ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
椿柄の和の作品
以前根津美術館に行ったときに購入した椿の絵葉書を使ってお仏壇で使う小物を入れるラックにデコパージュしました。木地だしの技法を説明するためにステイン剤を塗ってあったのですがその上から水性漆を塗ってみました。紫色でしたがステイン剤の影響かとても深いいい感じの
2025/05/10 09:31
ガラスにデコパージュ
GWの中日とてもいいお天気です。まごっち1号が春から1年生になり早速ばあばの助っ人を頼まれ忙しい毎日です小学1年生になると結構対等にお話しできるので学校からの帰り道おしゃべりして帰るのも楽しい時間です。さて、そんな合間を見て前からこうしたらどうなるかな?と考
2025/05/03 10:41
空き缶にデコパージュする技法&ルプゼの技法
空き缶に可愛いピーターラビットをぷっくり立体的にさせたデコパージュピーターラビットの中に粘土を入れるルプゼという技法です。いらなくなった空き缶などリメイクするのにぴったりさて中に何を入れようかな~
2025/04/22 18:36
桜詣で
浅草 吉原 上野へ桜詣での御朱印巡り行ってきました詳しくはこちらへ
2025/04/11 13:15
クラックル技法
クラックル技法には何通りもありますが今回は出来上がった作品にクラックルを入れアンティークな感じに仕上げる方法です。クラックル剤を使いひびが入りました。ここに色を入れクラックルをわかりやすくしていきます。このクラックルは2種類の液剤の化学変化で起こさせるの
2025/03/18 18:27
アルミホイルの技法
アルミホイルを使ってベースを作る技法です。こんなアルミホイルで作った皺模様に色付けしてこんなに出来上がりました。
2025/03/18 18:14
次の作品
暖かい日から一転真冬の寒さの千葉です。こんな日はぬくぬくの部屋にこもって細かいプリントをチョキチョキラッピングペーパーの柄を細かくカットしてこんなにひたすらチョキチョキ余分な白い部分をカット大好きなカードを使ってデコパージュしてみたいですベースはこちらの
2025/03/05 20:15
動き出す浮世絵展
ぽっかり時間ができたので前から気になっていたこちら見に行ってきました。没入型という単語に非常に弱いその単語だけで行ってみたくなり場所が寺田倉庫というのも魅力のPoint平日なので混雑もなくスムーズに鑑賞できました。実は話題になっているDisny+の将軍を見たさに年
2025/03/01 13:58
缶の技法
コロナ前に動画を撮ってお送りすることで受講してくださっていた遠方の生徒さんがオンラインで受講したいとご連絡があり初めてのオンラインレッスンが始まりました大変なコロナでしたがオンラインでこのようにやり取りができる時代が始まったのは救いです。動画ではどうして
2025/02/22 18:32
透明なプラスチックにデコパージュ
ラッピングペーパーを使って透けた感じで透明なプラスティックにデコパージュしたいという御要望の生徒さんのために試作を作ってみました。このラッピングペーパー透け感を出すために紙の部分を除去して貼ってみるとこんなに柄が出てきません。後ろに紙があれば柄がはっきり
2025/02/21 18:01
マーブライジングの技法
この投稿をInstagramで見る michiyo.koriyama(@marumama.atelierkm)がシェアした投稿
2025/02/09 09:14
フェアリーの3D
2025/02/09 08:33
布バッグにデコパージュ
2025/02/09 08:31
和柄の3Dの作品
2025/02/09 08:23
クレイクチュール ジェムストーンネックレス
クレイクチュールのレッスンで作られたとても素敵な生徒さんの作品です。下段の両脇の2個はクレイが余りましたので私が持っていたミール皿にも作ってもらいました後日手作りのニットのポーチに素敵にワンポイントでつけていらっしゃいましたいろんなところで活躍してくれると
2024/09/03 22:37
クレイクチュールのカリキュラムのジェムストーンネックレスの見本の為に家にあったミール皿で作ってみました。ジェムストーンはクレイの選び方でいろんな天然石のように作れるのでとても面白い技法です。しかも本物の天然石と違い軽いので肩こり、首こりの私にはとてもあり
