ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
紅葉も終わりです。
11月に入って今日は寒くなりました。そろそろ雪も見られそうです。 紅葉もほとんど終焉です。北海道の秋は短い・・。
2019/11/04 18:36
東千歳のひまわり畑
10月に入って暖かい日が続いていましたが、今日は雨です。 10月2日の朝活です、東千歳のひまわり畑が見頃を迎えていました、朝霧がイイ具合に出ていました。
2019/10/04 08:27
9月美瑛再訪 キカラシ咲く丘
美瑛の丘にキカラシが咲いてるというので、9月2度目の美瑛行きをしました。 盛りの過ぎたキカラシ畑が多かったのですが、一箇所だけ見頃の畑がありました。
2019/09/28 14:24
ニセコの夜明け
ニセコへ朝景を撮りに出かけてみました。 予想より雲が厚く朝焼けにはならなかった。 最低気温が一桁になってきてこれからどんどん秋色になります、紅葉の撮影にどこへ 行こうか今から予定を立てなくては・・・。
2019/09/21 08:25
コスモス
今年もコスモスが咲き出して、爽やかな秋空になってきました。 でも滝野公園に熊が出没して先日より入園できません、今年はコスモス畑の見頃時期には 見に行けそうもないです、残念。
2019/09/17 19:50
朝の丘風景
この美瑛の丘は写真好きには魅力的な場所ですから、多くの方が撮影していますし 同じようなポイントで、同じような写真を見かけます。そんな場所で、自分らしい一枚を、 納得する一枚を撮影することは難しいです。それでもこの場所へ行きたくなるのが美瑛の丘だと思います。 ...
2019/09/07 12:31
丘の朝景
霧が出そうなポイントを巡り朝焼けを期待しながら空を眺めていると、突然に 色が付いた、慌てて撮影。 毎回後悔の連続だ。
2019/09/06 08:43
久し振りの星空撮影
9月に入って、北海道らしいカラッとした空気の日が続いています。 思い立って富良野美瑛へ行ってきました。 この時期畑には花もなく収穫の谷間の 感じで、トーモロコシの穂だけが目立ちました。 夕景は残念な状態で1日目は一度もシャッターを切れずに車中泊。 翌2日目の2時に活動始め...
2019/09/04 12:56
レンゲショウマ
夏の高校野球も今日で終わり、北国の風も少し冷たくなってきたようです。 滝野公園平成の森のレンゲショウマは今が見頃です。 写真愛好家には人気のこの花、私も毎年撮影していますが、同じような作画になり花撮りの難しさを感じます。
2019/08/22 16:21
紫陽花
昨日小樽の旧青山別邸の紫陽花を見に行ってきました。 別邸の庭は牡丹の花で有名でしたが、紫陽花も見事で見応えがありました。
2019/07/24 08:32
ハナショウブ
先日札幌八紘学園のハナショウブを見に行ってきました。
2019/07/20 11:55
夜の海
積丹半島の海は日が暮れると漁火が水平線上に輝き、幻想的な風景とそこに働く人の 生活と逞しさを感じる情景です。
2019/07/16 13:03
積丹半島
積丹半島の夕景と夜の海を撮影したくて車を走らせました。 水平線上に雲が掛かっていて、夕陽が沈むところは見えませんでした。 最近はトンネルが多くなって半島の海を見えるポイントが限られてきた。 日が沈んだ後にやっと一枚取れた夕景。
2019/07/15 13:51
家族で富良野・美瑛へ
家族で富良野・美瑛へドライブに出かけました。 7月に入ってラベンダーも咲き始めたので、中富良野の富田ファームへ行き、 その後美瑛の丘を回ってきました。 相変わらず富田ファームは観光客で混んでいました。
2019/07/13 08:30
札幌市幌見峠のラベンダー
義姉の葬儀に埼玉から姉が来ていたので、幌見峠へ案内してラベンダーを見に行ってきました。 この時はまだ蕾でしたが今頃は満開頃でしょう。
2019/07/12 08:31
羊蹄山の日の出
ちょっと間が開いた投稿です。 兄の奥さんが亡くなり何かと忙しく過ごしていました。 先日の洞爺湖の後に回ったニセコでの一枚です。
2019/07/11 08:44
洞爺湖の夜明け
洞爺湖の浮見堂という場所にヨットが一艇浮いている。 そのヨットに暗いうちは街路灯の光が当たって、赤っぽいオレンジ色に輝く。 何度となく撮影しているが、今回良い条件が揃った情景に出会った。 ヨットの後ろに白く輝く湖面は月明かりに照らされた部分 違うアングル...
