ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
弾丸!深セン・香港・マカオ・珠海スタンプラリーの旅!!?
みなさん、こんばんは!いよいよ香港出国、マカオ入国編です!マカオに行くため、信徳中心(Shun Tak Centre)でフェリーの切符を購入します。ただ、私の場合、マカオのホテルも予約したかったので、3階に軒を連ねている旅行会社
2012/04/23 18:34
みなさん、こんばんは!前回地下鉄を乗り継いで乗り継いで・・・やっとマカオフェリーターミナルまでもう少し、という所に来ました。そのまま地下鉄に乗って行っても良かったのですが、やはり、香港に来て街を何も見ずにマカオ・・というのは頂け
2012/04/18 19:21
みなさん、こんばんは!!前回、やっと香港に入国し、電車と地下鉄でマカオ行きフェリーターミナルを目指すところで終わりましたね。今回は、香港のMTR事情を紹介しつつ、マカオフェリーターミナルへの行き方を紹介して行きます。前回、羅湖(
2012/04/17 17:50
資源で見つけたチワン語
みなさん、こんばんは!!今回の留学カテゴリー記事は、少数民族言語についてです。実は、4月の清明節に、バイクで資源まで旅行に行ったのですが、その際に、こんな物を見つけました。漢字の横に何やらアルファベットが書いてありますね。私の勝
2012/04/16 18:06
みなさん、こんばんは!!ついに、このシリーズも第10弾を迎えました。そして、今回からは、香港編です。やっとです。これからやっと話が盛り上がって来ます。そして、やっと”スタンプラリー”が始まります。ということで、今回は、記念すべき
2012/04/16 17:01
みなさん、こんばんは!前回に引き続き、今回はシリーズ第9弾!いやぁ〜コメントで第8弾でまだスタンプまだ一個も押してねえじゃねえか、という突っ込みを頂いてしまいました・・・ということで、ちょっとだけペースを上げます。前回、イタリア
2012/04/08 22:53
みなさん、こんばんは!今回は前回に続き、世界の窓編第2弾です。日本ゾーンを見終わると、南アジアのゾーンに入ります。たぶん、ここはインドゾーンでしょうかね。ミニチュアといえども、かなり大きく作られていて、見応えもあります。ここでも
2012/03/29 20:59
みなさん、こんばんは!ついにこのシリーズも第7弾を迎えました。しかし、まだ深センの観光もしていない状態です。こんなにも進行が遅いのにも関わらず、毎回読んで下さっている皆様に感謝、感謝です!さて、前回の続きから。前回、地下鉄に乗り
2012/03/24 22:41
みなさん、こんばんは!スタンプラリー編の第6弾です。やっと今回から本格的な観光が始まり、旅行っていう感じがしてくるのではないでしょうか。前回、宿が決まり、荷物を置いた所で、さっそく深セン観光に出かけました。向かった場所は、
2012/03/17 14:53
みなさん、こんばんは!どうも、前回上げた翌日にまた記事を上げるという、この間まででは考えられない行動を取っているtuttyです。前回、あの掲示板で興奮した後、駅を出ると、こんな風景が。奥に見える建物、実はこれ国境なんです。この先
2012/03/14 23:42
みなさん、こんばんは!またまた前回記事を上げてから実に2週間以上も間を開けてしまいまして・・・本当に申し訳ありません・・。ということで、今回からはちゃんと連載していこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。さて、前回で列車
2012/03/13 22:21
みなさん、こんばんは!スタンプラリー編、第三弾です!前回のあと、桂林を予定時刻通りに出発したわけですが、出発とほぼ同じ時間にすこし眠ってしまいました。起きるとすでに23時近く。このまま寝ようと思ったのですが、下の段のベッドの人が
2012/02/24 23:45
みなさん、こんばんは!スタンプラリー編、第2回です。今回の旅行、桂林ー深セン間は列車を使ったわけですが、中国の列車を利用した事のない方もたくさんおられると思います。そこで。中国の列車ってどんなの??と思われる方のために、今回は中
2012/02/23 03:11
弾丸!深セン・香港・マカオ・珠海スタンプラリーの旅!!
みなさん、こんばんは!タイトルにもありますが、今回からは数回に渡って、”スタンプラリー編”をお届けします。なぜスタンプラリーになったのか、それはですね・・・。きっかけは、出発日の前日に起こりました。日付を越して、16日になった0
2012/02/21 23:35
大学の近くの亀料理屋さん
みなさん、こんばんは!今回も、桂林ネタです!昨日ですかね。夕食を食べに大学の近くにある亀料理屋さんに行ってきました。このブログにも度々コメントを下さる区俊さんと一緒に行ってきました。亀鍋、という感じで、亀と鶏が入っていました。こ
2012/02/09 06:15
"普通話"について(ピンイン編)
みなさん、こんばんは!このカテゴリーも長らくお休みにしてしまっていましたが、今が冬休みということで、ボチボチ書いていこうかと思います。今回からは、”普通话”についてということで、まず、普通話を学ぶ際の基本、発音です
2012/02/06 15:31
久々のBeing系カテゴリーの記事
みなさん、こんばんは!昨日、ちょっとおもしろい発見をしました。中国には、
2012/02/05 16:21
久々の記事投稿です!
