冬本番に向けて、現在の畑の報告です。 まずは ニンニク。 去年はサビ病も酷くならず成功したので、今年もしっかり対策していきます。…
伊豆高原情報をメープルハウジングらしい目線で発信
伊豆高原の暮らしの情報や美味しいものを紹介しています。
今日の夕飯は外食にしよう、と自宅を出て、 場所を決めずに車を走らせていると・・・ 「自家製パンとビーフシチュー」の文字。 ここ数…
9月も終わりに近づき、やっと残暑も落ち着いてきました。 夏が長く秋が短い、そんな日本の四季が定着してきたように感じます。 今回も尾瀬の紹介の2回目で…
小さな子供が遊べそうなテーマパークを探し、 伊豆・三津シーパラダイスへ行ってきました。 年間パスポートもあるようです。 大人料金…
横浜へ行ったので、横浜駅の地下街にある「崎陽軒」へ立ち寄りました。 以前にお土産でいただいた崎陽軒のシウマイが美味…
涼しくなったと思ったのに・・な今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか 涼を求めて河津の七滝茶屋に行ってきました 座敷がたくさん…
月見をするのも大切ですが、まずその準備をしなければなりません。 月見団子といきたいところですが、 私の好みは、みたらし団子、つぶあん、きなこなど。 …
河津の山の中の農村に佇む美味しい焼き菓子屋さん 「秘密ノミチクサ」とカフェ「秘密のぬけあな」 焼き菓子が美味しいと評判の「秘密ノミチクサ」に行ってき…
先日天気が良かったのでさくらの里を散歩しました。 さくらの里は、大室山の西側山麓40,…
今年の夏休みに訪れた、 日光にある中禅寺湖畔に佇む旧イタリア大使館を見学してきました。 以前より訪れてみたかった建…
スイカがまた、割れてしましました! やはり時期的な問題があるのでしょうか? 中はまだ白いのでやはり、食べれる時期…
休日のドライブ中、お洒落な外観のお花屋さんらしき建物を発見して 急遽寄ってみることにしました。 函南にあ…
国道135号から市役所へ向かう道のさらに奥、 住宅街にぽつんと「手作り豆腐」の登り旗が。 最近は専門店のお豆腐が気になっていたの…
少し前になってしまいましたが、会社の夏休みに尾瀬に行ってきました。 尾瀬は毎年スキーに行く岩鞍スキー場にほど近いのですが、 夏の尾瀬は遠い存在でした…
今年7月にリニューアルオープンしたという マリンタウンのあさぎり牛乳さんへ行ってきました。 ミルクの…
城ヶ崎海岸駅近くにある イタリア料理の「デルフィーノ」さんへ行ってきました。 ランチには少し遅い時間だったため店内が空いていたの…
秋らしさが来たと思ったら そうでもなさそうな今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか 台風一過の田畑のご紹介です 多少被害はあっ…
大好きなくさやの干物を頂きました。 雨の降る中、狭いテラスの屋根の下でくさやを焼くために まず七輪と炭を用意、炭の火入れをします…
今日は修禅寺に在るお気に入りの「食堂富士屋・お蕎麦屋さん」のご紹介です。 こちら食堂富士屋さんの御主人は公務員を退職後に独学で蕎麦を学んだということ…
毎年夏には伊豆市湯ヶ島にある浄蓮の滝で、アマゴ釣りを楽しみます。 駐車場に車を停めて階段を100段くらい下って渓流…
今年の夏休みに訪れた那須高原。 海は無いものの、避暑に適した涼しさと、高原らしい環境が魅力のリゾート地でした。 途中で訪れた道の…
今日は食べたスイカの種を植えてみたら実が生った報告の第2弾です。 最初は面白半分で蒔いてみたところ、こんな感じで芽が出てきました。 …
伊豆での生活も3年目、そして3度目の夏です。 ワーケーションとはいきませんが、せっかく伊豆で生活をしているので 西伊豆や南伊豆の名所を積極的に訪れて…
「ブログリーダー」を活用して、mapleさんをフォローしませんか?