2019/06/26 20:44
大通り公園バラ園
先日写真教室の実習で、大通り公園のバラを撮影してきました。 曇り空でしたので、背景に空を入れずに似たような構図になってしまいました。 でも深紅の薔薇も色がきちんと出ました。
2019/06/25 15:46
麦畑に日が昇る
太陽が出てからでも丘の下へ行くと陰となっている所があり、そんなポイントでは 太陽がまだ顔を見せていない。 そんな場所で待って撮影。
2019/06/21 08:25
日の出は4時前、朝焼けは少しだけで残念がっていたけど、日が昇ってから 出会った情景にはドキドキした。 急いでシャッターを切り、移動してはまた切りを 繰り返していた。
2019/06/19 17:02
丘の星空
車中泊で2時間ほど仮眠を取り、12時ごろ起き出して星空を撮影しに丘へ。 マイルドセブンの丘で撮ろうと行ったら、先客がいました。 多分韓国の方でしょう、 向こうは日本語が分からず、こっちは韓国語は全く解らずで、会話出来ず残念。 その後2時から、なでしこジャパンの放送を見て夜明...
2019/06/18 15:06
丘の夕景
日が傾いて雲間から光芒が少し現れました。 夕焼けはそれほどでもなかったですが、夕景としてはいい感じになりました。
2019/06/16 12:29
美瑛の丘
10日に美瑛へ行ってきました、車中泊をして翌日のお昼には帰宅しました。 夕景や朝景に良い出会いがあり、久しぶりに撮影枚数が多かったです。
2019/06/15 10:05
綿毛のロマン
タンポポの綿毛は風に飛ばされて、何処へ運ばれていくのでしょう。 行き着いたところで育ってまた黄色い花を咲かせてくれるでしょうか。
2019/06/13 13:25
小樽港
昨日は一日雨が降っていました。 昨日から札幌ではよさこいソーラン祭りが始まり 9日まで街中は賑やかになるでしょう。期間中ひどい雨にならないように祈りましょう。 先日の積丹の帰りに小樽港へ立ち寄り撮ったものです。
2019/06/06 08:42
積丹の夜明け
海の写真を撮りたくて、積丹へ行ってきました。 撮影しようと思っていたポイントは様変わりしていて撮影できず、太陽も顔を出しそうもなかったので、ここで撮ってきました。 波がほとんど無く思うような状況でなかったのですが、スローシャッターで数枚撮ってきました。
2019/06/03 18:43
藤の花
近くに大きな藤棚が無いのでいつも部分的に藤の花を撮影していますが、 大きな藤棚の咲き並ぶ花の撮影を一度してみたいと思う。
2019/05/31 08:38
菜の花畑
滝川市や安平町追分などの菜の花畑は見事です。 去年から美唄市が菜の花の作付け面積が日本一になったようです。 私は安平町追分で撮影してきました。 風が強い日の午後 日の出に照らされた菜の花
2019/05/29 18:27
久し振りの投稿
5月も後少しですが、異常に暑い日が続いています。今日も30度を超えました。 全国的に異常なんでしょうね、そういえば今年の春の花の開花がとても早かったです。 何か関係があるのでしょうかね・・・。 ブログの更新が遅れてしまいましたが、私は元気ですし、写真も昨年よりは撮影に ...
