ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
中国語を習うとき、ネイティブと話さなくても上達はできる!?
中国語のみならず、外国語を学ぶ際、多くの人が気にかけるのが『ネイティブとの交流』ではないでしょうか。文法、発音をうっちゃって『とりあえずネイティブと話していれ…
2016/11/06 05:22
カタカナ中国語を矯正、多読することによるメリット
1)中国語上達の目標設定のピントがズレている。2)中国語の勉強をしようと思っているだけでしていない3)正しい中国語の勉強ができていない中国語が上達している人の…
2016/11/05 05:20
中国語を学びたいけど、色々悩んで実行できていない人
こんにちは!ぺらものです!中国語を学びたいけど…と相談してきた友人がいましたが、今回は従兄の娘さんです。彼女は大学2年生で英語以外の外国語を勉強してみたいと常…
2016/06/09 12:51
英語・中国語…他外国語を習得しようとするのに投資をケチってませんか?
まずは初心者の館から! ↓ ↓ ↓ ↓中国語学習初心者の館 こんにちは!ぺらものです!!私の妻は市の自治体で英語を教えています…って話を以前記事に書きました。…
2016/05/27 15:47
中国語エクスプレスはやっぱりオススメ!
こんにちはっ!ぺらものですっ!中国語エクスプレスってやっぱり初級者の学習を補完する上では使える教材ですね!会話文ひとつとっても有り得そうなシチュエーション。そ…
2015/07/21 16:11
中国語検定、HSK(漢語水平考試)は語学上達への道のりにある中ボス的存在
こんにちは!ぺらものですっ!中国語検定やHSKの資格をとっても会話力が急激にアップすることはありませんが、自分の中国語学習の長い道のりの通過点として意識して勉…
2015/05/21 19:22
ゴールデンウィーク中は中国語(外国語)の勉強しろ!
こんにちは!ぺらものです!ゴールデンウィーク中は旅行に行くのも大変です。道路は混むし、新幹線の乗車率も120%以上、宿は高いし出かけてから後悔することが何度も…
2015/04/22 22:30
紙の辞書ってやっぱり最高!記憶を定着させるには電子辞書以上
こんにちは!ぺらものです!先日、TBSだか文化放送だか忘れましたが、電子辞書と紙の辞書についての差を語っていました。主に紙の辞書のメリットについて語っていま…
2015/04/13 22:58
中国語の独学で実践すべきこと
こんにちは!ぺらものです!中国語を勉強しているけど、中国語を使う機会が少なくて困っている人はたくさんいると思います。教材に従って勉強しているし、インプット量も…
2015/03/26 16:25
一人ブラック企業のつもりで外国語の学習時間を無理矢理作って勉強する
こんにちは!ぺらものです!ブラック企業のようにバリバリとめちゃくちゃに勉強していくのはどう?という記事内容なので興味のない人はスルーしてください。こんな記事と…
2015/03/21 17:18
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ぺらものさんをフォローしませんか?