2024/09/03 22:24
御結婚記念写真をデコパージュ
お嬢様の御結婚の記念写真を素敵なプレートにデコパージュしてクレイで作ったお花を飾りました写真は印画紙なので綺麗にデコパージュするにはちょっとしたコツが必要ですご家族にプレゼントするのにこのように飾れるようにして渡してあげると喜ばれますね
2024/08/14 16:33
ペーパータオルホルダーにデコパージュ
コロナ以降トイレや洗面所のタオルをペーパータオルにかえましたティッシュボックスタイプのペーパーホルダーは直ぐに購入したのですが壁掛け用のホルダーはなかなかピンとくるものがなく意外にこの100均のものが軽くてすぐ取り出しやすく気に入っていましたが黒いものしか見
2024/08/13 06:33
坂東三十三観音札所 第三十一番札所 笠森観音
千葉県長生郡長南町坂東三十三観音札所 第三十一番札所天台宗のお寺で岩の上に懸造りをした四方懸造り建築が日本唯一の存在毎日酷暑の日々ですがこの高いお寺に上ると気持ちいい風が吹き抜けとても涼しかったです
2024/08/05 18:58
リモコンボックスにデコパージュ
100均で購入されたリモコンボックスにこれまた100均で購入された北欧柄の折り紙をデコパージュされました。柄がうまく合うようにきれいに柄合わせをされています。皴もよらずきれいに貼れました今頃お家で活躍しているかな~
2024/08/05 16:33
伊豆 修善寺
詳しくは↑からどうぞ
2024/07/07 09:43
川越 蓮馨寺
過去の御朱印巡り川越の蓮馨寺まだ御朱印巡りを始めたばかりの頃バスツアーで行きましたがいいろんなお寺や神社がたくさんある小江戸川越以前所沢に住んでいましたので何度も行ったことはあるのですがそのころは御朱印巡りの存在すら知らなかったのであの頃いろいろ巡ってお
2024/07/07 08:02
教室の眼鏡スタンド
細かい作業が多いデコパージュですがそんな時の力強い味方ハズキルーペいつでも使えるようにレッスンの時はこちらに入れて皆さんがすぐ使えるように常備してあります100均で見つけた便利な小物入れです引き出しもついていますので細かい作業に必要なものを収納することができ
2024/07/07 06:56
時計収納BOX
ふたが付いている木製のBOXでしたが時計を収納するのにぴったりのサイズだということでふたを外して作られました。可愛いマカロン柄のラッピングペーパーからマカロンを切り抜き可愛く配置してデコパージュされました。可愛いBOXから時計を取り出して出勤したら気持ちもupし
2024/07/06 22:56
スモーキング技法の壁かけ鏡
ベースをスモーキングの技法を施した壁掛け用の鏡海外に旅行されたときに購入された素敵な金魚の柄のカードを使われて作られました。金魚柄って和風しか思いつかなかったのですがこのカードはとってもおしゃれでとても素敵な鏡が出来上がりました。鏡をのぞくのも楽しくなり
2024/05/23 18:19
久々の帰省
久しぶりの帰省今回は半日ぶらぶら散歩し鹿児島もすごく変わっているところも発見し高校からの友人にも会えてすっかり気持ちだけは若いころに戻って楽しいおしゃべりができました絶対食べたかった懐かしいざぼんのラーメンと鶏飯も食べることができました白熊が食べれなかっ
2024/05/23 15:44
照国神社
鹿児島に住んでいたころは初詣といえばここというぐらい毎年行っていた照国神社そのころ鹿児島の繁華街天文館から直ぐなのでいつも人が多かった記憶があるのですがこちらも静かで気持ちの良い涼しい風が吹いていました。子供のころ六月灯という鹿児島の夏祭りに行った思い出
2024/05/23 15:26
鹿児島縣護國神社
久しぶりの帰省で今回は自由な時間がちょっととれそうだったので住んでいたころには行ったこともなかった護国神社へ御朱印をいただきに行きました。静かな涼しい風が通り抜ける素敵な神社でした。
2024/05/23 15:16
2024 絶景ネモフィラ君津号
この時期になるとニュースでもよく取り上げられる茨城県のひたち海浜公園のネモフィラ見に行きたいな~と思っていたのですが駐車場に入れるのに早朝6時前から並んでいるなどの話で躊躇していたらJRさんが房総半島から直通の特別特急を企画のチラシを発見早速予約して行ってき