2019/05/27 18:44
雪割草
今日、百合が原公園の温室へ行ってきました。 福寿草やアザレアが見頃です、ミモザの小鉢は咲いていましたがメインの木はもう少し後です。 椿もまだこれからです、撮影してきたのは、好きな雪割草です。
2019/02/15 20:18
枯れ草の冬音
東千歳は雪が少ない様に思う、20センチくらいの積雪です。 日の出直前の空はオレンジ色、丘の上の枯れ草が風に吹かれています。
2019/02/05 08:37
2月ですね。
2月に入って、暦の上では立春ですが、北国の寒さは今頃が最も寒い時期です。 今日から札幌雪まつりが始まり、市内は観光客が一杯でしょう、私は見に出かけませんが・・・。 昨日東千歳へ朝撮影に行ってきました、予想より気温が高めでしたし湿度も低めで霧も出ず、短時間で帰宅しました。最近...
2019/02/04 14:46
冬の丘 3
2月にもチャンスがあれば行きたい美瑛ですが、どうなりますか・・・。
2019/01/26 21:01
冬の丘 2
白い雪の原に木の影が青く伸びる景色は綺麗ですし、霧氷のついた木々もまた この季節ならではの美しさだと、しばし見入ってしまいます。
2019/01/25 18:44
冬の丘 1
その後は、青空のもと冬の丘めぐりをしてきました。
2019/01/24 20:15
小さなダイヤモンドダスト
期待したサンピラーもダイヤモンドダストも見られず、ポイントを移動。 美瑛川に架かる橋に行って、小さなダイヤモンドダストにやっと出会えました。 マイナス22度の気温でも、ポイント選びが難しいことを再認識させられました。
2019/01/23 18:46
日の出を待つ
日の出を四季彩の丘で待つことにしてサンピラーを期待していたのですが、 日の出直前になって霧が広まり、太陽を包んでしまいました。
2019/01/22 18:49
冬の美瑛へ
美瑛の気温がマイナス20度を下回るとの予報で、夜中2時に出発して美瑛まで行ってきました。 5時半過ぎに到着してまだ暗い中、日の出を待つポイントを探して丘を巡っていたら 山際が白けてきました。 雲のない良い天気です。
2019/01/21 21:03
雪原の光彩
朝日が昇って雪原に光が当たり始めると白い雪が色を帯びていきます。 数分の間の光のマジックの様です。
2019/01/19 08:36
1月も
新しい年1月も半ば過ぎ、滞っていた更新をやっとクリアできそうです。 体調が悪かった訳ではないのですが、12月から撮影に出かけることも無く家に閉じこもっていました。 新年になって雪も例年並みに降り、今日は風も強く、マイナス10度くらいの気温です。 2〜3日前に、東千歳、美瑛...
2019/01/17 20:14
遅い初雪
昨日札幌で、記録的に遅い初雪を観測しましたが、今朝外が真っ白になりました。 冬本番が始まりました。
2018/11/21 09:52
晩秋の東千歳 2
霧も出なく、写欲を失いかけていたんですが、太陽が顔を出し始めてから 出会った情景に何度もシャッターを切りました。
2018/11/09 08:39
晩秋の東千歳 1
昨日早朝、9月の地震以来初めて東千歳へ行ってきました。 余震が続いていたのもやっと落ち着いてきた感じで以前と変わらぬ東千歳の晩秋を撮影してきました。 霧が出るかなって期待したんですが、湿度が低かったせいか霧は出ず、 残念でしたが朝焼けは綺麗でした。 ...
