●2025年4月30日(水)●古武士つけ麺(1000円)を注文。濃厚もあったのだけれど、敢えて「普通」のつけ麺にした。食べログクーポンで味玉をゲット。提供されたつけ麺は昔ながらの大勝軒を思わせるスープ。少し甘めで粘度はそこまでなくて、少し懐かしい感じもする魚介出汁。この
関東は東京を中心とした中華料理の名店・珍店を紹介する20代前半のフリーターによるブログ。
2025年4月
●2025年4月30日(水)●古武士つけ麺(1000円)を注文。濃厚もあったのだけれど、敢えて「普通」のつけ麺にした。食べログクーポンで味玉をゲット。提供されたつけ麺は昔ながらの大勝軒を思わせるスープ。少し甘めで粘度はそこまでなくて、少し懐かしい感じもする魚介出汁。この
●2025年4月29日(火)●昼はラーメン、夜は居酒屋形態の店。お洒落な雰囲気で接客も良く長居がストレスにならなそうだ。今回は昼に訪問して、四川風 辛味噌ラーメン(1080円)を注文した。辛さも痺れも「普通」でお願いした。提供されたラーメンは最初は結構辛いかも?と思ったが
●2025年4月25日(金)●2013年に行ったきりなので12年ぶりに訪問。店内はよく言えばアジア情緒がある。悪く言えば野暮ったいが、好きな雰囲気だ。インド料理屋にしては珍しい券売機制。食事後に会計しなくて良いのは好ましい。Paypayも使用可。カレー2種類セット(1010円)を注
神泉「牛角 渋谷道玄坂店」その2・やはり久しぶりの牛角はうまい!
●2025年4月24日(木)●牛角の食べ放題。他の人に幹事を任せたので値段は不明だが、恐らく食べ放題4000円ぐらい+ソフトドリンク飲み放題で5000円ちょっとだと思った。とにかく混んでいる。多少、肉の提供が遅いのは仕方ない。頼みまくって食べまくった。味は想像していたより
●2025年4月23日(水)●東中野のメキシコ料理店。ラグジュアリーな店内、少し高めの価格帯で、日本では食べられないようなメキシコ料理が食べられる店。水曜日の夜に予約して伺ったが、結構混んでいた。平日でこの混み方だと、週末は飛び込みで入るのは厳しいかもしれない。最
●2025年4月22日(火)●ナポリタン牛丼 + サラダランチセットで840円。牛丼の上にナポリタンが乗っている、どうなのかと思ったが案外美味い。ナポリタンのべっちょリソースと牛肉が合わさって良い感じ。牛丼のバリエーションとして美味しくいただけました。新商品が大きくすべ
神泉「ガスト 渋谷道玄坂店」その9・ガストフィットメニュー3
●2025年4月21日(月)●フィットメニュー3回目。まず暑い日にコカ・コーラ飲み放題が嬉しすぎる。コカの実の魅力にやられた。スープバーのスープも美味しい。これはコショウをかけまくった方がいい。この日は蒸し鶏とケールのサラダ(シーザードレッシング)と、FITハンバーグ、
淵野辺「FUCHINOBE APEKADE」食べやすいスリランカカレー
●2025年4月20日(日)●淵野辺駅から徒歩25分ぐらいのところにあるスリランカカレー屋。店内は広くはないが、カウンター席と、座敷席が2つ、落ち着いた雰囲気だ。今回はチキンカレーのプレート(1200円)を注文。パパドや副菜も乗った豪勢なもの。味は良くも悪くも無難。平均以
●2025年4月19日(土)●新中野に新しくできたうどん屋。出来た当初から知っていたのだが、リーズナブルなうどんが美味かった試しがないし、うどんって並盛だと量が少なくて腹が膨れないんだよな…と後回しになっていた。今回、無性にうどんの気分になって入店。鬼おろし牛肉ぶ
三鷹「FLOBA(フローバ)」屋内だが解放感あり設備も整った施設!!
