前から知っていたものの、今回ようやく、念願叶って行くことができました!白浜のカフェ・mさんです。絵画とベーグルとケーキカフェでアトリエでギャラリー画家でお母さんでカフェオーナー「情熱大陸」を生で見ているみたい!お店というより、”絵描きの友人のおうちに遊びに行かせてもらう”ような感じです。今は日本とフランス、半々の生活だそうで、この翌日にはまたパリに向かうという、すごいタイミング。お話を聞いていると、...
御坊市・塩路家具さんのカフェ・gardenbase.chill(ガーデンベース・チル)でランチ。
御坊市の塩路家具さん内のカフェでランチいただきました。カフェの名前はgardenbase.chill(ガーデンベース・チル)さんです。店内はやんわりと仕切られてはいるものの、家具の展示スペースとつながっているため、「ここに座っていいのかな?」と少し戸惑うかもしれません。でも、そのおしゃれな空間で、ゆったりとランチやカフェタイムを楽しめますよ。日替わりメニューの「chillプレート」はボリュームたっぷり!少しずついろい...
2025年3~4月お届け 「超熟しらぬい」ご予約受付中 農家直送
寒さ厳しいですが、季節は着実にすすんでいますよ。さぁ、春といえば「しらぬい」の季節です!ただ今、「超熟しらぬい」のご予約を受付中です。お届けは、3月下旬~4月下旬。▼超熟しらぬい販売ページはこちらhttps://www.mm-farm.com/?mode=cate&cbid=1329930&csid=03月下旬まで待てない!という方には、ひと足早くお届けできる「お好みの味に育てて楽しむ不知火」がございます。お届けは2月25日頃~の予定です。▼お好みの味に育て...
「ブログリーダー」を活用して、まるまつ農園さんをフォローしませんか?
前から知っていたものの、今回ようやく、念願叶って行くことができました!白浜のカフェ・mさんです。絵画とベーグルとケーキカフェでアトリエでギャラリー画家でお母さんでカフェオーナー「情熱大陸」を生で見ているみたい!お店というより、”絵描きの友人のおうちに遊びに行かせてもらう”ような感じです。今は日本とフランス、半々の生活だそうで、この翌日にはまたパリに向かうという、すごいタイミング。お話を聞いていると、...
御坊市の塩路家具さん内のカフェでランチいただきました。カフェの名前はgardenbase.chill(ガーデンベース・チル)さんです。店内はやんわりと仕切られてはいるものの、家具の展示スペースとつながっているため、「ここに座っていいのかな?」と少し戸惑うかもしれません。でも、そのおしゃれな空間で、ゆったりとランチやカフェタイムを楽しめますよ。日替わりメニューの「chillプレート」はボリュームたっぷり!少しずついろい...
寒さ厳しいですが、季節は着実にすすんでいますよ。さぁ、春といえば「しらぬい」の季節です!ただ今、「超熟しらぬい」のご予約を受付中です。お届けは、3月下旬~4月下旬。▼超熟しらぬい販売ページはこちらhttps://www.mm-farm.com/?mode=cate&cbid=1329930&csid=03月下旬まで待てない!という方には、ひと足早くお届けできる「お好みの味に育てて楽しむ不知火」がございます。お届けは2月25日頃~の予定です。▼お好みの味に育て...
先日、女性農業者の集まりが京都で開催され、思い切って参加してきました。電車で行くか、車で行くか迷ったのですが、チャットGPTさんに相談して、車で行くことに。京都まで車で一人で行くのは初めてで、ちょっと不安はありました。当日の朝、娘たちのお弁当を作って、洗濯ものを干して、さぁ出発。平日でしたが、渋滞もほぼなく、無事、京都に到着。会場は京都駅すぐのイオンモール。京都らしい風景を感じることなく、ナビで見た...
みなさま、今年もみかんの季節がやってきました!これからの季節のお楽しみといえば、丸くてオレンジ色の、みかんですよね。現在、12月にお届けする温州みかんのご予約を受付中です。今年の夏は、本当に暑かったので、酷暑を乗り越えて、みかんたちは甘くてジューシーな仕上がりになりそうです。<ご予約について>お届けは12月を予定しています。人気のサイズは完売になる場合もございます。お早めのご予約をお願いします。今年も...
今年は去年の長女に続き、次女の高校受験があったので、中学の卒業式→入試→入学説明会→制服採寸→入学式という流れが、しらぬいの出荷作業を調整しながら、バタバタと駆け抜けました。サクラ咲いた次女さん。おめでとーそれに加えて、長女の通う耐久高校が選抜高校野球大会に出場したので、生徒全員で応援に行くことになり、一般のバスも出るとのことで私も一緒に行きたかったのですが、泣く泣く断念。ラジオで生放送の実況を聴きな...