2024/04/23 06:36
御朱印帳袋
御朱印帳袋出来上がりました御朱印帳が3冊ぐらいは入ります。バックに入れたときにかさばらない様にピースワークだけしてキルト芯も入っていません。バックの中に入れるポーチ系はキルトをするとかさばるのでこの方法で作ってみたらかさばらずいい感じなので最近この方法で
2024/04/09 06:47
御朱印ドライブ~大洗磯前神社
2月の連休茨城県の大洗の大洗磯前神社に御朱印をいただきに大洗は3回目でしたが以前はひざを痛めていて100段の階段を登るのが無理でしたが今回は無事に上ることができて海の中の鳥居も見ることができました。さすがに連休でしたので人出も多く駐車場に停めるのもやっと
2024/04/07 19:55
以前作ってとても重宝している御朱印を入れる薄手のポーチ年に1回ペースで会える友人に来年会える時までに作って~とお願いされたのでせっせせっせとチクチク御朱印帳が数冊入れられるようにちょっと余裕も加えて作ってあります。パッチワークだとキルトするのですが厚くな
2024/04/07 10:24
アクセサリースタンド
大阪のGallery IYNで3月29日~4月7日に開催される#ハンドメイド部 展 vol.4に出店する作品出来上がりましたアクセサリーを飾れるちょっとした小物が欲しくて作ってみましたこんな感じでアクセサリー飾れればいいかな~
2024/03/23 10:34
ひな人形の壁飾りのオーダー
ここ数日地震の多い千葉です。昨夜も夜中に3回ぐらい目が覚める程度の地震がありました朝目が覚めてさっそく直ぐに持ち出せるように非常持ち出し袋のようなものを準備しました。準備はやりつつ明日は桃の節句ひな人形は飾らなくても自分用の可愛いお雛様は飾ってみたいですよ
2024/03/02 15:00
リモコンラック
セリアのリモコンラックをこれまたセリアの北欧柄の折り紙を使ってリメイク折り紙はとても薄いので全面に貼るのにはコツが必要ですが奇麗に貼れました
2024/02/12 09:18
お雛様の壁飾り
オーダーを受けていたお雛様の壁飾り仕上げ剤を塗る前まで出来上がりました。思いっ切り可愛くベビーピンクで優しい春のイメージで作ってみました。お部屋がぱっと明るくなりますようにこれからひたすら仕上げ剤を塗っていきます。
2024/02/10 12:32
6色スモーキングとルプゼの壁飾り
素敵なカードを使って周りは6色スモーキングレースペーパーをあしらいカードのバラの花やチョウチョの部分はデコパージュのルプゼという技法でぷっくりさせて素敵な壁飾りを作られました。リフォームされた素敵なおトイレに飾られるそうです。おトイレに行くのも楽しくなりま
2024/02/09 01:00
2023 セネーゼ クリスマスレッスン
昨年のイタリアン料理教室お料理のほうのブログに詳しくアップしました。
2024/02/08 11:31
クリスマスのアレンジメントにデコパージュ
先月習ったクリスマス用のアレンジメントにデコパージュをプラスした作品年が明けて季節外れですがもみの木のアレンジの上にはちょこっとしたパーツを貼り付けるデザインだったのですがデコパージュと併せてみたくて可愛いリースを3Dにして併せてみました1昨年のクリスマ
2024/01/06 06:29
2023 韓国旅行記 東洋韓紙
韓国での一番の目的は韓紙を購入することでしたが韓国もコロナ以降お店がかなり閉店してしまい仁寺洞に以前あったと思っていたお店もなくなり仁寺洞のお店もかなり入れ替わっていました。ガイドさんに韓紙を購入したいと前もって伝えてもらっていたのでメイン通りからちょっ
2024/01/04 09:34
2023 韓国旅行記 広蔵市場屋台のトースト&サムスン美術館
広蔵市場の屋台で食べたトースト絶妙な甘さとしょっぱさで美味しかったですまたソウルに行ったら必ず食べなきゃそして食べ物以外にもサムスン美術館行きました。建物自体もとても近代的で展示されてある白磁や青磁の焼き物素敵でした。
2024/01/03 17:20
2023 韓国旅行記 ソウル 明洞 進士宅 チンサッテッ
