ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
令和7年の節分は2月2日(日)です
ご存じかと思いますが、令和7年の節分は2月2日(日)です私が宮司を務める古尾谷八幡神社においても、2月2日午後3時より神事を執り行います。神事に続きまして、豆…
2025/02/01 11:39
今日2月23日は天皇誕生日
今日2月23日は、天皇誕生日令和になってから皇居での一般参賀が実現できていません。理由は皆様がご存じの通りです 今上陛下が即位されてから、初めての一般参賀が…
2024/02/23 10:52
今日 2月19日は雨水です
今日2月19日は、24節気の一つ「雨水」です辞書を引くと、「雪が雨に変わる頃」とあります今日の関東地方は、朝から広範囲に雨模様です昼頃、一旦雨が上がりますが、…
2024/02/19 10:38
武蔵野うどん
本日要件があり、さいたま市浦和区の県庁近くまで行きました。午前中で用事が済みましたので、昼は「武蔵野うどん藤原」に入りました。 旨辛うどんが有名ですが、あ…
2023/09/09 16:18
本日は「白露」です
本日、9月8日は、二十四節気の一つ「白露」です。読み方は、「しらつゆ」若しくは、「はくろ」です。日中は残暑が残り暑い日もありますが、日没後は、冷え込み露がおり…
2023/09/08 07:08
本日は防災の日です
もしもの時の防災対策してる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 本日は防災の日です防災の日になった理由は、今から100年前の大正12年9…
2023/09/01 06:52
8月18日は「米の日」です
今日、8月18日は「米の日」です。勘の良い方ならお分かりと思いますが、漢字の「米」の字を分解すると、「八」「十」「八」となり、「米」が出来上がります。昔から、…
2023/08/18 18:55
山の日
今日、8月11日は、山の日です。先に海の日ができて、海なし県の山梨県が独自に山の日を制定したのが始まりと言われています。山の日が制定されたのは平成26年のこと…
2023/08/11 09:08
今日6月21日は夏至です
令和5年6月21日は、二十四節気の一つ「夏至」です。一年の内 昼の長さが一番長い日です。天文学で厳密に言うと、太陽が「夏至点」を通過した日が属する日です。夏至…
2023/06/21 07:35
芒種
6月6日は二十四節気の一つ「芒種」です秋の実りを得るために、田植えをしたり、種を蒔いたりする時期です水田が拡がるところでが、一面に田植えをしたばかりの早苗が見…
2023/06/07 09:00
今日5月6日は、立夏です
今日、令和5年5月6日は、二十四節気の一つ「立夏」です夏の始まりの季節です世間はゴールデンウィークで、各地の観光地にはコロナ前を上回る人が出ています昨日までの…
2023/05/06 08:35
令和5年3月6日 今日は「啓蟄」
今日 3月6日は二十四節気の一つ「啓蟄」です。読み方は、漢字の試験にも出てきそうですが、「けいちつ」と読みます。意味としては、冬ごもりしていた虫々が、這い出し…
2023/03/06 11:13
埼玉新聞のコラム「さいたま抄」で話題になりました
私の著書「神主はつらいよ~小さな神社のあまから業務日誌」が令和5年2月12日付朝刊埼玉新聞のコラム「さいたま抄」に取り上げられました。 「さいたま抄」を拡大し…
2023/02/15 08:29
老袋氷川神社弓取り式・甘酒祭
本日は「建国記念の日」です。私の兼務社でもある老袋氷川神社の例祭 弓取り式・甘酒祭の日でもあります。盛大にお祭りができたのは令和2年2月11日までです令和2年…
2023/02/11 17:11
立春
今日は立春です令和5年の年明けを迎えたと思ったら、早いもので今日は立春です昨日は、古尾谷八幡神社の節分祭の祭典奉仕を行いましたコロナ禍の影響で縮小開催で、…
2023/02/04 08:48
「神主はつらいよ~小さな神社のあまから業務日誌」贈呈本発送の著者サイン
「神主はつらいよ~小さな神社のあまから業務日誌」は、皆様のおかげで、順調に売上をの伸ばしています 販売促進活動が一段落したので、「神主はつらいよ~小さな神社…
2022/12/04 06:00