2024年不知火シーズンが終わりましたーーー!6月9日に最終出荷分の箱詰めを終えて、スタッフさっちゃんと思わず拍手しました。3月15日に初出荷だったので、その3日くらい前から収穫が始まり、ほぼほぼ丸3ヵ月!!今シーズンも泣きました、笑いました、怒りました、喜びました。毎日毎日、出荷の休みはあっても私の仕事は休みなく・・・しかし、毎日毎日、どこかで誰がこの不知火を食べてくれてるんだなぁ、と気を引き締めました。...
今年も「超熟しらぬい」のシーズンが近づいてきました。ご予約承り中です。お届けは4月初旬~下旬。樹上でチョー熟すのを待って収穫し、葉つきで新鮮なままお届けします。※発送は、不知火の生育状況や天候に左右されますので、 日時の指定はご遠慮ください。 また、実一つ一つ、葉も一枚一枚、丁寧に拭いて箱詰めしますので、 発送が遅れることがあります。何とぞご了承ください。...
2024年2月11日(日)お天気に恵まれ、日高川町農業祭が開催されました。今年度、農業振興協議会の長を任命いただいており、コロナ禍をへて、4年ぶりの開催という特別な節目に、新たな挑戦と変化を取り入れました。開会の挨拶にドキドキ。今回の目玉は、町内の人気飲食店さんによる、町内の農産物を使った特別メニュー。ウスイエンドウを使ったコロッケや、ミニトマトを使ったピザ、イチゴのパン、焼き芋などなど。。。そして、農...
鳥毛洞窟を後にして、今日の目的地、串本町潮岬のカフェへ。鳥毛洞窟から、カフェTSUBAKIへの道を調べたら、なんと、1時間かかることがわかりました。来た道を戻り、日置川ICを串本方面へ。高速の終点・すさみ南ICを降り、エビとかにの水族館の前を左折して潮岬へ急げ急げ。お目当てのカフェは潮岬タワーの1Fです。愛車・NEWフィットちゃんもちらりと。行列は出来てなかったですが、お目当ての特製チーズケーキが売切れでした。...
お正月休みは行きたかった場所へ。和歌山県を高速でどんどん南下し、日置川IC降り、少し北向きに車を走らせます。道の駅・志原海岸を過ぎたらすぐ左に細い道を入ります。車が対向できない細い道をぐねぐねっと進んだら、おしゃれなグランピング施設が現れます。グランピング施設の脇の道(車侵入不可)を歩いていくと、海に出ます。デコボコ入り組んだ岩の海岸です。※満潮時は洞窟への道は潮が満ちるため、行けません。白浜には、...
2024年も、まるまつ農園をどうぞよろしくお願いいたします。この度、ゲストハウスをオープンいたしましたー!!!!元は母の実家で、数年前から空き家になっていました。農繁期に手伝ってくれる人が遠方から来てくれた場合に泊まってもらえる場所があったらいいなぁ、という思いもあり、賛同してくれる方とも知り合い、いろんなタイミングが重なって、オープンすることができました。小さい写真ですが、雰囲気をご紹介します。ドミ...
今年植えた、みかんの木。野ウサギが葉っぱを食べてしまわないように肥料の空袋で囲ってやります。本来、支柱は4本立てるところを、ちょっと節約で3本に。枯れたり弱ったりした木の補植を毎年行っています。畑のあちこちにちらほらとあるので、ちょっとしたエエ仕事になりました。こんな感じの支柱です。...
梅雨らしい蒸し暑さが続いています。不知火のハウスは夏の間、青いネットをかけるので、まずはビニールをハウスのてっぺんに巻き上げます。ハウスのてっぺんを悠々と歩く旦那くん。もちろん足を滑らせれば落ちます。私はこの谷間へ上がるだけでもへっぴり腰。地上でやる作業が多いので、高いところは得意な方にお任せします。ビニールがないと、風が通って雨も当たり、不知火の木と実の成長にも良いそうです。今はこれぐらいの小さ...
本日はこちらへ。検査場には旧式のはかりも。まだ現役なんですね。使い慣れているものが使いやすいですもんね。うちはデジタル秤です。箱の重さを引いて内容量で合わせるので、デジタルが便利。検査完了!人も機械も定期的な検査が大事です。...
中3次女が卓球の県大会へ出場し、和歌山市へ応援に行ってきました。私も中学校時代、度々行っていたと思う、県立体育館。「一勝したいなぁ・・・」と言っていた次女。見事、初戦に勝利しました!!二回戦で残念ながら負けてしまいましたが、手に汗にぎる、かなりの接戦でした。がんばったね!!おつかれさま。次女も一緒の帰り道、パン屋さんへ寄り道しました。駐車場の脇の、細い路地を通って、まさに秘密の花園的な場所。曜日に...