明洞にある韓定食のお店進士宅明洞の中と思えない静かな素敵な伝統家屋の店内日本の琴に似たカヤグムの演奏も聞くことができました。どのお料理もとても素敵なお料理でした。
2024/01/03 17:07
2023 韓国旅行記 ソウル ソンプッドン ヌルンジぺクスク
ソウルの漢江を境に北部にあるプジャトンネのソンプッドン・ヌルンジぺクスク画像のように立派なおこげこれがとっても美味しいんです。こんな立派なおこげどうやったらできるのかな~サムゲタンのような鶏肉と一緒におなか一杯になります。
2024/01/03 16:48
2023 ソウルで生五味子づくり
韓国に行ったときにちょうど生の五味子が売っている季節ということで韓国料理教室ポクチュモニの先生が市場で五味子を購入されホテルでみんなで砂糖漬けにホテルの壁紙が汚れないように日本から新聞紙とガムテープを持ってきてくださった先生に本当に感謝です。横に写ってい
2024/01/03 15:15
2023 韓国旅行記 広蔵市場 プチョンユッケ
韓国旅行のお店紹介を途中で放置していましたすみません今回はしっかり行ったお店ご紹介しますね。実は前行ったマッポの素敵なお店ブログに載せていなかったので全く覚えていずお店の名前も、住所さえも分からず地下にあったっていう記憶だけでもう一度行きたかったのに手が
2024/01/03 14:04
2024 小さな干支の作品
新年1作目の小さな作品出来上がりました。可愛いポチ袋で今年の干支で制作ミニ飾りでちょこっと飾りたかったのであっという間に出来上がりました画像ではわかりづらいですが立体になっています年末からにぎやかだった孫っち家族も帰り静かな平常の我が家に戻りました。今年は
2024/01/03 10:02
2024年 新年あけましておめでとうございます
2024年新年あけましておめでとうございます。昨年は久しぶりの教室の作品展も無事に開催でき充実した1年を送ることができました。皆様のお力添えのおかげと感謝しております。あれこれ興味が行くのと個人的に家族の呼び出しが多いのでこちらの更新もままならず…元気な
2024/01/01 07:15
2023 韓国旅行 ~ソウル マンウォン市場
仁川からソウルへホンデ近くのマンウォン市場へシンミナ似のすごくかわいいお店の方エイのお刺身といろんな野菜のチョコチュジャン和えがとっても美味しくてマッコリもお店で作っていらっしゃるそうで生マッコリ日本に買って帰りたかった~~~今回韓国で食べた美味しいもの
2023/11/24 11:14
2023 Handmade Atelier K&M 教室作品展
11月17日金曜日から土気高校前のNAJAさんで教室の作品展を開催しています。秋の一日美味しいランチやお茶をいただきながら生徒の皆様の力作をぜひご覧ください。
2023/11/20 10:47
2023 韓国旅行~仁川 part3 慶源齎アンバサダー仁川
1日目のホテルはこちら慶源齎アンバサダー仁川五つ星のホテルで韓国の歴史ドラマの世界に迷い込んだようなとても素敵なホテルソン・ジュンギ主演の「財閥の末息子」のロケ地にもなっています。お部屋の中はこんな感じ松島(ソンド)の広い公園の中にあり伝統家屋の向こうには
2023/11/11 10:14
2023 韓国旅行~仁川 10年越しの再来 part2
仁川のチャイナタウンへこちらは旧日本人街こちらは中華街こうして見ても日本人街に比べて中華街 華やか~~~過去の画像を見直していたら2013年に仁川来ていました。こちらは 2013年の同じチャイナタウン建物はあまり変わっていない感じこの時は仁川で有名なジャ
2023/10/31 19:11
2023 韓国旅行~仁川 part1
コロナが5類に移行して初めての海外韓紙工芸用の韓紙と日本で手に入らない仕上げのニスがなくなってきたのでいつもお世話になっている韓国料理教室のツアーで韓国へ久々の海外何から準備していたのかすっかり忘れていて色々忙しかったこともありあっという間に前日の夜このタ
2023/10/29 10:10
Handmade Atelier K&M 2023 作品展
11月の教室の作品展のDMが出来上がりました。生徒の皆様の力作も続々と出来上がっています。11月17日~28日お楽しみに
2023/10/27 17:01