今日は「新嘗祭の日」です
11月23日は、全国の神社で広く「新嘗祭」が祭行されます。11月23日は、昭和23年以降、「勤労感謝の日」として、国民の祝日となっています。元を辿れば、「新嘗…
2022/11/23 07:12
お気に入りのアーティスト「緑黄色社会」
お気に入りのアーティストがいます男女4人組のユニット「緑黄色社会」が、最近、注目度が急上昇です。新曲が発売されるというので、amazonから購入しました 昨日…
2022/11/10 14:37
著者デビューしました
読者の皆様にご報告があります 10月26日に、著者デビューしました 本のタイトルは「神主はつらいよ~小さな神社のあまから業務日誌」です出版元は、現代用語の基礎…
2022/11/09 19:00
秋分の日
令和4年9月23日は、秋分の日です昼と夜の長さが同じになる日です「国民の祝日に関する法律」によると、「祖先をうやまい、なくなつた人々をしのぶ」趣旨の国民の祝日…
2022/09/23 13:24
「例祭」では、「衣冠束帯」を着装します
最近、私のブログで盛んに「例祭」という言葉を使っています。神社以外では、使われない言葉なので、少し解説します。 広辞苑を引くと、れい-さい【例祭】例年または隔…
2022/09/17 22:12
例祭の前夜祭を奉仕しました
明日、9月18日は、私が宮司を務める古尾谷八幡神社の例祭です例祭の前夜は、宵宮ということで、前夜祭の祭典を奉仕しました。 普段の宵宮では、20人以上の参列…
2022/09/17 20:50
令和4年の古尾谷八幡神社の例祭は神事のみ
古尾谷八幡神社の例祭が明日9月18日の祭行されます。コロナ禍の影響で、ほろかけ祭りは中止です。例祭の神事のみです。
2022/09/17 09:05
2022年中秋の名月
今日の月齢は、満月です。今夜は、2022年「中秋の名月」です。日本では、「十五夜」として、伝統的な行事です。「すすき」と「お団子」を月に供えます。 「中秋節」…
2022/09/10 07:16
秋の花言葉診断の結果は…
2022/09/07 07:07
今日は櫛の日
今日9月4日は、語呂合わせで「櫛の日」です。ご存じのように、櫛は、古くから、日常生活でつかわれている道具です。櫛は、髪を整える以外にも、意外な使い方がありまし…
2022/09/04 11:15
追悼・稲盛和夫氏
京セラの創業者でもあり、日本航空の再建に尽力された稲盛和夫氏が亡くなりました。偉大な経済人を失った悲しみは計り知れません。 残念ながら直接お話を伺う機会には恵…
2022/08/31 19:31
今日は、処暑です
今日8月23日は、二十四節気の一つ「処暑」です。夏のお暑さも収まる頃です。暑さは収まるようでが、新型コロナウイルス感染症のオミクロン株やら、オミクロン変異株B…
2022/08/23 08:44
”【皆さまへのお願い】ウクライナ・ロシアに関する情報の投稿・閲覧について”
2022/07/20 20:34
今日5月5日は「立夏」です
今日5月5日は、二十四節気の一つ「立夏」です。太陽の黄経が45度の時が含まれる日です。夏の始めのこの時期、新緑が眩しく春に種まきをした作物が、芽を出し、成長を…
2022/05/05 07:09
2022 Earth Day
今日4月22日(金)は、世界アースデイです。地球の環境を考える日です。2009年の国連の総会で制定され、翌2010年から実施されています。人類が住む場所はこの…
2022/04/22 11:44
宗教法人の財産処分 その2
今回、社有地を売却検討の土地について歴史上の経緯を簡単に説明します。その土地は、昔、参道の一部でした。該当地区には、明治初期には、幾つものお社がありました。明…
2022/03/22 12:13
今日は世界水の日
今日は「世界水の日」です。「神社神道」にとって、「水」は、非常に縁が深いものです。 先ず、思う浮かぶのが、日本の神話です。黄泉の国から帰った、伊邪那岐命が、…
2022/03/22 10:05
宗教法人の財産処分 その1
兼務社で、社有地の一部を個人に賃料をとり貸しています。賃借人から、借地を買いたいとの申し出がありました。 従来は、神社の土地は、売却しないと意思を表明してきま…
2022/03/20 17:15
東武鉄道東上線「なりもす」へ行こう!キャンペーン