●2025年4月12日(土)●出来た当初から気になっていて訪問。普段は高めのサウナ専門施設には行かないのだが、ここは前から気になっていた。土日祝の初回料金こそ1980円(1時間)で高めだが、その後は1時間+500円。この延長料金は割と安いと思っていて、他の施設だと30分で+500円
三鷹「欧風カレーイナバ」自慢の千葉県産林SPFポークカツカレー
●2025年4月12日(土)●夜はビストロ。昼はカレー屋の店。店内はお洒落で居心地の良い空間。接客も良かった。注文したのは人気があるという「自慢の千葉県産林SPFポークカツカレー(1990円)」。提供されたカレーだが、カツは元から塩がかかっており味がついていた。カツ自体も
●2025年4月18日(金)●興味はあったものの、なんとなく食べるのが後回しになっていたニンニク野菜牛めし(890円)。ネットでの先行テストの評判があまりよくなかったのも足を鈍らせる原因となっていた。今回、限定期間が終了になる前にと注文。結論から言うと美味しかった。ま
●2025年4月16日(水)●久しぶりの王将。チェーン店なのに接客が良くて驚き。2人だから取り皿がいるねぇ~なんて言って色々と持ってきてくれて至れり尽くせり。チャーハンや餃子、エビチリなど色々と頼んだがどれも美味しかった。また杏仁豆腐も200円ぐらいなのに大きいのがき
神泉「松屋 渋谷道玄坂上店」その41・牛焼肉 ピリ辛炒め定食
●2025年4月16日(水)●牛焼肉 ピリ辛炒め定食(890円からクーポンで70円引き)を注文。ライスは大盛りを選択。久しぶりに焼肉を頼んだが、ペラペラの肉に閉口。これでは腹も膨れない。味は美味しいが、焼肉をピリ辛で炒めたものが美味しくないわけがないだろう。そうじゃない、
●2025年4月15日(火)●ホテル街の手前にあるラーメン屋。遅くまで営業している。看板やメニューの張り方が似ていたので「俺流塩らーめん」の別業態化と思っていたのだが、別に関係ないようだ。券売機制。電子マネーが使えないのは都会の店としてはマイナスだ。ラーメンと丼が
新中野「やよい軒 新中野店」その11・~ガツンとニンニク~たっぷり野菜の豚ハラミ炒め定食
●2025年4月13日(日)●~ガツンとニンニク~たっぷり野菜の豚ハラミ炒め定食(1150円)。アプリのクーポンで少しお値引きして注文。提供された定食は辛味噌で味変も可能なもの。ここ最近のやよい軒の期間限定メニューの中ではダントツで美味しい。福岡のソウルフード、鉄板焼き
●2025年4月10日(木)●再度、フィットメニューを注文。今回の題材は「イタリアンコース」。こく旨ミートソース(パスタ)、ちょいピザマルゲリータ、抹茶ゼリーで1140円を注文。あれ、以前より50円高くなったぞ?と思ったらピザが+50円だったようだ。まぁ、注文しちゃったし、良
渋谷「かつや 渋谷道玄坂店」その8・ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼
●2025年4月9日(水)●期間限定の「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼(869円)」にとん汁(小)を追加注文。紙の割引券以外にもアプリから100円引きのクーポンが使えるようになって便利になった。提供された丼は、ごはんの上に、焼きうどんとチキンカツが乗った珍しい
●2025年4月8日(火)●以前も「はやし田」系列の店が入っていた場所に、改めて本家「はやし田」が入った。新宿本店で食べた時は大きく感動したのだが、その後に系列店がわんさか増えてきて少し辟易していた。ただ久しぶりに食べたくなって入店。わかりやすい券売機制。店内も
●2025年4月6日(日)●23時ぐらいになって晩飯を食べることになり、ラーメンの気分ではなかったのでネパール料理を検索。なんとこちらの店は深夜4時まで営業していた。「バー」と記載はあるが、お酒も飲める一般的なネパール料理店。店員さんも現地の方だし、アメリカの方と思
●2025年4月5日(土)●土曜日の22時頃訪問。並びはないものの席はほとんど埋まっており、私が入った後に2、3人並んでいた。席数が多いので基本的に店に入ることは容易だが、それでもこの席数が埋まるのはすごい人気だ。本店ラーメン 並(900円)を注文。麺かためで注文。ライス