みなさん、こんばんは!久しぶりに記事を投稿します。一ヶ月以上も記事が停滞してしまいました・・・。テストがあったり、学期が終わってからは、ベトナムへ2週間旅行に行っていたりと、記事を書く暇がありませんでした。今はまだ冬休みですので
2012/02/04 16:08
雲南省旅行5日目(昆明編)
みなさん、こんばんは!またも、更新が途絶え、気づけば11日・・・・学期も終わりに近づき、何かと忙しいですね。今回は、5日目をお届けします。前日に昆明に着き、満足のいくホテルで寝ることもでき、スッキリと朝起きることができました。そ
2011/12/19 23:44
雲南省旅行4日目(シーサンパンナから昆明編)
みなさん、こんばんは!また更新が遅れてしまいました・・・・。ちゃんと継続させていかないといけないですね。ということで、今日は、雲南省旅行の4日目をお届けします。4日目は、その日の午後には昆明に発っている予定だったので、タクシーの
2011/12/08 18:09
雲南省旅行2日目・3日目(シーサンパンナ編)その3
みなさん、こんばんは!前回は中途半端になってしまい、しかも2週間近く放置する、ということをしてしまい、申し訳ございませんでした・・・・。いやぁ、運悪く宿題に追われたり、カフェで1日潰してしまったり、なかなか書けなかったんですね。
2011/12/01 21:19
雲南省旅行2日目・3日目(シーサンパンナ編)その2
みなさん、こんばんは!もう桂林に帰国してます・・・・。というか、帰国してもう4日は過ぎてます・・・。早く書かなきゃ、と思いつつ、写真がアップロードできなかったり、書いたものが消えてしまったりと、いろいろなことがおこったのでなかな
2011/11/19 21:02
雲南省旅行2日目・3日目(シーサンパンナ編)
みなさん、こんばんは!現在、雲南省旅行中です!!前回に引き続いて、今回はシーサンパンナ編をお届けします。いやぁ、シーサンパンナでのネットの環境があまりよろしくない、という理由でブログをアップする事ができませんでした・・・今は昆明
2011/11/14 00:57
雲南省旅行1日目
みなさん、こんばんは!ついに・・・・ついに来ましたよ、雲南省!!!あこがれていた、雲南省。今回の目的地は雲南省の省都である、昆明。雲南省の最南端にある、シーサンパンナ。今回は、1日目について書きます。いよいよ、昆明へ出発です!!!いろいろあ
2011/11/11 23:49
なぜかブログパーツ追加です・・・・
みなさん、こんばんは!暇を持て余した結果、ブログパーツを追加しました。前々からbeing系アーティストの紹介などに使用しようかなぁ・・・とか思ってます。なにしろ、中国ではyoutubeなどが見られないため、ブログでどう紹介しよう
2011/11/06 23:37
中級1班クラス旅行
みなさん、こんばんは!今日は、クラスメートとの旅行として、桂林郊外にある九马画山景区という所に行ってきました。正確な位置は私も分かりませんが、桂林から陽朔に行く途中にある「葡萄」(面白い名前ですねw)という街からお
2011/11/05 22:50
ビーフンって1両2.5元なんですよ!
みなさん、こんばんは!今日はみなさんに報告せねばならないことがあります。先日、広西師範大学育才キャンパス内の中国銀行ATMにて、寝起きが原因で発生した「citibank暗証番号連続誤作動事件」ですが・・・本日、無事解決しました!
2011/11/02 21:50
寝起きって危険・・・
みなさん、こんばんは!実は、昨日大変なことがおきました・・・。朝、予定よりも遅く起きた私は、生活費+部屋の敷金+以前から計画していた雲南への旅行代を入手すべく、ほぼ寝起きの状態でATMへ向かいました。お金を受け取った後、洗濯やら
2011/10/31 22:59
今日で留学2ヶ月か・・・
みなさん、こんばんは!今日で、ついに桂林に来て2ヶ月です。いやぁ、早かった・・・。今考えてみると、なにもしてないような・・・。2ヶ月の記念と言っては、何ですが、バイク用のヘルメットを買いました。こんな感じ。桂林は、車のスピードと
2011/10/25 18:09
中国語について 2
みなさん、こんばんは!前回は、中国語とは?、ということについて記事を書きました。今回もその続きを書いていきます。前回書いたように、”中国語”の中には、”汉语”(漢語)という種類があります。(これも間違っていたり、
2011/10/22 17:30
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、tuttyさんをフォローしませんか?