プリントカットここまで
隙間時間を見つけてはプリントのカットを進めています。残り1/3ぐらいかな~今までは普通の眼鏡でよく見えていたのですが最近はハズキルーペが必需品ですなのでちょこっと数分の間にここだけカットということができなくなりました悲しいプリントのカットができたら預かってい
2023/10/05 16:36
韓紙工芸のBOX
ご自宅でお仏壇の小さな蠟燭を入れる箱を素敵な韓紙工芸で作られました。トールペイントやデコパージュで使う木製の白木のBOXに韓紙を貼り紋様もすべてカッターで切り抜いていく緻密な作業ですがとても素敵な蝋燭入れが出来上がりました。秋のお彼岸もすぐですね。きっとお仏
2023/09/22 09:20
オーダーの作品
オーダーを受けている作品のプリント加工にとりかかっています。ソニエの素敵な花柄で3Dをするのでまずプリントにこちらのトランスファーコート裏表塗ります。その時に手前のガーゼがとてもいい働きをしてくれます。トランスファーコートを塗ったらこのように1枚1枚袋に入れ
2023/09/21 20:23
小箱のリメイク
韓紙工芸で作品を作っていらっしゃる生徒さんがいらっしゃるので私も久々に作ってみました。箱の部分は全部設計して切り出して作ってベースの韓紙だけは貼っていたのですが・・・ファイルの中から出てきたこれまたいつ作ったか記憶にないムニャンを合わせてきました蓋の部分
2023/07/01 12:19
久しぶりの新大久保ランチ
学生時代の友人が九州から遊びに来て新大久保に行きたいと言うのでお久しぶりすぎて案内できないといけないと言う事で 友人を誘って久しぶりの新大久保へ先ずはランチは 韓国の料理研究家ペク・ジョンウォンさんのお店本家ボンガ昔 大使館だったところ新大久保でも静かな
2023/07/01 08:35
クレイクチュールステップアップセミナー シルクスクリーンセミナー
ちょっと前にクレイクチュールのステップアップセミナーを受けました。シルクスクリーンを使ったセミナーです。シルクスクリーンは今までも色んな機会で使っていたのでもう一度しっかり確認できてよかったです。クレイにシルクスクリーンをする機会はなかなかないので余った
2023/06/12 13:37
木地だしの技法~ステイン剤を使用
ステイン剤を使って作られた壁飾りです。上の作品はシール状のレースを貼ってフェミニンに下の作品はプリントの周りをキャンドルカットにしてアンティークに仕上げました。木目を生かす木地だしの技法(ステインの技法)は下地の処理が簡単です。ステイン剤にはオイルステイ
2023/06/06 10:17
体験教室向きの作品
これからデコパージュを体験してみようかなと思われていらっしゃる方に1日で出来上がる作品をご紹介こちらは普通のレースペーパーより破れにくい和紙のような紙質のものを使って作ってあります。デコパージュペーパーという名前で販売されているペーパーに紙質は似ていますの
2023/06/02 20:11
レースペーパーの技法
簡単なデコパージュだけではなく大好きなちょっと手の込んだデコパージュのご紹介仕上がりのきれいさを求めると昔からのクラシックなデコパージュの技法で作った作品が手間はかかりますが大好きです。今流行りの タイパという言葉とは真逆のコツコツな手仕事の世界ですが出
2023/05/29 16:34
可愛いアレンジメント
100均のお花でアレンジメントの見本を作る機会があったので作ってみました。こちらは今流行りのくすみカラーでミニスワッグを額仕立てにしました。こちらはナチュラルなアレンジメント可愛く出来上がりました
2023/05/28 19:20
100均リメイク~リモコンラック
教室での筆やハサミなど道具を入れるのに使おうとまたまたダイソーで見つけました。白いプラスチック製なので簡単に可愛くペーパーナプキンでデコパージュ昨日の投稿の小物入れで出来上がりましたので今は私の部屋のベットの枕もとでリモコンラックで活躍中ベースが白いと下
2023/05/27 10:58
ゆめかわいい小物入れ
プライベートでいろいろと忙しくすっとご無沙汰でしたが最近の作品のご紹介を新しく入られた生徒さんに教えていただいた最近のかわいい女の子に人気のゆめかわいいグッズ孫が男の子ばっかりなのでこんなかわいい絵柄が女の子たちに人気って知らなかったです~いつものお散歩
