ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
《営業案内》6月1日(土)「午後から(14時)営業」となります。
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸 、3代目若だんなです きもの美濃幸公式HPはこちらhttp://kimono-mi…
2024/05/31 21:39
お点前デビュー!
今夜は雫の間茶道教室。今日はお点前の入口まで学ばせてもらいました。自然で美しい所作を目指し、それが日常となるように。#茶道教室 #茶道教室名古屋 #茶道 #お…
2024/05/31 20:25
《HP更新情報♪》夏の遊び心を性別を問わずにお楽しみください。「三勝染・清水敬三郎・飛翔」
2024/05/31 15:06
《HP更新情報♪》優雅に漂う金魚の愛らしさと品格を。「竺仙浴衣・綿紬・金魚」
2024/05/30 20:39
浴衣に性別を感じさせないように♫「三勝染・浴衣コーディネート」
先日ご紹介をしました「三勝染・清水敬三郎・飛翔」の浴衣。 男性向きの広巾生地を使った一反なのですが、女性にもお楽しみいただけたらと思い、合わせて半巾帯コーデも…
2024/05/30 18:56
2024/05/30
2024/05/30 18:54
想いを伝えること、手仕事の魅力を伝えること。
今月から気持ちを新たに、ホームページの更新頻度を上げています。一日1コラム。文章量も自身で負荷の掛かる目標を決めて、文章を書くことから一層商品に心を向ける事を…
2024/05/29 19:25
《HP更新情報♪》浴衣らしい非日常と、夏着物らしい日常を「竺仙浴衣・綿絽・朝顔」
2024/05/29 12:25
竺仙浴衣「男性向き広巾・綿紬・金魚」
昨日のpostsに引き続き、竺仙さんの新作浴衣をご紹介。 今日は男性向きの広巾生地を使い染め上げた一反になりますが、きっと心留まる女性もおられるかと思っていま…
2024/05/28 17:37
《HP更新情報♪》大人可愛さと夏の遊び心を染め上げました♪「半幅帯・絞り刺子・綿麻」
2024/05/28 15:39
足元に気を付けて、空模様と相談をしながらお越しくださいませ。
2024/05/28 09:46
竺仙ゆかた「綿絽・朝顔」
夏の定番「竺仙浴衣」の新色をご紹介します。綿絽生地の上に染め上げた同じく夏の定番「朝顔」。 花びらから葉、そして蔓へと縦方向に流れを持たせて染め上げた一反は、…
2024/05/27 19:05
奈良好きの奈良におもう事。
2024/05/27 13:40
2024年GW旅行 in 明日香村 最終回
《2024年GW旅行 in 明日香村 最終回》今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。最後の行き先は飛…
2024/05/26 18:38
2024年GW旅行 in 明日香村 その5
《2024年GW旅行 in 明日香村 その5》今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。飛鳥駅からレンタ…
2024/05/26 18:17
《HP更新情報♪》男のきもの姿を小粋に演出してくれる「夏の羽織紐」が入荷しました。
2024/05/25 18:41
《HP更新情報♪》手仕事の美しさと、どこか愛らしい雰囲気を醸し出す絞りの一反。
2024/05/24 19:39
男性向きの夏羽織紐が揃いました!
男性向けの夏羽織紐が揃いました。男の着物姿において重要な色を挿すポイントとなる羽織紐。 羽織がはだけないためだけの紐ではなく、その扱い方や仕草ひとつをとっても…
2024/05/24 16:19
語彙ノートなるものを作っています♪
2024/05/24 11:34
《HP更新情報♪》七夕を想う、美濃幸好みの浴衣コーディネート。
2024/05/23 18:58
七夕を想う、美濃幸好みの浴衣コーディネート
少し早いですが、七夕に向けての大人浴衣コーディネートをご紹介します。浴衣は有松鳴海絞りの一反。 すべての工程を有松鳴海地区で行った伝統工芸品の有松鳴海絞り浴衣…
2024/05/22 19:30
《HP更新情報♪》夏の涼感と遊び心を、お太鼓姿で楽しむ「夏八寸帯・線香花火」
2024/05/22 11:44
《オンラインショップ掲載情報》「夏八寸帯(夏名古屋帯)「都・櫛織・線香花火」掲載しました!
