ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
スッペ 喜歌劇「イザベラ」序曲
フランツ・フォン・スッペFranz von Suppè喜歌劇「イザベラ」序曲 Isabella: Ouvertüre Franz Welser-Möst Wiener Philharmonikerにほんブログ村←オーケストラにほんブログ村←ピアノにほんブログ村←吹奏楽森島洋一...
2024/10/31 07:59
昭和新山
昭和新山有珠山(左)と昭和新山にほんブログ村←オーケストラにほんブログ村←ピアノにほんブログ村←吹奏楽森島洋一...
2024/10/30 22:03
セルジウ・チェリビダッケ
モデスト・ムソルグスキーModest Mussorgsky1839年3月21日 〜1881年3月28日ムソルグスキー/ラヴェル編曲組曲「展覧会の絵」セルジウ・チェリビダッケルーマニア出身のドイツの指揮者。ベルリン・フィルを多く指揮し、フルトヴェングラーの後継候補と謳われたが、非妥協的なリハーサルや独裁的な気質のチェリビダッケを団員から疎まれベルリン・フィルとの関係は破綻。カラヤンが後継者となる。ことほど左様にいろいろとトラブルメ...
2024/10/30 10:33
秋
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一...
2024/10/30 10:30
はるばる来たぜ
2024/10/29 21:21
ヨハン・シュトラウス2世 ワルツ「千夜一夜物語」
ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauss II 1825年10月25日 - 1899年6月3日今日は生誕199年記念日。ニューイヤーコンサートは、生誕200年MemorialYearになるのでどんな企画になるだろうか。Tausend und eine Nacht op.346千夜一夜物語シュトラウス2世の「十大ワルツ」の一。 このワルツにはオペレッタのより、「Ja, so singt man」というメロディーがワルツの最初のセクション全体を構成し、第 2 セクションは、第 2 幕バッカナ...
2024/10/25 08:13
エドゥアルト・シュトラウス1「発車の合図」
エドゥアルト・シュトラウス1世Eduard Strauß I1835年3月15日 - 1916年12月28日ヨハン・シュトラウス1世の四男。父や兄たち、子孫たちは「Strauss」と書いているのに対し、エドゥアルトだけは一貫して「Strauß」と表記した。Glockensignale-Walzer Op.198 発車の合図Slovak State Philharmonic OrchestraMika Eichenholzにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/25 07:31
グロツキー エレジー
ボレスラフ・グロツキーBoleslav Grodzky 1865.10.25〜ca.1923ロシアの作曲家。詳細は不明。Elegy for Pianoにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/23 09:00
グリーグ 古いノルウェーのメロディと変奏(バラード)
エドヴァルド・グリーグEdvard Grieg1843年6月15日 - 1907年9月4日古いノルウェーのメロディと変奏Ballade i form av variasjoner over en norsk folketone Op.24グリーグによる1875年のピアノ曲。ノルウェーでよく知られているヴァルドレス地方の民謡「北国の農民」のメロディーを基に書かれている。突然、なぜこんな曲を取り上げたかというと、ベースラインが常に半音階的に下降している特徴のある曲だから。軽音楽の世界では音...
2024/10/22 17:37
ニコライ ウィンザーの陽気な女房たち 序曲
オットー・ニコライOtto Nicolai1810年6月9日 – 1849年5月11日ニコライさん、ロシアの人と思いきやドイツの作曲家・指揮者。1842年にウィーン・フィルハーモニー管弦楽団(の前身Philharmonische Academie )の創設。というなかなかの音楽家なのだ。このニコライ、実はシューマン、ショパンと同い年。そればかりかショパンとは39歳という短命で亡くなった年も同じ。ウィンザーの陽気な女房たち 序曲(1849年)Die lustigen Weiber ...
2024/10/22 08:56
シュトラウス2世 ワルツ「愛の歌」
ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauss II 1825年10月25日 - 1899年6月3日シュトラウス2世の初期といっても27歳の時の曲で、父の作風から抜け出す2世の出世作と位置づけられる。来年は、2世の生誕200年にあたり、ニューイヤーコンサートの指揮はRiccardo Mutiが執ることになっている。2000年の時に披露した当曲の再現があるのではないかという予感がする。Liebes-Lieder Walzer, Op.114ワルツ「愛の歌」Wiener PhilharmonikerRicc...
