(利回り2.71%)やBNDX(利回り3.39%)に回すのは邪道?おしえて高配当先生!
2020/01/22 07:39
サヨナラSPYD〜年間20万の配当金を捨てた理由〜
高配当投資していた部分について引っかかっていた違和感について明文化してみます ① 分配金の出るETF運用で更に高配当アセットにオーバーウェイトする必要があるか ② 分配金部分に海外源泉が徴収される=高配当によってパフォーマンスが落ちるパラドクス ③ 他の株式アセットの成長の足枷にならないかの懸念
2020/01/21 08:25
VWOから分配金着。米国を介した第三国投資の外国源泉税率は?
米国を介した第三国投資における源泉税についてです。 支払通知から見える情報の共有と米国が第三国株式や債券を仕入れてる時点で現地源泉がかかるわけなので我々が見ているプライシングはネット(グロスでない)可能性があるのではないかの考察です。
2020/01/20 13:45
初心者こそシンプルで分散されたポートフォリオを目指すべき理由
何も選ばないのが究極のインデックス投資? 米国に絞る時点で『選んでいる』? 可能な限りシンプルでリスクヘッジもされていながら最も分散されたポートフォリオを紹介します。 昨今の過熱気味の投資環境において自分の取っているリスク許容度は適正かどうかを俯瞰的に判断する材料としてこういったシンプルなポートフォリオや海外投資家のポートフォリオを見るのはおすすめできます。
2020/01/19 22:41
金融資産9600万/今年の運用方針
金融資産9600万内の流動資産とリスク資産比率。 アセットアロケーションと今年の運用方針についてです。海外債券は全世界投資に入れるべきかについても考察します。
2020/01/18 11:58
アセットアロケーション投資について
誤解の多いアセットアロケーションについてポートフォリオとの違いや金融工学的な理論も交えて説明します。
2020/01/11 17:10
2020年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ボケマシーンさんをフォローしませんか?