2023/05/26 13:04
フェアリーとフラワーアレンジメントのコラボ
透明のプラスティックのおしゃれな香水型のボトルに可愛いフェアリーとプリザーブドフラワーをコラボしてアレンジしてみましたひと回り小さなボトルもこちら窓辺にちょこっと飾るのにもピッタリな大きさです。
2023/04/16 15:33
ミュシャの3Dとフラワーアレンジメントのコラボ
ミュシャの3Dのデコパージュの額にフラワーアレンジメントをmixしてみました。この絵を見てからずっと百合の花で飾ってみたいと思っていたのですが実際売っている百合の花って大きいんですよね本物の花も大きいので仕方ないですと言うことで大きいプリントで作るか花を小さ
2023/04/09 07:55
シャドウインプレッションのネックレス
ポリマークレイのシャドウインプレッションの技法で作ったネックレス革ひもでシンプルに作ってみました。色々と忙しくなかなかハンドメイドの時間が確保できずずっとご無沙汰でしたがちょっと落ち着き作ってみました。シャドウインプレッションの技法はなかなかコツがいるの
2023/04/04 17:38
2022年 ありがとうございました
2022年 お世話になりました。クリスマスからまごっち家族が帰省していてにぎやかな年末です。僕もやりたい~の声をかいくぐりやっと出来上がった今年のしめ飾り2023年もよろしくお願いします
2022/12/31 20:12
Handmade Polymerclayjewelry Atelier Sora ~ポリマークレイ アクセサリー
ポリマークレイアクセサリーの新しい作品をアップしました詳しくはHandmade Polymerclayjewelry Atelier Soraからどうぞ
2022/11/24 08:28
11月韓国料理
11月の韓国料理教室寒くなってきたのでお野菜たっぷりであたたかくなる韓国料理はしみます~🎶さつまいも🍠を使ったお菓子の作り方クレイをモールドからぬくのと同じで面白かったです😃#ポクチュモニ#韓国料理教室https://www.instagram.com/p/ClUWIjSh7EC/?igshid=
2022/11/24 07:23
熱海旅行
いつも美味しいイタリア料理を教えて下さる先生の熱海でのイベントいつもいつも行きたいな~と思っていたのですが今回papa さんがまたまた運転してくれて熱海の温泉に1泊して参加できました💕前から気になっていた来宮神社にもお詣りできて御朱印も頂き熱海梅園で紅
2022/11/24 06:09
11月イタリア料理教室
11月のイタリア料理教室全部美味しくて膝が痛いのに家でも作りたくて銀座まで歩いて食材買いに行きました☺️イベントの多くなる年末に活躍できそうなメニューばっかり💖#seneseイタリア料理教室https://www.instagram.com/p/ClUVp1GhVC7/?igshid=MDJmNzVkMjY=
フェアリーの3Dときしめんの額装
フェアリー🧚♀️の3Dにアーティフィシャルのお花をアレンジして素敵な生徒さんの作品出来上がりました🎵とても手間がかかった作品でお時間もかかりましたが素敵に出来上がりとても喜んでいらっしゃいました💖扉の下の部分はきしめんを使って煉瓦🧱模様になっていま
2022/11/23 21:21
空き瓶の蓋にクレイクチュール
空き瓶の蓋にまたまたクレイクチュールで可愛くリメイクちょっとずつ残ったクレイをラップで包んで色分けしてこのように瓶の中に保管しています。こちらはブルー系のクレイの小瓶
2022/11/20 21:22
クレイクチュールステップアップセミナー クラシカルメタルブローチ
クレイクチュールのステップアップのためのセミナークラシカルメタルブローチを受講しました。金属のように重厚感がありますがとっても軽いんですお花を焼成してからブローチに仕上げるやり方がなかなか思うようなところにお花がいてくれず手こずりましたがこれを作りながら
2022/11/20 21:11
クレイクチュール~アップリケの技法
昨日のレッスンで作られた生徒さんの作品ポリマークレイ クレイクチュールのアップリケの技法で空き瓶の蓋に可愛らしいお花をたくさん咲かせてくださいました。空き瓶がとても素敵に変身してくれます。リメイク楽しいですよね❤️#クレイクチュールインストラクター#ク
