皆様お元気ですか。昨年の暮れから 転倒してけがを負ったり、体調不良が続いたり、花粉症が重かったりと、落ち着いてアマチュア無線ができませんでした。5月の連休を前に、やっと一段落しそうです。移動運用にそろそろ出かけたいと思ってます。 とはいえ、なかなか出かけることができないので、相変わらずCWパドルキーの自作にはまっています。作れば作るほど深みにはまっていくような気がします。HiHi。
アマチュア無線局JH1LGZ 移動運用とアンテナ製作 TOPBANDからサテライト
山梨県内を中心に移動運用を楽しんでいます。移動用のアンテナは自作をしています。1.9MHzからサテライトまで出ています。ここ数年はデルタループアンテナを研究しています。
長年、懸案だった自作のパドル制作にチャレンジしました。なかなかきれいに作るのは難しいですね。 インターネットで色々な自作パドルの仕組みを参考にさせていただいております。様々な方法があって、どれも試みてみたいと思うような自作パドルを拝見させていただきました。今回は2種類の自作パドルを制作しました。 そのうちの1つは 2チャンネルのメッセージキーヤー付きのものです。LGZホームページの「自作パドル」のペー…
皆様いかがお過ごしでしょうか。最近、メッセージキーヤーやパドルの自作に関心があり、ホームセンター巡りをしてパドルの自作に使えるようなものを物色しています。地方のホームセンターにはなかなか良いものがありません。もう少し部品集めをして、1台制作してみようかと思っています。移動用のアンテナ自作も今のところいち段落したので少し志向を変えて楽しみたいと思っています。自作のパドルやメッセージキーヤーを使用し…
「ブログリーダー」を活用して、masaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
皆様お元気ですか。昨年の暮れから 転倒してけがを負ったり、体調不良が続いたり、花粉症が重かったりと、落ち着いてアマチュア無線ができませんでした。5月の連休を前に、やっと一段落しそうです。移動運用にそろそろ出かけたいと思ってます。 とはいえ、なかなか出かけることができないので、相変わらずCWパドルキーの自作にはまっています。作れば作るほど深みにはまっていくような気がします。HiHi。
昨年暮れから体調が悪く無線活動を少しひかえておりました。皆様方はいかがお過ごしでしょうか。 健康が一番だということを強く感じた暮れから正月でした。
だいぶ寒くなってきました。ここのところ、腰の調子が悪く出かけることができません。しばらくは移動運用はお預けです。 かなり以前より、自作パドルキーに興味がありました。これを機会に少し本腰を入れて制作してみました。シングルパドルの制作から初めて、最終的にはダブルパドルを作りました。シングルパドルの作製で得たノウハウを生かしてダブルパドルキーを作ったので、自分としてはかなりの満足度です。ホームページに…
長年、懸案だった自作のパドル制作にチャレンジしました。なかなかきれいに作るのは難しいですね。 インターネットで色々な自作パドルの仕組みを参考にさせていただいております。様々な方法があって、どれも試みてみたいと思うような自作パドルを拝見させていただきました。今回は2種類の自作パドルを制作しました。 そのうちの1つは 2チャンネルのメッセージキーヤー付きのものです。LGZホームページの「自作パドル」のペー…
皆様いかがお過ごしでしょうか。最近、メッセージキーヤーやパドルの自作に関心があり、ホームセンター巡りをしてパドルの自作に使えるようなものを物色しています。地方のホームセンターにはなかなか良いものがありません。もう少し部品集めをして、1台制作してみようかと思っています。移動用のアンテナ自作も今のところいち段落したので少し志向を変えて楽しみたいと思っています。自作のパドルやメッセージキーヤーを使用し…
WW PHON CONTEST に移動運用する予定でしたが、家の用事があり残念ながら参加できませんでした。 次のDX CONTEST の移動は どれにしましょうか、検討中です。皆様はいかがでしたか。
暑い毎日が続いていて移動運用に出かける元気が湧いてきません。皆様はいかがですか。HFのハイバンドのダイヤモンドループアンテナをいくつか作成しましたが、意外と実用になるようで、もう少し研究してみたいと思っています。来週から少し涼しくなるようなので、実験の続きをしたいと考えています。ともかく暑いですね・・・。
WPXコンテストの真っ最中です。今回は移動運用でチャレンジしてきました。 シングルデルタループで14/21/28MHzにOnAirしたのですが、ロケーション抜群の場所だったので思ったよりもQSOができました。次の世界規模のコンテストが楽しみです。それまでにもう少しアンテナの整備をしたいと思っています。皆様はいかがですか。 一番新しいデルタループはホームページのデルタループ�Bを見てください。
最近移動運用に出かける機会が多く取れているので゛時々出かけています。 お昼時しかOnAirできないので ここのところのお昼時の7MHzのコンディションの悪さには本当に困っています。ほかのバンドにも色気を出して、10MHzや14MHzに時々出るようにしています。 移動用のバーチカルは工夫して、アンテナを上げるのは1分、撤収は30秒でできるようにしています。 アンテナのセットに時間がかからないのはとても楽でいいですよ。聞…
皆様いかがお過ごしですか。 本日、本当に久しぶりに移動運用に行ってきました。この時期の昼間の運用でしたので、コンディションがいまいちで特に受信状態のコンディションが良くありませんでした。QSBもあり、スムースにQSOできないこともありました。呼んでくださった皆様ありがとうございました。PKも少し増えましたので、積極的に移動運用に出かけようかと思っています。諸事情により、移動運用はお昼前後が中心になります…
だいぶ遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。なんだかんだと用事をこなしているうちに、1月も半ばを越してもうすぐ2月です。暖かくて風のない日には、相変わらずデルタループアンテナの研究をしています。少しづつコツみたいなものがわかってきたような気がしますが、まだまだ奥が深く思ったようにいかないことのほうが多いです。もう少し続けて研究してみたいと思っています。移動運用もこの寒さに負けて行動する…