モスバーガーの栄えある第1号店が、東京都板橋区成増にオープンしたのが、1972年3月12日です。オープン30周年を祈念して 「『なりもす』へ行こう!」 キャン…
2022/03/15 18:03
3月9日
「3月9日」は、レミオロメンのヒット曲の名前です。タイトルの由来は、3月9日の春の行事と聞いています。 プロモーションビデオのロケ先が、埼玉県川越市に鎮座する…
2022/03/09 13:58
初午祭
3月6日は旧暦の初午にあたります。今日の初午祭は、1社。明日の初午祭は、6社です。暦の初午に関係無く土日に初午祭をしているお宮も、この土日に初午祭をおこなうの…
2022/03/05 10:18
啓蟄
今日は「啓蟄」です。 啓蟄は、暖かくなり、カエルなどの両生類や、蛇などの爬虫類が冬眠から目覚めて活動を始める時期です。 今日の関東地方は暖かい春の日差しで、春…
2022/03/04 13:43
弱小出版社の見事な戦略
日本でハリーポッターのブームを起こした張本人のお一人である静山社社長 松岡佑子氏の記事がオリコンニュースに掲載されているのを発見しました。 ORICON NE…
2022/03/04 10:18
今日は「桃の節句」ひなまつりの日
3月3日は「桃の節句」ひな祭りです。今では、女の子のお祭りですが、古来の意味からは変わっています。 昔、中国や日本では、季節の変わりめの日を祝ってきました。そ…
2022/03/03 11:21
今日はミニチュアの日
今日はミニチュアの日なんですね。埼玉県内で、ミニチュアで有名な施設は、いくつもあります。2024年5月オープン予定で、注目を集めている施設があります。それは、…
2022/03/02 09:02
金相場高値更新
金メダルを日本の選手がとると嬉しいです。北京オリンピックでも、スノーボード男子ハーフパイプの平野歩夢さん、スキージャンプ個人ノーマルヒルの小林陵侑さん、スピー…
2022/02/26 07:13
ウクライナの首都キエフ
ウクライナ危機 ウクライナは、旧ソビエト連邦の国の一つです。旧ソビエト連邦の崩壊で独立国家となりました。 ニュースで毎日取り上げられるまで、ウクライナがど…
2022/02/25 08:18
金剛山のライブカメラ
大阪府と奈良県の境に金剛山があります。金剛山の山頂には葛木神社が鎮座しています 太古より、山に神様がお住まいになっていると人々は信じてきました。山頂にお社が…
2022/02/24 10:11
話題の宗教施設
話題の宗教施設があります。 韓国の人気アイドルグループを冠した名前の宗教施設です。BTS神社と名乗っていますが、神社本庁、神社庁とは、全くの無関係です。 神社…
2022/02/24 08:46
今日は「富士山の日」でもあります
223の語呂合わせで、「富士山の日」 「富士見」の語源は、は「不死身」 富士は縁起の良い言葉です。全国には「富士見」という地名が多くあります。埼玉県にも「…
2022/02/23 10:22
2月23日は「天皇誕生日」
今日2月23日は、今上陛下の誕生日を祝う日です。 同時に、皇室の弥栄と、日本国の繁栄、国民の生活の安穏を願う日でもあります。 祝詞にも「天皇」という言葉は多…
2022/02/23 09:34
竹島の日
2月22日は「竹島の日」です。 2005年に島根県の条例によって制定された記念日です。竹島が我が国固有の領土であることを内外に強くアピールする日です。 竹…
2022/02/22 09:02
スーパー猫の日
2月22日は、猫の日です。 特に今年は、100年に一度のスーパー猫の日です。 2022年2月22日2が6個も並んでいます。 昔は猫を飼っていましたが、今は…
2022/02/22 08:35
お気に入りの音楽「milet Vision」
2022冬期 北京オリンピックも閉幕しました。日本選手の活躍に応援に熱が入りました。 miletさんと言えば、昨年の東京オリンピックの閉会式での歌唱も記…
2022/02/21 08:54
書評「トヨタの会議は30分」
著者は、トヨタ自動車、TBS(東京放送)、大手コンサル会社に勤務後に、独立してコンサルタント会社を興しました。新卒で入社した経験を元に、その後のコンサルタント…
2022/02/20 16:42
カーリング女子日本代表「ロコ・ソラーレ」金メダルを賭けた決戦へ