●2025年4月5日(土)●存在は前から知っていたけれど、割と行きやすい場所だったからこそ後回しになっていた大黒湯。代々木上原の駅からも近いが、その場所を目指していなければ、こんなところに銭湯があるなんて思わないだろう。大きなコインランドリーの奥に進むと受付があ
渋谷「GOOD LUCK CURRY 渋谷店」おいしいカレーとプリン
●2025年4月5日(土)●以前から恵比寿店に行きたいと思っていたものの、お洒落すぎる外観で男1人で入っていいものか躊躇していた。躊躇しているうちに渋谷にも出来てしまったので、用事のついでに行ってみることにした。土曜日の12時頃に行ったら並びが出ていたので、時間を空
●2025年4月4日(金)●久しぶりに行ったら370円均一になっていた。昔は280円均一ではなかっただろうか?焼鳥2本で370円なので、1本あたり185円。文字通り「貴族」向けの高級店となってしまった。ちなみに渋谷には大量の鳥貴族があるが、この店舗は雑居ビルの6Fにあり、めちゃく
●2025年4月4日(金)●久しぶりにしんぱち食堂に行ったら旬の魚が変わっていたので注文。メロカマ塩焼き定食(1298円)を注文。相変わらず狭いカウンター席に座らせられて環境は最悪なのだが、飯は美味しいので文句も言えなくなる。今回提供されたメロカマ塩焼き定食も塩のしょ
●2025年4月2日(水)●「マフェ」は、西アフリカのセネガルで広く親しまれている家庭料理で、ご飯にソースをかけた盛り付けが特徴です。(公式より)限定のマフェ(元からライスと味噌汁が付属)を注文。アプリのクーポンで780円。定食扱いではないのでライス大盛無料にならないの
●2025年4月1日(火)●ガストのHPを見ていたら平日のランチタイム限定で「ガストフィットメニュー(1090円)」が開始されていたので行ってみた。こちらは選べる料理3品と、ドリンクバー、スープバーが付いて約1000円と破格のものだ。選べる料理も30品。中には+50円などのものも
渋谷「モスバーガー 渋谷道玄坂店」その14・新とびきりトマト&レタス~和風ジンジャーソース~
●2025年3月31日(月)●新とびきりトマト&レタス~和風ジンジャーソース~のセット(平日ランチ限定1100円)を注文。フレッシュなトマトと厚めのパティが印象的。モスバーガーに行くと上級国民が食べ物を安価で食べている気持ちになれる。簡単に言えば、この値段で、こんなうま
南柏「屋台とんこつらーめん めん吉」野菜のっけ豚骨醤油背脂ラーメン
●2025年3月30日(日)●南柏のラーメン屋。支店が柏にもある。南柏は決して人が多い地域ではないのだが、こちらのラーメン屋は一時的に並びが出るぐらいに人気だった。またラーメン屋は男連中でごった返していることが多いのだが、こちらの店は男女比が半々ぐらいなのが珍しく
南柏「湯パーク南柏」その2・ぬるめの湯が心地良い優良銭湯施設!!
●2025年3月30日(日)●3月31日に閉店とのことで行ってきた。行ったのは何年も前だが、かなり良い施設だった記憶があり、最後に行ってみた。最後の日曜日とのことで、それなりに混んでいたものの、都心の銭湯に比べれば快適に使用できる客入りだった。湯がぬるめで、これが私
●2025年3月30日(日)●柏の喫茶店・カフェは土曜日のせいか、どこも満席。店の外まで行列ができている始末でうんざり。しかし1つ駅を移動すれば、すんなりとカフェに入れた。「カフェ・ラナイ」は南柏駅から直結で行けるアクセスの良いカフェだ。ディスプレイにはワッフル類
●2025年3月30日(日)●インドとスリランカ料理を提供する店。ランチメニューの中からコロンボプレート(1320円)を注文。いわゆるスリランカプレートだ。こちらは辛さは選べない。スリランカカレーは結構辛いものが求められてるイメージがあったので、ちょっと珍しい印象だ。提
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、ムレス・ホーさんをフォローしませんか?