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸 、3代目若だんなです きもの美濃幸公式HPはこちら http://kimono-…
2024/05/21 21:39
夏の遊び心を帯と共に「夏八寸帯 都 櫛織 線香花火」
夏の涼感と遊び心をそのままにお楽しみいただけそうな夏八寸帯が入荷しました。西陣織の名店「都(みやこ)」さんが手掛けた手織りの櫛織帯。 柔らかなクリーム色の地の…
2024/05/21 18:25
《HP更新情報♪》時代を経ても変わらぬ流行を、今の時代にマッチングさせるコートの魅力。
2024/05/21 11:36
《HP更新情報♪》絞りの浴衣の絞りの帯。「伝統工芸品有松鳴海絞り浴衣+端絞り兵児帯」
2024/05/20 13:57
2024年GW旅行 in 明日香村 その4
《2024年GW旅行 in 明日香村 その4》今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。その3の石舞台古…
2024/05/19 19:22
2024年GW旅行 in 明日香村 その3
《2024年GW旅行 in 明日香村 その3》今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。その1の高松塚古…
2024/05/19 18:56
《オンラインショップ掲載情報》「兵児帯「男性向け・斜め取りの菱・焦茶色」」
2024/05/18 22:39
絞り浴衣に絞りの帯「有松鳴海絞り浴衣 男性向きのコーデ」
絞りの浴衣に絞りの帯。という事で、伝統工芸の有松鳴海絞り浴衣に、端絞りの兵児帯を合わせてみました。浴衣は言わずもがな地元有松鳴海地区ですべての仕事がなされた純…
2024/05/18 19:03
《HP更新情報♪》少し汗ばむ単衣頃に向く、丹後木綿コーディネート。
2024/05/18 12:22
単衣頃に向く丹後木綿コーデ
折に触れてはご紹介をしています、当店おすすめの木綿着物「丹後木綿」。 そろそろ丹後木綿も暑い季節となりますが、今時分にお召しいただくと着心地も見た目も心地好い…
2024/05/17 18:26
《HP更新情報♪》伝統技術と現代の感性が交わる、夏の遊び心を。「浴衣 三勝染・飛翔」
2024/05/17 15:39
《オンラインショップ掲載情報》「浴衣「三勝・清水敬三郎・飛翔」」掲載しました!
2024/05/17 10:33
浴衣「三勝染・清水敬三郎・飛翔」
新作ゆかたが入荷しました!江戸染の名店「三勝」さんが手掛けた一反。 手仕事とは思えないほど緻密で、手仕事だからこその美しさに定評のある三勝染。 長板中形で人間…
2024/05/16 16:17
《HP更新情報♪》はじめての誂え紬の着心地を。
2024/05/16 09:31
お客様コーディネートをご紹介「はじめての誂えた紬」
#お客様コーディネート をご紹介します♫飯田紬の着姿をみせて下さったお客様。もう袷も終わりがみえる頃ではありますが、どうしても着姿を拝見したくお願いしてみせて…
2024/05/15 19:16
《HP更新情報♪》夏の涼感と沖縄の風を感じる一着に。「琉球絣(壁上布)・格子・水色」
2024/05/14 19:07
半衿付けの需要は結構あります!
2024/05/13 18:46
夏の一着「琉球絣(壁上布)」入荷しました♫
毎年夏の一着として好評を頂いております「琉球絣」。 通称「壁上布」は、沖縄県の伝統工芸品であり、手織りの風合いとサラッとした肌触りが心地好く、また…
2024/05/13 18:39
2024年GW旅行 明日香村 その2
《2024年GW旅行 in 明日香村 その2》今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。その1の高松塚古…
2024/05/12 20:13
2024年GW旅行 明日香村 その1
《2024年GW旅行 in 明日香村 その1》今年のGW旅行。昨年と同じく、奈良県へ。 今年は飛鳥・白鳳文化を感じに明日香村へ行ってきました。まず最初に向かっ…
2024/05/12 20:09
《オンラインショップ掲載情報》「琉球絣「壁上布・水色」」掲載しました!