ついに、北京オリンピック最終日を迎えました。今日も注目の競技があります。なんといても、カーリング女子日本代表ロコ・ソラーレが、前回のオリンピックの3位決定戦に…
2022/02/20 09:02
雨水
今日は二十四節気の一つ「雨水」です。降雪が、暖かさとともに雨に変わる時期です。未だ未だ寒い日が続いていますが、日毎に夜明けの時間が早まり、春が近いのが感じられ…
2022/02/19 09:46
明日17日は「一粒万倍日」
明日17日は、「一粒万倍日」です。一粒万倍日とは、蒔いた一粒の種が、1万倍にもなって収穫できるその蒔き始めをすると、大きな実りとして還ってくる縁起の良い日です…
2022/02/16 08:23
2月17日に、埼玉『道の駅』フォーラムが開催されます
私の所属する埼玉県中小企業診断協会 農業ビジネス研究会では、来たる2月17日に、埼玉『道の駅』フォーラムが開催されます。 会場とオンラインのハイブリッド開催で…
2022/02/15 09:20
カカオ豆のエシカル調達
世の中にはバレンタインデーの話題で持ちきりです。チョコレートの材料は、カカオ豆です。主な原産国は、ブラジルやエクアドル、ベネズエラ、ペルー、コロンビア、メキシ…
2022/02/14 09:24
書評「トップセールスのSNS営業術」
中小企業診断士としての活動に、販路開拓の支援等もあります。ある程度の規模の企業になるとウェブページを持つのが当たり前の時代です。小規模企業や個人事業主にとって…
2022/02/13 11:53
レトルトカレーの日
1968年2月12日に大塚食品がボンカレーを発売したのに由来し、2月12日を「レトルトカレーの日」になりました。 レトルトカレーと言えば、電気ガスが止まっても…
2022/02/12 09:11
2月12日は、チャールズ・ダーウィンの誕生日
「種の起源」を発表した生物学者のチャールズ・ダーウィンは、1809年2月12日にイギリスに生まれました。生誕213年です。ダーウィンの最も有名な言葉は、「この…
2022/02/12 08:42
建国記念の日
2月11日は、「建国記念の日」です。そうです、「建国記念日」ではないのです。日本書紀では、初代天皇「神武天皇」が即位された日です。戦前は「紀元節」として、我が…
2022/02/11 10:47
地域の清掃活動に参加しました
2月6日の朝9時から、私が住む地域の大がかりな清掃活動がありました。夏と冬の年2回行われてきました。今年冬の活動は、新型コロナウィルス感染症対策を徹底して、行…
2022/02/06 15:10
「立春」
本日2月4日は、二十四節気の一つ立春です。暦の上では今日から春です。 神社仏閣に依っては「立春大吉」の御札を頒布しているところもあります。立春大吉の御札には魔…
2022/02/03 14:15
節分祭
本日、2月3日は節分です。古尾谷八幡神社でも、節分祭が予定されています。昨年に続き、コロナ感染症対策のため、神事のみ執り行います。豆まきは行いません。お間違え…
2022/02/03 14:01
今日は冬至
本日12月22日は冬至です。一年のうち、昼の長さが最も短い日です。冬至の風習として、「柚子」と「南瓜(かぼちゃ)」がありますね。「柚子の砂糖漬け」と「かぼちゃ…
2021/12/22 05:01
勤労感謝の日
今日は11月23日「勤労感謝の日」です。 「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」です。1948年(昭和23)制定された国民の祝日でです 伊…
2021/11/22 06:58
今日は小雪です
今日は24節気のひとつ「小雪」です。「小雪」と書き、「しょうせつ」と読みます。雪が降り始める頃。まだ、積ほどは降らないことから、小雪と呼ばれるようになりました…
2021/11/22 06:48
埼玉県民の日
今日11月14日は、埼玉県民の日です。埼玉県営の施設等では、県民の日をお祝いして入場料を無料にしている所もあります。埼玉県が誕生して150年の良き日です。
2021/11/14 11:22
日本旅行や出前館 減資->資本金1億円へ
日本旅行が減資をして、資本金が1億円となり中小企業になるというニュースを聞きました。出前館も資本金1億円になるというニュースもありました。中小企業は、大企業と…