●2025年4月30日(水)●古武士つけ麺(1000円)を注文。濃厚もあったのだけれど、敢えて「普通」のつけ麺にした。食べログクーポンで味玉をゲット。提供されたつけ麺は昔ながらの大勝軒を思わせるスープ。少し甘めで粘度はそこまでなくて、少し懐かしい感じもする魚介出汁。この
●2025年4月29日(火)●昼はラーメン、夜は居酒屋形態の店。お洒落な雰囲気で接客も良く長居がストレスにならなそうだ。今回は昼に訪問して、四川風 辛味噌ラーメン(1080円)を注文した。辛さも痺れも「普通」でお願いした。提供されたラーメンは最初は結構辛いかも?と思ったが
●2025年4月25日(金)●2013年に行ったきりなので12年ぶりに訪問。店内はよく言えばアジア情緒がある。悪く言えば野暮ったいが、好きな雰囲気だ。インド料理屋にしては珍しい券売機制。食事後に会計しなくて良いのは好ましい。Paypayも使用可。カレー2種類セット(1010円)を注
●2025年4月24日(木)●牛角の食べ放題。他の人に幹事を任せたので値段は不明だが、恐らく食べ放題4000円ぐらい+ソフトドリンク飲み放題で5000円ちょっとだと思った。とにかく混んでいる。多少、肉の提供が遅いのは仕方ない。頼みまくって食べまくった。味は想像していたより
●2025年4月23日(水)●東中野のメキシコ料理店。ラグジュアリーな店内、少し高めの価格帯で、日本では食べられないようなメキシコ料理が食べられる店。水曜日の夜に予約して伺ったが、結構混んでいた。平日でこの混み方だと、週末は飛び込みで入るのは厳しいかもしれない。最
●2025年4月22日(火)●ナポリタン牛丼 + サラダランチセットで840円。牛丼の上にナポリタンが乗っている、どうなのかと思ったが案外美味い。ナポリタンのべっちょリソースと牛肉が合わさって良い感じ。牛丼のバリエーションとして美味しくいただけました。新商品が大きくすべ
●2025年4月21日(月)●フィットメニュー3回目。まず暑い日にコカ・コーラ飲み放題が嬉しすぎる。コカの実の魅力にやられた。スープバーのスープも美味しい。これはコショウをかけまくった方がいい。この日は蒸し鶏とケールのサラダ(シーザードレッシング)と、FITハンバーグ、
●2025年4月20日(日)●淵野辺駅から徒歩25分ぐらいのところにあるスリランカカレー屋。店内は広くはないが、カウンター席と、座敷席が2つ、落ち着いた雰囲気だ。今回はチキンカレーのプレート(1200円)を注文。パパドや副菜も乗った豪勢なもの。味は良くも悪くも無難。平均以
●2025年4月19日(土)●新中野に新しくできたうどん屋。出来た当初から知っていたのだが、リーズナブルなうどんが美味かった試しがないし、うどんって並盛だと量が少なくて腹が膨れないんだよな…と後回しになっていた。今回、無性にうどんの気分になって入店。鬼おろし牛肉ぶ
●2025年4月12日(土)●出来た当初から気になっていて訪問。普段は高めのサウナ専門施設には行かないのだが、ここは前から気になっていた。土日祝の初回料金こそ1980円(1時間)で高めだが、その後は1時間+500円。この延長料金は割と安いと思っていて、他の施設だと30分で+500円
●2025年4月12日(土)●夜はビストロ。昼はカレー屋の店。店内はお洒落で居心地の良い空間。接客も良かった。注文したのは人気があるという「自慢の千葉県産林SPFポークカツカレー(1990円)」。提供されたカレーだが、カツは元から塩がかかっており味がついていた。カツ自体も
●2025年4月18日(金)●興味はあったものの、なんとなく食べるのが後回しになっていたニンニク野菜牛めし(890円)。ネットでの先行テストの評判があまりよくなかったのも足を鈍らせる原因となっていた。今回、限定期間が終了になる前にと注文。結論から言うと美味しかった。ま
●2025年4月16日(水)●久しぶりの王将。チェーン店なのに接客が良くて驚き。2人だから取り皿がいるねぇ~なんて言って色々と持ってきてくれて至れり尽くせり。チャーハンや餃子、エビチリなど色々と頼んだがどれも美味しかった。また杏仁豆腐も200円ぐらいなのに大きいのがき