2022/11/11 20:33
クレイクチュール~エンボスシートのライトボックス
クレイクチュールセミナーのエンボスシートのライトボックスを受講しました。エンボス模様の出し方をしっかり受講できて良かったです。⛄🎄✨に飾れます✨カリキュラムではブレスレットになっていましたがこれから寒くなるのでバックチャームのようにバックにつけられ
2022/10/31 07:51
東北の旅 part5
磐梯山を見ながら次の目的地大内宿へ江戸の宿場町秋の紅葉の景色をバックにレトロな素敵な町並み有名なネギそばいただきました。この葱ですくって食べて薬味としてかじりながら食べるのですが辛くて葱半分ぐらい残しました😅ごめんなさい😣ずっとずんだ餅食べたか
2022/10/26 07:51
東北の旅 part4
2泊めは 福島会津の守田屋古民家の10部屋だけの露天風呂つき客室の落ち着いた旅館です。着いたときはもう真っ暗な夜でしたので美味しい日本酒とお料理を頂いて温泉にゆっくり入ってぐっすり休みました。翌朝景色を眺めたら川が窓下に流れていてとても良い景色🎵お
2022/10/25 07:50
東北の旅 part3
角館のあとは盛岡で大好きな冷麺を食べて昨日延々走った東北道を翌日 また東京方面へ一路世界遺産の平泉中尊寺で御朱印を頂きました。京都のお寺を夏にまわったので中尊寺の有名な金色堂がガラス張りの中に飾られてるのにビックリでした。金閣寺みたいなのかと勝手に
東北の旅 part2
今回の旅行で一番行きたかった桜の名所 角館桜の時期は宿もなかなかとれないと聞いていたので紅葉も綺麗だと言うことで行ってきました。ずっと膝が痛かったので、旅行に行けるか心配でしたが旅行に行くまでは大人しくしてこの日のために無理せず大人しくしていたから
2022/10/25 07:49
東北の旅 part1
東北へ紅葉を見に2泊3日で行ってきました。千葉から岩手県は🚙では遠かった〰️初日は岩手県雫石町の雫石プリンスホテルロープウェイで山頂まで行き満天の星空を見るツアー🌌天の川も綺麗に見れてとても素敵な夜空でした🌃すごーく寒かったですが〰️❄️翌朝はこん
2022/10/24 07:49
ジュートバック
お友達に頼まれたジュートバックを作られました。夏に作った生徒さんのジュートバックを見て作ってほしいとお願いされたそうです。ハンドメイドのものって世界に一つだけですものねお願いされるとうれしいですよね~
2022/10/20 10:30
きしめんの技法&3Dの技法
爽やかなアジサイをデコパージュの作品にとても素敵にアレンジしてくださった生徒さんの作品です。ベースの煉瓦orタイルに見えるのはきしめんを使ってデコパージュしてあります。教室ではよく使うのですが最近きしめんなかなかスーパーで見なくなり結構困ってますきしめん
2022/10/19 11:09
X'masの天使
おはようございます。冷たい雨☂️の朝の千葉です。ちょっと気が早いですがもうひとつのX'mas向けの作品出来上がりました。天使の部分は3Dにしてありレジンでコーティングしてみましたがアクセサリー作りでレジンを頻繁に使うので古いレジン液を使い切ってしまおうとこの作品
2022/10/18 08:04
X'masの作品
10月半ばですがはっきりしないお天気が続きます。今日はやっと美容院に行けてさっぱりしました。自転車は膝に悪いのかと乗るのを避けていましたが意外に膝への負担は少ないそうで乗ってみたら膝は全く痛くなく帰りにあちこち買い物行けました🎵来週は教室の予定も多く浅草橋
2022/10/16 22:03
アートな夜に100匹の猫~神戸阪急
インスタグラムの方は更新していましたがこちらのブログはお休みしていて申し訳ありません。昨日10月13日より神戸阪急で開催中のアートな夜に100匹の猫に出展しています。猫ちゃんがたくさん猫好きな皆さんもそうじゃない方もぜひお寄りください。
2022/10/14 11:42
大塚国際美術館
翌日関西も梅雨明けしたような強い陽射しのなか明石大橋を渡りはじめて四国へ鳴門市の大塚国際美術館~🎶ここが今回の旅の一番の目的でした💖事前にチケットもネットで購入していたのでサクッと入れました。平日だから人もそんなに多くなくじっくりと鑑賞できました