2021/11/13 07:11
ヨハネス・フェルメール生誕389周年
今年は、光と影をの画家として日本でも人気のあるヨハネス・フェルメールの生誕389周年にあたります。 何故知ったこというと、googleのトップページにフェルメ…
2021/11/12 06:53
今日は秋分の日です。昼の長さと夜の長さが同じになる日です。祝日法では、「祖先をうやまい、亡くなった人々を偲ぶ日」とされています。日本の祝日は、皇室の行事に由来…
2021/09/23 07:24
今日9月19日は、古尾谷八幡神社例祭日
令和3年9月19日は、古尾谷八幡神社の例祭が祭行されます。既に、広くお伝えしていますが、、神幸祭(ほろかけ祭り)は、コロナ禍のために中止です。例祭も参加者を絞…
2021/09/19 04:32
ほろかけ祭中止のご連絡
令和3年の古尾谷八幡神社の例祭は、9月19日の日曜日に予定されています。例年ですと、例祭に続き神幸祭「ほろかけ祭」が執り行われます。新型コロナウィルス感染症の…
2021/08/23 09:32
今日は「処暑」です
今日は、24節気の一つ「処暑」です。暑さの収まる時期を迎えました。未だ未だ暑い日が続いていますが、秋はもうすぐそこです。世の中は、新型コロナウィルス感染症が猛…
2021/08/23 09:22
今日 6月5日は、24節気の1つの芒種です。「ぼうしゅ」と読みます。穀物の種を蒔く季節という意味です。梅雨入り前の時期で、農家は田植えの準備に多忙を極めます。…
2021/06/05 07:30
3月11日を「防災教育と災害伝承の日」へと
10年前の平成23年3月11日午後2時46分東日本大震災が発生しました。今日一日、犠牲となられた方を思い偲ぶ「鎮魂の日」です。 3月11日を「防災教育と災害伝…
2021/03/11 07:00
奉祝「天皇誕生日」
本日2月23日は、「天皇誕生日」です。令和の御代になり2回目の天皇誕生日です。天皇陛下は、61回目の慶事をお迎えになりました。皇室の弥栄と、日本国の安寧をお祈…
2021/02/23 10:25
硬貨入金整理手数料
少し前までは、硬貨を窓口に持参しても、手数料を負担することはありませんでした。令和3年の年明け早々、4大メガバンクの全てで、「硬貨入金整理手数料」の負担を求め…
2021/02/22 17:46
今日は「竹島の日」
今日は「竹島の日」です。平成17年に島根県議会にて、2月22日を「竹島の日」とする条例が可決されて以来毎年、式典などが開かれてきました。 竹島を巡る経緯がウィ…
2021/02/22 09:16
今日、2月18日は「雨水」
今日は、24節気の1つ雨水です。雨水がぬるみ草木が芽吹く頃が由来です。本当に、一雨毎に春がやって来るのが感じられます。季節の春ももうすぐ来る感じですが、社会…
2021/02/18 08:49
今日は「神宮祈年祭」
今日は、伊勢神宮にて祈年祭が行われます「としごいのみまつり」とも言い、一年の農作物の豊作を神様にお願いします。種まき前のこの時期に、特にお米が良く収穫できるよ…
2021/02/17 09:28
自動車部品メーカーで検査不正発覚
日本を代表する産業を支えている自動車部品メーカーで検査不正が発覚しましたこのような検査不正のニュースを聞く度に、何故?なぜ?と聞いてみたくなります。このような…
2021/02/16 21:04
2月16日は、天気図記念日
なぜ「天気図記念日」が2月16日なのかというと、明治16年(1883年)2月16日に、日本で初めて天気図が作成されました。今では、毎日、天気予報でお目に掛かり…
2021/02/16 04:52
令和3年2月15日 午後 兼務社の摂社にて初午祭が行なわれましたコロナ禍ということで、参列者を厳選し、総代と年番のみとなりました。今回も来賓を呼ぶことはありま…
2021/02/16 04:39
今日はレトルトカレーの日
カレーは甘口派?辛口派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今日は、レトルトカレーの日なのですね。初めて知りました。ご当地グルメをレトル…
2021/02/12 09:07
老袋氷川神社の例祭が祭行されました