2024/10/21 06:20
ヨハン・シュトラウス2世 芸術家の生活
ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauss II 1825年10月25日 - 1899年6月3日Künstlerleben op. 316Artist's Life芸術家の生活かつて『芸術家の生涯』と日本語表記されていた。Cdur の楽曲は、比較的少ないが、Johann Strauss II の楽曲の中には「Adelen Walzer, Op.424」「G'schichten aus dem Wienerwald, Op.325 (ウィーンの森の物語)の序奏」「喜歌劇「ジプシー男爵」序曲」「加速度円舞曲」など。Wiener Symphonikerフィリ...
2024/10/20 07:01
24の調によるトルコ行進曲変奏曲
「Cateen かてぃん」こと超天才ピアニスト角野隼斗さん2024年なので(?)、24調全てを使ったトルコ行進曲の変奏曲を作りました。トルコの鬼才天才ピアニスト、ファジル・サイも吃驚という感じ。24の調によるトルコ行進曲変奏曲にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/19 18:00
回と階
1回、2回、3回・・・。とカウントするとき3回は「さんかい」という。1階、2階、3階・・・。とカウントするとき3階は「さんがい」と濁る。日本語の発音、特に2文字になったとき僅かに変化するのは外国人にとっては難解だろう。「難解」も使いようによっては「何回?」「何階?」・・・。「なんかいホテルでなんかいな事件が起きた・・・。「なんかいで起きたの?」と尋ねたら「さんがい」・・・。(笑)井上ひさし著「日本語教室」P.146 で...
2024/10/19 10:34
オベール 歌劇「ポルティチの娘(マザニエッロ)」序曲
ダニエル=フランソワ=エスプリ・オベールDaniel-François-Esprit Auber 1782年1月29日 - 1871年5月12日🇮🇪フィールド、🇮🇹パガニーニと同期。1827年に作曲し、翌1828年2月29日にパリのオペラ座で初演された全5幕から成るオペラ。歌劇『ポルティチの娘』序曲La Muette de Portici「ポルティチの唖娘」と言われていたが「唖」は差別用語なので削除したり「ポルティチの物言わぬ娘」とされている。イントロからバランスの悪い演奏💦に...
2024/10/19 09:12
小学校四年生の漢字ですよ
にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/17 21:34
ヨーゼフ・シュトラウス トランスアクツィオン 作品184
ヨーゼフ・シュトラウスJosef Strauss1827年8月20日 - 1870年7月22日Transactionen, Op.184トランスアクツィオン 作品184「民事訴訟(アクツィオン、Aktionen)」という曲名で、ウィーンの法律学校学生に献呈された。が、暗い導入部(h-moll(で始まり、美しいワルツに発展していく「交響的ワルツ」であり、「民事訴訟」の名にそぐわないことから、その後『トランスアクツィオン』と改題された。もともと「トランスアクツィオン」と...
2024/10/17 08:12
ブルックナー Intermezzo WAB 113
アントン・ブルックナーAnton Bruckner1824年9月4日 - 1896年10月11日(72歳没)今年は、生誕200年MemorialYearである。Intermezzo for String Quintet, WAB 113マニアックな曲なので知名度が低く、演奏途中で客席から拍手が出るハプニング。東京藝大の学生の演奏。演奏解釈?ピアノコンデンスは、二部のうちの一(全パートを網羅していません)にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/16 06:34
ライネッケ Fantasiestücke, Op.22
カール・ライネッケ Carl Reinecke 1824年6月23日〜 1910年3月10日ドイツロマン派の作曲家、ピアニスト、指揮者、教育者。今年は、スメタナ(3月2日)、ブルックナー(9月4日)と併せて、3巨匠が生誕200年MemorialYearである。Fantasiestücke, Op.22幻想小曲 作品22 (I) (No title) (D major, Allegretto, Mit Anmuth) (II) Presto (C♯ minor, Violin part has Flüchtig und leicht) (III) Deutscher Walzer (A major, Sehr mässi...