2022/06/28 07:44
京都の美味しい夕食
今回は露天風呂つき客室ではなく行動しやすい京都駅前の都ホテルに泊まったので夕飯はネットで調べた京都駅近の美味しいおばんざいも食べれる居酒屋 魚里ゐ夷(とりいえびす)置いてある日本酒の種類も多くてお酒も美味しい😊生ゆばのサラダおばんざい盛り合わせ右上
2022/06/27 08:30
瑠璃光院
延暦寺に行く途中に見つけた瑠璃光院への案内板このために実は早めに延暦寺を後にしたのですが閉まっていました😭通常は非公開で春の青もみじと秋の紅葉の時期だけ公開だそうで外からしか眺められませんでしたが外からでもとても綺麗でした。そしてそのすぐ近くにあっ
2022/06/27 08:00
比叡山延暦寺part2
比叡山はとても広く延暦寺に着いたのが昼過ぎでしたのでメインの根本中堂のみ参拝して御朱印帳と御朱印を頂きました。翌日からレンタカーを借りる予定でしたが京都駅に着いた時点で借りるべきだったと反省〰️往復の時間だけであっという間に夕方になりましたが念願の延
2022/06/27 07:43
比叡山延暦寺part1
関東地方が梅雨明けした日京都から四国へ旅行に行ってきました。東京駅から見上げた空は陽射しが眩しい夏空でしたが京都はどんより☁️していましたが湿度が高くて暑かった〰️💦ホテルにスーツケースを預けて比叡山延暦寺へ我が家の天台宗の菩提寺の総本山である延暦
2022/06/27 07:42
ポリマークレイでスカーフどめ
梅雨明けみたいな晴天の暑い日が続く千葉です☀️大雨の被害は嫌ですが雨が降らないのも心配です。猫の額のような庭の野菜たちの水やりに追われてます💦スカーフどめを作りたいという生徒さんのご要望七宝焼をやっていた義母から譲り受けた土台が活躍しました🎵とっ
2022/06/26 07:41
クレイクチュール基本講座 パールブレスレット
クレイクチュール基本講座パールブレスレット夏にぴったりな涼しげなブレスレットを作られました。マーブリングも綺麗な色になりました。残ったクレイでたくさんビーズもできたのでお揃いのネックレスとピアスも作られるそうです🎵オリジナルのアクセサリーが作れるのが
ポリマークレイのワークショップ
いつも美味しい韓国料理を教えていただいているポクチュモニでまたまたワークショップ今回はポリマークレイを使ったペンダントトップ見本を参考にお好きな色で作っていただきました。皆さん素敵な色にコネコネとっても素敵なペンダントトップが出来上がりました。今月
2022/06/22 07:39
クリスマスのミニ額
ちょっと季節はずれですが😅生徒さんのクリスマスのサンタさんの3D額が出来上がりました。画像ではわかりにくいですがマットな仕上げ剤をかなり塗ってかっちりと仕上げてあります。一見陶器のように見えます。これでちょこっとぶつかってもパーツがはずれることもありま
2022/06/15 07:38
道の駅 保田小学校 とみうら枇杷倶楽部 三芳村鄙の里
道の駅巡りドライブTVでよく取り上げられる鋸南町の道の駅 保田小学校いつも混んでいて行くのを躊躇していましたが今回は比較的すいていて駐車場もスムーズに停められお昼ご飯もここでいただきました。給食は以前食べたので今回は中華外で売っていたチャーシューご飯がおい
2022/06/14 08:21
安房高野山 妙音院
安房高野山妙音院南房総の道の駅巡り中御朱印対応をしてくださる日だとわかり御朱印を頂きに道の駅では枇杷がたくさん並んでいました。その季節に合わせた緑の新緑のいちょうと枇杷の御朱印を頂きました。お天気が急に悪くなりご好意で雨になりそうなのでお堂の中へと
2022/06/13 07:37
干支の壁飾り
干支の壁飾り生徒さんの作品です。配置や、干支の周りの飾り付けにいろいろ悩まれて素敵な作品に出来上がりました。同じカードを使った3Dの作品ですがその方それぞれで個性が出て楽しいところがデコパージュの楽しさですね💕#デコパージュ教室千葉#デコパージュ教室
2022/06/12 09:41
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、atelierkmさんをフォローしませんか?