WW CW TESTはいかがだったでしょうか。長年の目標だった3.5MHzCWで100エンティティとのQSOがやっと達成となりました。ロケーションの関係で1.9と50MHzは厳しいので、3.5MHzから28MHzまでワークバンドも入れて全8バンドで100エンティティ越えを目標に早10年以上が経過しました。3.5MHzでの達成がずーと残っていたのですが、K8RとのQSOでついに100エンティティ越えとなりました。だいぶ長かったように感じます。次の目標は各バンド…
甲府は台風の影響もあまり受けず午後まで曇りでした。そんなわけで、久々に移動運用をしてきました。 車で5分の一番近いPKです。午前中とお昼を挟んで午後も少しアンテナの実験を兼ねて行ってきました。呼んでいただいた各局様ありがとうございました。 今日はロングワイヤでの移動運用です。なかなかよく働いているようで各局に呼んでいただけました。 本当に久々だったので短時間の運用でしたが少し疲れてしまいました。ま…
暑い毎日が続いております。お盆休み前から体調を崩していて、計画していた移動運用も行くことができませんでした。少し涼しくなったらまた移動運用を計画しようと思っています。ハムフェアーもしばらく行っていないので来年はぜひ行きたいと思っています。皆様はいかがでしょうか。
山梨フィールドミーティングに16日の日曜日に移動運用の展示にて参加させていただきました。 とてつもなく暑い日で、ほぼ一日外にいたので 日焼けをしてしまいました。 今年は、デルタループ八木 通称「デルギ」を展示したのですが、多くの人が2ele八木とシングルデルタループの組み合わせだと思ったようでした。本当は、両方でひとつのアンテナなのですが・・・。昼過ぎに気が付いたのですが、3eleのデルギ アンテナとい…
WPXコンテストが修了しました。今回はエンティティの増加もなく充実したコンテストではありませんでした。 皆様方はいかがだったでしょうか。7月下旬のフィールドミーティングには参加したいと思っているので、HFの発表できるアンテナの整備をそろそろ始めようかと思っています。季節の変わり目で気温も安定せずなかなか大変な毎日ですね。各局もご自愛ください。
ゴールデンウイークに移動運用を計画していましたが、用事が入ってしまい結局行くことができませんでした。 残念! 各局さんFBに活躍されている方もいらっしゃったようでうらやましい限りです。 梅雨に入っても行けるように、雨天用の移動用アンテナを整備しています。 さてさて、どうなることでしょうか・・・。
寒さと忙しさでなかなか無線の時間が取れません。もう少し暖かくなったら移動運用に行きたいと思っています。先日のDXペディションはQSOできるような状態で1回も聞くことができませんでした。私にとっては、なんだかなーという感じのDXペディションでした。コロナも今は減少しているようですが今後どうなることでしょうか。
数日前に懸案だったT型アンテナとバーチカルとの差がどうかという実験をしに移動運用に出かけました。 T型のアンテナは高さ6mで水平部分は10mです。 バーチカルは10mのホイップで実験しました。T型アンテナの水平エレメントは中心をビスで止めて自由に角度が帰ることができます。色々と実験した結果、なぜだか水平エレメントを45度に傾けた状態が一番受信状況が良かったです。カタカナの「 イ 」の時のような形でした。これ…
7月24日 山梨フィールドミーティングが開催されました。 久しぶりの参加で 移動展示も行いました。 タイヤベースを使わないHFバンドの移動運用(アンテナの立てかた)が私個人のテーマでした。 アンテナは7MHz/10MHzのセンターローディングホイップとマルチバンドダブルツエップアンテナを展示しました。 久しぶりにお会いする方々もいらっしゃって楽しかったですがとても暑い日でした。 各局、見に来ていただきありがとう…
最近移動運用に出かける機会が多く取れているので゛時々出かけています。 お昼時しかOnAirできないので ここのところのお昼時の7MHzのコンディションの悪さには本当に困っています。ほかのバンドにも色気を出して、10MHzや14MHzに時々出るようにしています。 移動用のバーチカルは工夫して、アンテナを上げるのは1分、撤収は30秒でできるようにしています。 アンテナのセットに時間がかからないのはとても楽でいいですよ。聞…
皆様いかがお過ごしですか。 本日、本当に久しぶりに移動運用に行ってきました。この時期の昼間の運用でしたので、コンディションがいまいちで特に受信状態のコンディションが良くありませんでした。QSBもあり、スムースにQSOできないこともありました。呼んでくださった皆様ありがとうございました。PKも少し増えましたので、積極的に移動運用に出かけようかと思っています。諸事情により、移動運用はお昼前後が中心になります…
だいぶ遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。なんだかんだと用事をこなしているうちに、1月も半ばを越してもうすぐ2月です。暖かくて風のない日には、相変わらずデルタループアンテナの研究をしています。少しづつコツみたいなものがわかってきたような気がしますが、まだまだ奥が深く思ったようにいかないことのほうが多いです。もう少し続けて研究してみたいと思っています。移動運用もこの寒さに負けて行動する…
WW CW TESTはいかがだったでしょうか。長年の目標だった3.5MHzCWで100エンティティとのQSOがやっと達成となりました。ロケーションの関係で1.9と50MHzは厳しいので、3.5MHzから28MHzまでワークバンドも入れて全8バンドで100エンティティ越えを目標に早10年以上が経過しました。3.5MHzでの達成がずーと残っていたのですが、K8RとのQSOでついに100エンティティ越えとなりました。だいぶ長かったように感じます。次の目標は各バンド…