2024/05/12 10:39
《HP更新情報♪》たった一本、されども一本の美濃幸好みをご提案。「八重山ミンサー半巾帯 入荷!」
2024/05/11 19:39
《HP更新情報♪》 規則性と不規則性のバランスを楽しむ「有松鳴海絞り浴衣『斜菱巻上絞り(広巾)』
2024/05/10 13:16
《HP更新情報♪》 大胆な構図の竹柄を楽しむ一着に。「有松鳴海絞り浴衣・竹」
2024/05/09 19:02
一本だけの八重山ミンサー半巾帯
八重山ミンサーの半巾帯が入荷しました!毎年お問い合わせをいただくミンサーの半巾帯。 人気の高さをうかがい知っていましたが、過日たまたま目に止まったネット広告に…
2024/05/08 19:04
《HP更新情報♪》 今月のサロンスペースの一本「5月・見留敦子・九寸帯・薄明り」
2024/05/08 12:02
薄明かりの名の通り。「見留敦子 単衣〜夏衣向き九寸帯」
ゴールデンウィーク明けの一日。今月のサロンスペースの一品はこの九寸帯にしました。国展にも出展をされている染織家、見留敦子さんが手掛けた単衣から夏衣に結んで頂け…
2024/05/07 18:46
《HP更新情報♪》 七夕への切ない女ごころを込めた一本を。「夏八寸・まこと織物・七夕梶の葉」
2024/05/07 11:16
ゴールデンウィーク最終日も営業しておりまーす!
ゴールデンウィーク最終日。本日も通常通り営業(10-19)をさせて頂いております!昨日はこどもの日。 定休日を頂いて子どもたちと目一杯遊んで来ました! 端午の…
2024/05/06 11:44
《オンラインショップ掲載情報》「半巾帯「八重山ミンサー・白経・藍縞」」掲載しました!
2024/05/05 10:39
《HP更新情報♪》 単衣から夏衣を考えた帯選び。「洛風林の帯+織楽浅野」
2024/05/04 18:36
夏の赤
本日も通常通り営業をさせて頂いております!「浴衣の赤」が映える陽気となってきました。夏の赤はとても良い色。 年齢がある色の様に思われている方もおられますが、色…
2024/05/04 11:31
オンラインショップの宣材写真を撮り直しました♪
2024/05/03 17:34
洛風林の帯「単衣〜夏衣向き九寸名古屋帯 横段」
洛風林さんが手掛けた、単衣〜夏衣向きの九寸帯。美濃幸好みの着物たちによく合う一本です。シックな清涼感を感じる銀糸を織り込み、モール素材の緯糸を使いながら仕上げ…
2024/05/03 17:10
ゴールデンウィーク後半も営業!
ゴールデンウィーク後半スタート!名古屋は気持ちの良い初夏の陽気が広がっています。当店の期間中の営業は、定休日(5日㈰)を除き通常通り営業をさせて頂いております…
2024/05/03 10:39
《HP更新情報♪》 単衣の涼感と気品を携えて。
2024/05/02 19:39
美濃幸好みの単衣コーデ
最近、浴衣ばかりpostしていたので、久しぶりに絹物をご紹介! 美濃幸好みの単衣コーディネートになります。今はあまり見掛ける事がなくなった楊柳生地を使い染め上…
2024/05/02 18:28
《地域情報!!》良いご縁がありそう♪秀吉功路ラッピングポスト設置されました!
2024/05/02 11:24
当ブログとHPコラムの更新について。
2024/05/01 19:39
2024年5月の定休日・和のコト教室(和裁・組紐・着付・茶道)のお知らせ。
名駅西、名古屋市中村区大門にあります、着物専門店&男着物専門店きもの美濃幸 、3代目若だんなです きもの美濃幸HPはこちらhttp://kimono-mino…
2024/05/01 16:39
5月の営業ご案内
「5月の営業ご案内」☆定休日☆5日㈰・12日㈰・19日㈰・26日㈰☆和裁・組紐教室開催日☆2日㈭・16日㈭☆着付教室開催日☆11日㈯・25日㈯☆茶道教室(雫の…
2024/05/01 14:34
2024年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えいくんさんをフォローしませんか?