老袋氷川神社の甘酒祭り(例祭)を本日午前に祭行されました。弓取り式は中止となりましたが、甘酒祭りは、総代と自治会役員のみて執り行いました。普段の年なら、お参り…
2021/02/11 13:53
今日は建国記念の日
今日2月11日は、「建国記念の日」です。日本の建国をお祝いする日です。 建国記念日ではありません。戦前は、初代天皇でおられる神武天皇が即位された日として祝われ…
2021/02/11 08:21
老袋氷川神社の甘酒祭り・弓取り式を中止にした理由
昨日2月9に、明日の「老袋氷川神社 甘酒祭り・弓取り式」中止をお伝えしました。参拝者を境内に入れずに、弓取り式だけを行えなかったのかの疑問を持たれている人がい…
2021/02/10 08:54
老袋氷川神社 弓取り式中止のご連絡
老袋氷川神社 弓取り式中止のご連絡令和3年2月11日に予定されている「老袋氷川神社 弓取り式」は、新型コロナ感染症の拡大を防ぐために、中止となりました。関係者…
2021/02/09 16:47
2月5日は大安吉日
今日 2月5日は六曜で言うと「大安」です。人からは良く、「大安の日はさぞかし忙しいのでしょうか?」を尋ねられます。そういう時は、「忙しい日もあればそうでない日…
2021/02/05 10:44
偽物の警告に要注意!!
webで捜し物をしていたら、通知の許可を求めてきたので、許可したら以下の通知が出るようになりました。コンピューターウィルス対策ソフトには、マカフィーを利用して…
2021/02/03 09:24
今日は節分の日
今日、令和3年2月2日は節分です。いつもの年より1日早い、恵方巻きのTVコマーシャルで気付かれた方も多いと思います。私の奉職する古尾谷八幡神社でも節分祭を執り…
2021/02/02 09:06
今話題の音声SNS「Clubhouse」??
「Clubhouse」という名前の音声SNSが流行っているようですね。Web検索すると、どう言う物か大体はわかります。音声だけのSNSであり、録音禁止、他言禁…
2021/02/02 08:51
今日は如月朔日
今日から二月が始まります。二月のことを、如月といいます。如月の語源は、寒さが厳しく着る物を重ねる「衣更着(きさらぎ)」とするのが有力な説です。未だ未だ寒い日が…
2021/02/01 09:34
124年ぶりの珍事!令和3年の節分は2月2日です
「節分は、毎年2月3日」と思っている人も多いですね。実は私も、正月に奉職している神社の節分祭の日取りを確認するまでは気が付きませんでした。そうです、令和3年の…
2021/01/30 10:59
「持続化給付金」の申請サポート会場
コロナ禍で売上が急減している事業者向けが、事業を継続できるように、コロナ禍対策持続化給付金制度があります。申請は慣れが必要ですが、さほど難しいものではなく事業…
2020/05/18 17:40
金先物価格最高値更新中
金の価格上昇が止まりません 2020年05月18日午前9時30分現在の売値が、6712円/gとなってます。(田中貴金属工業webページより)一般に金は安全資産…
2020/05/18 12:02
今日は雨の土曜日、一日在宅です。一句
昨今の情勢か、オフラインの定例会・研修会などが中止やオンライン開催になっています。毎月第3土曜日は、私の所属する埼玉県中小企業診断協会の月例会が、本来なら開か…
2020/05/16 13:45
「晴耕雨読」の正しい意味合いとは
世の中コロナ禍で、外出自粛の折、自宅か自宅近くでの活動が注目されています。屋内で簡単にできる運動を紹介する動画がyoutubeでも数多く投稿されています。身近…
2020/05/16 10:53
久々の投稿です。
久々の投稿です。昨今、コロナ禍の影響で仕事や生活に支障を生じている方がいらっしゃいます。終息の見通しは立たない中、明日へつながる希望を持ち続けられることを願っ…
2020/05/15 08:39
明日12月6日は中小企業診断士2次試験筆記の結果発表ですね
平成31年度 中小企業診断士試験の日程では、明日6日は、筆記試験の結果発表ですね。私の知り合いにも筆記試験を受験された方がいます。朗報を期待しています。口述試…
2019/12/05 06:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、神主(宮司)&経営コンサルタントさんをフォローしませんか?