2018/11/08 08:46
北大構内の秋もよう2
第2農場があるところの池、いつもより綺麗になっていて、水面に落ち葉が少なかった。
2018/11/07 16:53
北大構内の秋もよう
北大構内を少し歩いて第2農場の方まで散歩しました。 ひなは最初とてもはしゃいでいたのですが、久しぶりの長い距離にだんだん歩くテンポも スローになり疲れたようでした、高齢になったので当然かも。
2018/11/07 11:21
北海道大学構内へ
北大の銀杏並木の黄葉を見たことがないという妻とひなを連れて昨日行ってきました。 随分散っていましたが、まだ黄葉していない木もあり、もう少し楽しめそうです。 枝がだいぶん切られていてアーチ状には少し寂しい感じでした。
2018/11/06 08:40
鳥沼公園
帰路に富良野鳥沼公園に寄ってみました。 ほとんどの葉が茶色になり散っていました。
2018/11/05 18:18
カラマツ黄葉
美瑛から帰路につく時刻になって雲も切れてきて青空が広がってきました。 上富良野、中富良野、富良野と道すがらにカラマツを撮影。
2018/11/05 08:29
カラマツの丘
なかなか太陽光が当たらない中、カラマツの丘を探して見つけた風景。 一月に1回程度の訪問じゃ撮影ポイントが記憶されていない。 覚える努力もしていないから、それも当然だろう。
2018/11/04 08:53
カラマツ林は見頃だった
雲が多くてなかなか太陽の光が当たらない早朝でした。 場所によっては霧に包まれている所もあって、丘巡りに時間を費やしてしまいました。
2018/11/03 21:04
晩秋の美瑛へ
昨日夜中に出発して美瑛のカラマツ撮影に行って来ました。 思いの外雲の多い朝で日の出には太陽の顔を見られませんでした。 カラマツの丘と雪で白くなった山並みと、とても綺麗な景色を楽しんできました。 日の出前のカラマツ林、背景には旭川の街並みの灯りが霧に見え隠れしています。...
2018/11/03 08:38
秋艶
昨日、今日と雨が降って、肌寒いです。 札幌の手稲山や峠道では雪が降理ました。 例年より遅い雪ですが、いよいよ冬の到来間近です。 今日雨の中、札幌樹芸センターへ行ってみました。 雨の中でもカメラマンや来訪者が いっぱいいました。 ノムラモミジは艶やかです。
2018/10/31 18:29
流れの中で
川の流れの中で、秋色を見つけて絵作りしてみました。
2018/10/27 08:32
秋色の水面
演習林の中には川が流れていて、小さな池が二つあります。 そこには水鳥が寛いでいました。
2018/10/26 08:29
苫小牧 演習林
今日苫小牧の北大演習林へ行って来ました。 紅葉が見頃を迎えていました、赤色が思いのほか綺麗で多かったです。
2018/10/25 22:35
雨です
今日は、雨の朝です。秋も終わりに近づきました。これからは冬への準備です。 でもこのところ気温が高めで、過ごしやすい。今年の雪はどんなだろう? 少ないことを期待する。 写真はネコジャラシ
2018/10/24 09:03
島松沢の紅葉
今朝、市内の島松沢へ行ってみました。目当てのモミジはまだ色づいていませんでしたが、 全体の彩りは良かったです。ここ数日が見頃だと思います。
2018/10/22 18:08
霧かけあらしか
霧も濃かったのですが、太陽が照らし出してからけあらしも漂い出して、幻想的な 空間でした。
2018/10/21 12:53
霧の当別湖
昨日の早朝、当別湖へ出かけました。 霧が発生するだろうと思ったのと、紅葉の写り込みとのコラボを撮影したいと思い 出かけたのですが、霧が少し濃すぎたのと湖面の波が収まらず写り込みはダメでした。
2018/10/20 12:47
突然の雨
晴れているのに突然雨が降って来た。 秋の空だからね・・。 雨を写そうとシャッターを切ったが、何とも絵にならない・・。
2018/10/19 14:01
玉泉館跡地公園
岩見沢の玉泉館跡地公園へ回ってみましたが、ここも少し早かったです。 紅葉も睡蓮の葉も色付き始めで、見頃は数日後でしょう。
2018/10/18 08:31
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、hinajiiさんをフォローしませんか?