冬本番に向けて、現在の畑の報告です。 まずは ニンニク。 去年はサビ病も酷くならず成功したので、今年もしっかり対策していきます。…
年始の休暇を利用して、以前から気になっていた 大室高原にある定食屋さん「稲の花」へ行ってみました。 満…
国道135号線沿いの、 下田市にある食堂、「上の山亭」さんへ行ってきました。 初代の中華と二代目の和食の2ジ…
新年明けましておめでとうございます。 尾瀬散策も7回目となって、やっと最終回です。 毎年、スキーの時に訪れる イタリアンレストラン「ふらいぱん…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 城ヶ崎のいがいが根から大島越しに綺麗な初日の出が見えました。 …
下田市にある「白浜神社」へ初詣の参拝に行って来ました。 伊豆最古の神社で、白浜海岸の隣にあります。 多くの人で賑わっていました。 …
クリスマスが終わったとのことですが、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 修善寺にできた、うらら修善寺に行ってきました。 餃子やさんと…
大好きなくさやの干物を頂きました。 キッチンで焼くと部屋中が大変なことになるので、外で焼きます。 まずは七輪と炭を準備し、火が強…
鯵が食べたくなって「開福丸」さん行ってきました。 こちらのお店は先輩が営んでいることもありちょくちょく伺うのですが、 「開福丸」さんの「鯵」は時期を問…
早いもので2024年も間もなく終わり、新たな年を迎えようとしています。 皆様お忙しくお過ごしの事と思います。 今年もたくさんの方々に出会い、周りの方…
伊東市吉田にある、大好きな「ふぁんている」さんへ行ってきました。 この黄色い建物が「ふぁんている」さん。 草…
休日に庭に出てみると、地面が不自然に盛り上がっていることに気付きました。 「もしかして今年もまた、もぐら!」と思い、近づいてみると…
12月上旬、一碧湖へ紅葉狩りに行ってきました。 行ったことのない湖の南側、与謝野晶子の歌碑まで歩いてみます。 この日はぽかぽか陽気…
おでかけついでにたまにはお弁当を買っちゃおう!と、 「祇園」さんの本店に寄りました。 伊東郵便局のすぐ横にお店はあ…
12月に入り、寒さもぐっと強まってきました。 今年も残すところあと2週間。 もうすぐ2025年になります。 去年と違うのは、久しぶりの「平年並み」と…
ケーキがとてもおいしいと評判の 伊豆市にあるCafe HISAGOさんへ行ってきました。 板張りの外壁がおしゃれです。 火…
東京都町田市にあるアウトレットへ、初めて行って来ました。 伊東から電車で約2時間、南町田グランベリーパーク駅で下車。 駅の椅子もかわいい。気分が盛り上…
しっかり寒くなってきたのに蚊がいてびっくりした今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 本日は鍋の準備のような田畑のご紹介です。 …
先日また革を頂き簡単なバッグを作ってみました。 いつものように、まず工作用紙で作りたい大きさの型紙を作ります。 そして型紙に合わせて革を切ります。この…
2024年もあっという間に過ぎ去り、今年も残すところわずかとなりました。 今回は伊豆の美味しいお店を締めくくる特集です。 この1年を通じて訪れた美味…
伊豆シャボテン動物公園グループ年間来園者数200万人達成記念キャンペーンとして、 今月の15日から19日まで入園無料感謝祭を開催してい…
桜の季節は、アッという間に終わってしまいましたね。 特に今年は、満開の期間が短かったように思えます。 暖冬で開花も早いと思ってましたが、急に寒い日が…
城ヶ崎海岸の吊り橋へ行ってきました。 吊り橋からの眺めはいつも素晴らしいです。 吊り橋には外国からの多くの観光客の方が訪れていて…
もう夏が来ている今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか 本日も田畑のご紹介です 袋の中身は・・ ナ…
あるテレビ番組で取り上げられているのを見て 気になっていたスクラッチアートが 100円ショップでも購入できると知って、挑戦してみました。 …
以前お彼岸のお墓参りのついでに行った長瀞の岩畳の帰りで続きがありまして、 関越道で帰路に向かう途中、折角だからついでに川越の小江戸に寄り道です。 …
皆様もご存じのようにアールデコは20世紀初頭にフランスで生まれ、 美しい円弧や直線を組み合わせた装飾様式ですが、 その独特なデザインとエレガントなス…
先日の休日は、妻の両親に近所のお蕎麦屋さんでランチをご馳走になりました。 国道135号線「川奈口」付近より1本入った、地元住民に愛される"そば処砂場…
歴史的にも有名な、福岡県福岡市にある志賀島を訪れる機会がありました。 そこには驚くほど美しい景色が広がっていました…
今回も野菜作りの奮闘記です。 冬に準備をした春野菜たちが順調に育っております。 キャベツ 時間差で植え付けたので2週間に1つ…
お天気が良く外出日和の休日、 伊豆ゲートウェイ函南へ行ってきました。 ここに寄るときは、これが目当てです。 …
伊東駅すぐそばにある、「フルーツパーラー伊豆旬美堂」さんに行ってきました。 今年の3月にオープンしたばかりのお店です。 …
4月に入りやっと咲き始めた桜も満開を過ぎ、今や伊豆高原は桜吹雪の真っ只中、 季節の変わりは早いものです。 こんなに開化と満開が遅くなったのも久しぶ…
珍しく網に鯔(ボラ)がかかりました。 ずっしり重くて体長50センチはありそうです。 市場に卸さず、おかずにすることにしました。 …
ちょっと運動すると汗が出る今日この頃、 皆様いかがお過ごしでしょうか。 先日、久々に修善寺温泉に行ってきました。 雨でも風情があります。 …
国道135号線から桜並木通りに入ってすぐのところにある カフェ「セルボヌ」さんに行ってきました。 入口…
先月のお彼岸に父方の実家である埼玉へ10年ぶりにお墓参りに行ってきました。 片道200kmのドライブです。 圏央道から関越道に乗りスムーズでした…
電動自転車とバイクが融合された新たな乗り物は 爽快感と自由とスピードをもたらしてくれました! 電動自転車が登場して以来、自転車の車種も豊富に開…
電動自転車とバイクが融合された新たな乗り物は 爽快感と自由とスピードをもたらしてくれました! 電動自転車が登場して以来、自転車の車種も豊富に開…
最近宇佐美の海岸線を車で通りすぎる度に気になっていたお店があります。 見た目は完全にカフェですが、ラーメン屋+カ…