●2025年4月16日(水)●牛焼肉 ピリ辛炒め定食(890円からクーポンで70円引き)を注文。ライスは大盛りを選択。久しぶりに焼肉を頼んだが、ペラペラの肉に閉口。これでは腹も膨れない。味は美味しいが、焼肉をピリ辛で炒めたものが美味しくないわけがないだろう。そうじゃない、
●2025年4月15日(火)●ホテル街の手前にあるラーメン屋。遅くまで営業している。看板やメニューの張り方が似ていたので「俺流塩らーめん」の別業態化と思っていたのだが、別に関係ないようだ。券売機制。電子マネーが使えないのは都会の店としてはマイナスだ。ラーメンと丼が
●2025年4月13日(日)●~ガツンとニンニク~たっぷり野菜の豚ハラミ炒め定食(1150円)。アプリのクーポンで少しお値引きして注文。提供された定食は辛味噌で味変も可能なもの。ここ最近のやよい軒の期間限定メニューの中ではダントツで美味しい。福岡のソウルフード、鉄板焼き
●2025年4月10日(木)●再度、フィットメニューを注文。今回の題材は「イタリアンコース」。こく旨ミートソース(パスタ)、ちょいピザマルゲリータ、抹茶ゼリーで1140円を注文。あれ、以前より50円高くなったぞ?と思ったらピザが+50円だったようだ。まぁ、注文しちゃったし、良
●2025年4月9日(水)●期間限定の「ホルモン焼きうどんとチキンカツの合い盛り丼(869円)」にとん汁(小)を追加注文。紙の割引券以外にもアプリから100円引きのクーポンが使えるようになって便利になった。提供された丼は、ごはんの上に、焼きうどんとチキンカツが乗った珍しい
●2025年4月8日(火)●以前も「はやし田」系列の店が入っていた場所に、改めて本家「はやし田」が入った。新宿本店で食べた時は大きく感動したのだが、その後に系列店がわんさか増えてきて少し辟易していた。ただ久しぶりに食べたくなって入店。わかりやすい券売機制。店内も
●2024年5月6日(月)●ゴーゴーカレーが監修した「嵐ゴーゴーまぜそば(980円)」を注文。アプリのクーポンでライスが無料だったので蛇足かなと思いつつも追加注文。提供されたまぜそばは中華スープ付だ。麺の下にキャベツが敷かれたシュールなものなのだが、めちゃくちゃ美味し
●2024年5月5日(日)●軽井沢のとんかつ屋の新宿店。高級感・清潔感のある店内だ。カウンター席メインなのは西新宿のサラリーマンを顧客にしているせいだろうか?1人でも入りやすいなと思える反面、2000円前後の食事はテーブル席でゆったり食べたいとも感じた。注文したのは上
●2024年5月3日(金)●日帰り温泉施設。ただし規模としてはそんなに大きくなくて、内湯が2種類、サウナと水風呂の構成だ。露天風呂がないので開放感を感じづらいのが難点だ。どちらかと言うと公衆浴場に近い雰囲気の施設で、スーパー銭湯未満の印象を受けた。土日祝日は1050円
●2024年5月3日(金)●肉屋さんだが、立派なイートインスペース兼、休憩所があり食事をしていくことが可能だ。今回は串カツを2本と牛肉コロッケを注文した。ちなみに300円以上の注文で缶バッヂが1つもらえた。それにしても立派な休憩所はガルパン関係のもので埋め尽くされ、ど
●2024年5月3日(金)●大洗では有名な団子屋。名物の「みつだんご」を2本注文。1本70円というリーズナブルさだ。提供された団子は想像以上に大きい。そして甘くてモチモチしていて…非常に美味しい団子だ。こんな団子、今まで食べたことなかった。また大洗に行ったら食べたい
●2024年5月3日(金)●アニメコラボのカフェ。ここに入るだけでマリンタワーの2階(2階と言っても上層階だ)に入れるので、景観を見るだけでもかなりお得と言えるだろう。店員さんはアジア系の方だが流暢な日本語で頑張っており好印象だ。注文したのは大洗カジキドック(1430円)
●2024年5月3日(金)●茨城県ひたちなか市に本社をおくコーヒー会社の大洗店。広めで開放感のある店内でゆっくりと飲食を楽しむことができた。今回は注文したのはアニメキャラとのコラボメニューでもある「マリー様のモンブラン(1550円)」。モンブランで1550円は高いと思われ