雨の日曜日、娘二人は部活に出かけていったので、夫婦水入らずで喫茶店モーニング。向かったのは、御坊市の喫茶セコイヤ吉田店さん。(100均ショップセリアの奥です)調べたら8時からオープンと出ていて、8時15分頃に着いたのですが、すでに常連ぽい、おいやん達が数人、カウンターで盛り上がってました。(割とすぐにお店を出ていかれました。)モーニングは、ドリンク代+250円(私はホットオレ450円にしたので700円)旦那は、...
日曜日ですが、姉妹それぞれに部活があるそうで。次女は卓球の県大会が近いので、出場者のみの練習試合へ。いつも朝ごはんは、家族それぞれ食べたいものを自分で用意するスタイルですが、今日はいつもより早く家を出る次女に、モーニングっぽく作ってみました。赤、緑、黄色の信号機カラーが揃ったら、栄養あるように思うのは私だけでしょうか・・・長女はマンドリン部に入って珍しく一日練習とのことで、お弁当持ち。長女のお弁当...
長女が高校に進学し、毎日電車で通学しています。自転車で通える範囲の高校に進学する同級生が多い中、”なんか、電車で通ってみたい”という、ふわっとした動機で、同じ中学校からはたった一人(先輩はいます)進学したというわけです。その度胸は大したもの!ありがたいことに、保育園、小、中学校とずっと給食だったので、高校生活のスタートは、お弁当生活のスタートです。デコポンの出荷で毎日いっぱいいっぱいの私に代わって、...
3月15日から始まった今シーズンのしらぬい。ハウス栽培の「超熟しらぬい」、引き続き露地栽培の「長期熟成しらぬい」、最終出荷は6月4日。約80日のロングシーズンがようやく終わりました。「長期熟成しらぬい」は鮮度保持袋に入っているので、実の傷みはもちろん、袋の汚れも一つ一つチェックします。ハウスの「超熟しらぬい」の収穫納め。一つ残らず収穫したつもりでも、のちの作業の時にひょっこり見つけたりします。「超熟しら...
今年も「超熟しらぬい」のシーズンが近づいてきました。ご予約承り中です。お届けは4月初旬~下旬。樹上でチョー熟すのを待って収穫し、葉つきで新鮮なままお届けします。※発送は、不知火の生育状況や天候に左右されますので、 日時の指定はご遠慮ください。 また、実一つ一つ、葉も一枚一枚、丁寧に拭いて箱詰めしますので、 発送が遅れることがあります。何とぞご了承ください。...
2024年2月11日(日)お天気に恵まれ、日高川町農業祭が開催されました。今年度、農業振興協議会の長を任命いただいており、コロナ禍をへて、4年ぶりの開催という特別な節目に、新たな挑戦と変化を取り入れました。開会の挨拶にドキドキ。今回の目玉は、町内の人気飲食店さんによる、町内の農産物を使った特別メニュー。ウスイエンドウを使ったコロッケや、ミニトマトを使ったピザ、イチゴのパン、焼き芋などなど。。。そして、農...
鳥毛洞窟を後にして、今日の目的地、串本町潮岬のカフェへ。鳥毛洞窟から、カフェTSUBAKIへの道を調べたら、なんと、1時間かかることがわかりました。来た道を戻り、日置川ICを串本方面へ。高速の終点・すさみ南ICを降り、エビとかにの水族館の前を左折して潮岬へ急げ急げ。お目当てのカフェは潮岬タワーの1Fです。愛車・NEWフィットちゃんもちらりと。行列は出来てなかったですが、お目当ての特製チーズケーキが売切れでした。...
お正月休みは行きたかった場所へ。和歌山県を高速でどんどん南下し、日置川IC降り、少し北向きに車を走らせます。道の駅・志原海岸を過ぎたらすぐ左に細い道を入ります。車が対向できない細い道をぐねぐねっと進んだら、おしゃれなグランピング施設が現れます。グランピング施設の脇の道(車侵入不可)を歩いていくと、海に出ます。デコボコ入り組んだ岩の海岸です。※満潮時は洞窟への道は潮が満ちるため、行けません。白浜には、...
2024年も、まるまつ農園をどうぞよろしくお願いいたします。この度、ゲストハウスをオープンいたしましたー!!!!元は母の実家で、数年前から空き家になっていました。農繁期に手伝ってくれる人が遠方から来てくれた場合に泊まってもらえる場所があったらいいなぁ、という思いもあり、賛同してくれる方とも知り合い、いろんなタイミングが重なって、オープンすることができました。小さい写真ですが、雰囲気をご紹介します。ドミ...