ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
下御霊神社参拝 2022.7.30 Sanpo 657
白い百日紅が見事な下御霊神社。存在感ある百日紅が美しく咲く。圧巻で見事な百日紅に癒される。
2022/08/31 23:43
御所 拾翠亭 2022.7.30 Sanpo 656
夏の御苑を彩る百日紅。九条家の別邸として建てられた拾翠亭。拾翠亭を彩る百日紅。百日紅が美しく咲いています。二階座敷から見た美しい百日紅。九條池や高倉橋を望...
2022/08/31 21:26
みたらし祭 2022.7.30 Event 113
涼を感じ無病息災を祈る御手洗祭。下鴨神社で行われる足つけ神事。境内の池に足を浸してけがれを清めます。脚祈願の足型祈祷木というお札。足形のお札を水に浮かべて...
2022/08/30 14:18
祇園祭 後祭山鉾巡行 大船鉾 2022.7.24 Event 112
山鉾巡行でトリを飾った大船鉾。巡行を終えて町内に戻った大船鉾。華やかな山鉾巡行を愉しむ。
2022/08/17 20:05
祇園祭 後祭山鉾巡行 大船鉾 2022.7.24 Event 111
山鉾巡行の最後尾を飾る大船鉾。くじ取らずの鉾で常に最後尾を努める大船鉾。凱旋船鉾と呼ばれる後祭の大船鉾。大海原を悠々と進む大船鉾。四条通を巡行する大船鉾。...
2022/08/17 19:39
祇園祭 後祭山鉾巡行 鷹山 2022.7.24 Event 110
山鉾巡行を無地に終えた鷹山。巡行を終えて町内に戻った鷹山。華やかな山鉾巡行を愉しむ。
2022/08/16 22:27
祇園祭 後祭山鉾巡行 鷹山 2022.7.24 Event 109
悲願の復活を果たした鷹山。196年ぶりに巡行に復帰する鷹山。出発地点となる烏丸御池に向かう鷹山。都大路を豪華絢爛に巡行する鷹山。四条通を巡行する鷹山。後祭...
2022/08/16 20:52
祇園祭 後祭山鉾巡行 2022.7.24 Event 108
華やかで絢爛豪華な山鉾巡行。古都の都大路を練り歩く山鉾。くじ取らずで後祭の先頭を進む橋弁慶山。上り観音とも呼ばれる北観音山。平家物語の宇治川合戦を描いた浄...
2022/08/16 06:43
屏風祭 2022.7.23 Event 107
宵山の時期に行われる屏風祭。町家で屏風や家宝の品々が飾られます。華やかな京の風情を愉しむ。
2022/08/15 14:25
祇園祭 後祭宵山 2022.7.23 Event 106
山鉾に駒形提灯が灯される宵山。幻想的な雰囲気に包まれる宵山。下り観音とも呼ばれる南観音山。上り観音とも呼ばれる北観音山。宵山で夜の風情を愉しむ。
2022/08/15 14:15
祇園祭 後祭宵山 大船鉾 2022.7.23 Event 105
くじ取らずで最後を巡行する大船鉾。凱旋船鉾と呼ばれる後祭の大船鉾。舳先に飾られる黄金の龍頭。天井を飾る四季花鳥画。暗闇に浮かび上がる駒形提灯。宵山で夜の風...
2022/08/12 21:53
祇園祭 後祭宵山 鷹山 2022.7.23 Event 104
196年の時を超え甦る鷹山。江戸時代にほぼ焼失した鷹山。鷹山が巡行に本格復帰します。豪華絢爛な装飾品で飾られます。暗闇に浮かび上がる駒形提灯。笛や鉦で祇園...
2022/08/12 12:37
祇王寺参拝 2022.7.18 Sanpo 655
癒しと涼を求めて奥嵯峨へ。深い緑に包まれる祇王寺。青紅葉と苔がみずみずしく輝く祇王寺。奥嵯峨で緑の絶景に癒される。
2022/08/02 20:50
大覚寺参拝 2022.7.18 Sanpo 654
大覚寺に咲く一本の百日紅。存在感ある百日紅が鮮やかに咲く。正寝殿への回廊の中庭に咲く百日紅。凛として咲く見事な百日紅。圧巻で見事な百日紅に癒される。
2022/08/02 13:57
法金剛院参拝 2022.7.18 Sanpo 653
蓮の名所として名高い法金剛院。蓮が見頃を迎えた法金剛院。美しい蓮が境内を彩ります。一面蓮の葉で覆われてる苑池。 初夏の花に癒される。
2022/08/02 13:45
東本願寺参拝 2022.7.18 Sanpo 652
東本願寺の堀で華やかな夏の彩り。堀の水辺を彩る蓮の花。大寺院で蓮に癒される。
2022/08/02 13:29
2022年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ついんずきゃんぱーさんをフォローしませんか?