●2024年5月2日(木)●海際の日帰り温泉。化石海水という珍しい湯に入れるが、海水臭さは特になかった。サウナ室は昔ながらのカラカラに乾いたものながら上段は結構熱めで必要十分だ。水風呂も18度ぐらいだが十分な冷たさを感じられるもので満足度が高かった。そして海風を浴
●2024年5月2日(木)●街の食堂。そばや、とんかつがメインの店のようだ。薄暗い店内は昭和を思わせる。空席は多かったが「今はお客さんが多いので少し待ってほしい」とのこと。オーダーを取るまでに20分ぐらい、注文してから20分ぐらいは待ったが、店が悪いわけではない。ご
●2024年4月30日(火)●大阪のカレー店の東京1号店。カウンター席メインの店内でファストフード感が強かった。店外のポスターに「カツタマ麻婆カレー」の写真が貼られており券売機で注文しようとするもメニューに見当たらない。店員さんに聞いてみると「トリカツ」と「生玉子
●2024年4月24日(水)●私が根城にしていた店だが5月17日での閉店が決まってしまった。残念。魚の定食が食べられてwifiもあってゆったりできる貴重な店だったが、私のような客が回転率を下げていたのだろう。この日は日替わりの「あかうお醤油漬け定食(1000円)」を注文した。
行った時はトイレが故障していたので、階段を降りる前に公衆便所で済ませておく必要があった。野天風呂だがコインロッカーにシャンプーやリンスなどのアメニティも充実していた。景色が最高。岩肌や湧水をみているだけでもテンションが上がった。温泉自体も疲れが取れるもの
●2024年4月27日(土)●吉村家系譜の家系ラーメン店。夜の21時と遅い時間だったせいか店はガラガラ。食券を買って着席。味玉ラーメン 中盛(990円)を注文。ちなみに並・中・大盛りが全て均一料金だ。個人的にはライス無料の方が有り難いのだが、これはこれで悪くなかった。麺の
●2024年4月27日(土)●辛味噌野沢菜のおやき(310円)を注文した。車に戻って食べると甘辛の味噌がかなり好みの味だ。野沢菜のシャキシャキした食感と、おやき自体のモチモチした食感が相まって非常に美味しかった。おやき、あまり意識して食べたことなかったけれど、かなり好
●2024年4月27日(土)●サウナ設備が導入されているシティホテル。宿泊してサウナを使ってみた。照明暗めの入浴スペースはそれだけでも雰囲気があるし13階からの眺めも素晴らしかった。風呂湯は温泉だ。露天風呂は眺望が素晴らしかった。肝心のサウナだが湿度は低めで、温度も
●2024年4月26日(金)●高山で人気の焼肉店。流石に予約なしでは入れないだろうと思いつつ、物は試しと17時頃に行ってみたら4組待ちだった。4組ぐらいなら待てるということで記帳して順番待ち。ちなみに数分後には外国人観光客で溢れて、あまりの人の多さに帰る人も多かった。
●2024年4月26日(金)●雰囲気のある純喫茶。「氷菓」というアニメの聖地にもなっており足を運んだ。本当はアニメキャラが頼んでいたウインナーココアを注文しようと思っていたのだが、熱い日だったので水出しアイスコーヒーとベイクドチーズケーキのセット(1000円)を注文する
●2024年4月26日(金)●夕方17時前ぐらいに訪問。飛騨牛 にぎり寿しを食べようと思っていたら…あと1人で順番というところで売り切れ!Oh No!仕方ないので軍艦(2貫 800円)とトロさしにぎり(2貫 1000円)を購入して友達と1貫ずつシェアした。軍艦、たまごがとろ~っ。めちゃく
●2024年4月26日(金)●みたらし団子を食べ歩きながら高山駅周辺を散歩。シンプルながら美味しいです。特にそれ以上の感想はないのですが、100円とお安いので是非近くを立ち寄った際は食べてみてもらいたいですね。
●2024年4月25日(木)●平湯温泉の日帰り温泉施設。閉館の1時間前ぐらいに入ったのでタイトな入浴になってしまったが楽しめた。スーパー銭湯とは違って薄暗い照明が秘境を思わせてよかった。内湯、水風呂、露天風呂、赤外線サウナと揃っていた。実はサウナがあることを現地で