2024/10/15 09:37
ファランク 30 エチュード 作品26 10番
ルイーズ・ファランクLouise Farrenc1804年3月31日 - 1875年9月15日 フランスの女性作曲家・ピアニスト・教育者・音楽学者。🇦🇹シュトラウスI、🇬🇧ベネディクト、🇷🇺グリンカと同年。🇫🇷ベルリオーズは1803年。30 Etudes, Op.26-no.1030 エチュード 作品26 10番Pf; Madelaine Jones(オーストラリア)【参】Valse brillante, Op.48にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/14 08:39
ヨーゼフ・シュトラウス ワルツ「水彩画」
ヨーゼフ・シュトラウスJosef Strauss1827年8月20日 - 1870年7月22日Aquarellen op.258水彩画 作品 258New Year's Day Concert 2002Wiener PhilharmonikerSeiji OzawaCODAからのTimp.ソロは、ヨーゼフの初演原典第1版にはなく、オーケストラのパート譜が出版された際の第2版で加えられた。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/13 06:35
ヨーゼフ・シュトラウス ワルツ「オーストリアの村つばめ」
ヨーゼフ・シュトラウスJosef Strauss1827年8月20日 - 1870年7月22日(42歳没)WalzerDorfschwalben aus Österreich Op.164オーストリアの村つばめツバメはオーストリアの国鳥。オーストリアの小説家アウグスト・ジルバーシュタインが長編大衆小説『オーストリアの村つばめ』を発表したことに倣ってヨーゼフもこの小説と同名のワルツを作曲し、1864年9月6日、ジルバーシュタインへの献呈という形で、ウィーンのフォルクスガルテン...
2024/10/12 09:22
ヨハン・シュトラウス2世 喜歌劇「ローマの謝肉祭」序曲
ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauss II. (Sohn)1825年10月25日 - 1899年6月3日Operetta「Der Karneval in Rom」Ouvertüre喜歌劇「ローマの謝肉祭」序曲序曲「ローマの謝肉祭」と言えばベルリオーズが1844年に作曲した管弦楽曲である。ベルリオーズは、シュトラウス1世の1年上。指揮; アルフレッド・エシュヴェウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/11 06:05
スーザ 雷神
ジョン・フィリップ・スーザJohn Philip Sousa1854年11月6日 - 1932年3月6日(77歳没)今年は生誕170年メモリアルイヤー雷神行進曲The Thundererにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/10 07:44
ヨハン・シュトラウス2世「皇帝円舞曲」
ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauss II. (Sohn)1825年10月25日 - 1899年6月3日Kaiser-Walzer Op.437Emperor Waltz皇帝円舞曲1889年10月19日、ドイツ帝国の首都ベルリンで「ケーニヒツバウ(国王の建築)」と命名された新しいコンサートホールが開場することとなった。10月19日から5日間の「こけら落とし演奏会」が催されることとなり、著名な音楽家たちに作曲・指揮の依頼が行われた。ワルツ王ヨハン・シュトラウス2世も依頼を...
2024/10/09 09:24
ヨーゼフ・シュトラウス わが人生は愛と喜び作品263
ヨーゼフ・シュトラウスJosef Strauss1827年8月20日 - 1870年7月22日(42歳没)Mein Lebenslauf ist Lieb' und Lust Op.263わが人生は愛と喜び 作品263第71回ニューイヤー・コンサート(2011年)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団Franz Welser-Möst (初出演)【参】マリア・Waltzにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村森島洋一 yoichi morishima...
2024/10/08 08:22
N響ウェルカム・コンサート
N響ウェルカム・コンサート「N響ウェルカム・コンサート」では NHK交響楽団(N響)の定期公演を「いいとこどり」!2024年9月に開幕した「N響2024-25シーズン定期公演」の聴きどころを75分間にギュッとつめこんでお贈りいたします。指揮:下野竜也(NHK交響楽団 正指揮者)チェロ:辻󠄀本 玲(NHK交響楽団 首席チェロ奏者)ナビゲーター:大林奈津子2024年9月5日NHKホール0:00 オープニング2:21 スッペ/喜歌劇「軽騎兵」序曲から(2...
2024/10/07 07:36
Allegro con animaのこと
日本の間違った解釈は、若い作曲者にも影響を与えている例con anima 活気を持って。生き生きと。Allegro con anima 生き生きと速いアレグロでと誤った意味づけがまかり通っているものですから2009年吹奏楽コンクールの課題曲IVになったマーチ「青空と太陽」にもこれが付けられた。一方、チャイコフスキーの交響曲第5番第1楽章の冒頭Andanteによるクラリネットの暗くて重い「運命の主題」が奏でられた後、6/8拍子による、クラリ...
2024/10/07 07:24
ヨハン・シュトラウス2世 Schnee-Glöckchen Walzer, Op.143
ヨハン・シュトラウス2世Johann Strauss II. (Sohn)1825年10月25日 - 1899年6月3日Schnee-Glöckchen Walzer, Op.143スノードロップ円舞曲Schnee-Glöckchen 「スノードロップ」の呼称は16世紀から17世紀にかけて人気のあった涙滴型の真珠のイヤリングであるドイツのSchnee-Glöckchen(Snow-drop)に由来する。 バルト・ドイツ人の貴族で、帝政ロシアの外交官、政治家。外務省長官(外務大臣)、首相であったカール・ロベルト・ネッ...
2024/10/05 07:34
アルメニアン・ダンス パート 1
アルメニアン・ダンス パート1 A.リード作曲 NHK交響楽団 指揮:山下一史※2006年8月6日 NHKホール(August 6th, 2006, NHK Hall)① Tzirani TzarTzirani Tzar (The Apricot Tree) 「杏の木」② Gakavi Yerk(Partridge's Song) 「ヤマウズラの歌」③ Hoy, Nazan Eem(Hoy, My Nazan) 「おーい、僕のナザン」④ Alagyaz 「アラギャズ山」⑤ Gna, Gna(Go, Go) 「行け、行け」にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/10/04 06:40
バルギール Adagio, Op.38
ヴォルデマール・バルギールWoldemar Bargiel1828年10月3日 - 1897年2月23日(68歳没)生誕196年記念日重奏曲の室内楽の作曲家として名を遺したドイツのロマン派の作曲家。。1827🇦🇹ヨーゼフ・シュトラウス、1827🇩🇪アドルフメルケル、1829🇩🇪ディートリヒ、1829🇷🇺A・ルビンシテイン、1829🇺🇸ゴットシャルク、1831🇩🇪ミヒャエリスらと同世代。Adagio, Op.38orchestra伴奏、Cello のために1871年に作曲された。今日では、Euphonium でも...
2024/10/03 08:54
岩井直溥 復興への序曲「夢の明日に」
岩井直溥 1923年10月2日〜2014年5月10日生誕101年記念日。先生、最後の作品となった2013年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲(委嘱作品)復興への序曲「夢の明日に」にほんブログ村←オーケストラにほんブログ村←ピアノにほんブログ村←吹奏楽...
2024/10/02 08:05
交響的スケルツォ『魔法使いの弟子』
Paul Abraham Dukas ポール・デュカス1865年10月1日 - 1935年5月17日(69歳)生誕159年記念日。同期生に、🇫🇷マニャール、🇨🇭ダルクローズ、🇩🇰ニールセン、🇫🇮シベリウス、🇮🇹カプア、🇷🇺グラズノフ等。交響的スケルツォ「魔法使いの弟子」(1897年)Conductor: W. SawallischNHK Symphony OrchestraN響オーチャード定期 第126回2024年1月8日(月・祝)BunkamuraオーチャードホールConductor準・メルクルにほんブログ村にほんブログ村にほ...
2024/10/01 15:23
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、aoinorichanさんをフォローしませんか?