ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
2025年6月分、大山巌墓所月例参拝申込について
大山巌墓所は個人の私有地で、原則として非公開です。予約の無い無断での立入を禁じます。予約せずに敷地へ侵入した場合、すみやかに退去してください。退去しない場合…
2025/06/14 07:14
2025年5月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2025/05/12 00:08
2025年4月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2025/04/13 07:50
2025年3月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2025/03/09 00:02
2025年2月分、大山巌墓所月例参拝申込について
大山巌墓所は個人の私有地で、原則として非公開です。なにぶん個人所有の私有地ですので、予約の無い無断での立入を禁じます。予約せずに敷地へ侵入した場合、すみやか…
2025/02/08 21:44
2025年1月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2025/01/12 10:17
謹奉賀新正2025
明治3年12月の太政官令で達せられた新年賀詞の書式に則りまして「謹奉賀新正」 と、御挨拶もうしあげます。 思えば2015年1月2日に救急搬送されて以来、…
2025/01/03 08:08
2024年11月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/12/14 09:01
2024/11/16 10:30
2024年10月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/10/12 07:46
2024年9月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/09/15 19:28
2024年8月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/08/11 20:23
7月20日、大山巌墓所月例参拝レポート
先月、押し破られた潜り戸を応急修理したのを、今月は補強しました。 もしかするとクルマで押したのか、扉の周囲の石材まで損傷しています。 扉の開閉は諦め、はめ殺…
2024/07/20 22:17
2024年7月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/07/14 12:31
6月8日大山巌墓所月例参拝レポート
当日朝、墓所に到着するや、悪意ある訪問者が現れた痕跡を見つけました。 これだけだったら捨て置いたでしょうが…… 施錠された潜り戸が無理にこじあけられ、石塀…
2024/06/09 11:48
2024年6月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/05/30 16:07
5月18日大山巌墓所月例参拝レポート
今年の4月から、大山巌墓所わきの古い建物が使用できるようになりました。家具も備品も何もない状態での引き渡しで、様々に準備を整えなければなりません。 4月に…
2024/05/19 10:29
2024年5月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/05/12 22:41
2024年4月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/04/13 08:44
忘れていた思い出
先日、宇都宮駐屯地創立74周年記念行事に行ってきました。なんでも「協力者」という部類に入るらしく、末席ながら雛壇にあげられる待遇でした。 何十年ぶりかで模擬…
2024/04/08 21:14
大山巌墓所への不審な参拝申込について
現在、不審な参拝申込が来ております。 かねて御案内しておりますとおり、申込はメールで受け付けておりますが、月例参拝日に予告なく現れて、口頭で予約したい旨を伝…
2024/03/19 19:31
3月16日大山巌墓所月例参拝レポート
先月から今月にかけて、隣地との境界に自生してきた低木を伐採しました。 手鋸で切り倒せる程度の低木は、本来の設計に無いものなので、むしろ伐採することで原状に復…
2024/03/17 12:08
2024年3月分、大山巌墓所月例参拝申込について
2024/03/09 23:00
2月17日大山巌墓所月例参拝レポート
毎回、新幹線利用するのは贅沢ではないかという御意見を頂きましたので、在来線で往復したうえで日帰りしましたが、こうなります。 夜明け前に家を出なければなりま…
2024/02/21 02:55
2024年2月分、参拝申込について
2024/02/09 15:54
1月20日大山巌墓所月例参拝レポート
予約が無かったので、近隣の明治史に関連するスポットを見学してきました。 塩原温泉郷にある、「天皇の間」(旧塩原御用邸) 千本松牧場にある、松方家の別邸(…
2024/01/21 07:12
2024年1月分、参拝申込について
2024/01/13 12:59
12月16日大山巌墓所月例参拝レポート
かつて大山巌が泊まったという、塩原温泉の満寿屋旅館さんに一泊して、その翌朝に月例参拝の日を迎えました。皇族方は塩原御用邸(現在は廃止)に泊まるので、その次く…
2023/12/17 14:53
2023年12月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
大山巌墓所は個人の私有地で、原則として非公開ですが、各月に一度ずつ年間12回の月例参拝日を設けています。月例参拝では、参拝を予約した個人もしくはグループに入…
2023/12/09 23:39
11月18日大山巌墓所月例参拝レポート
東京の自宅に、大量のサツマイモが届きました。 先日、訪問した苗字の地、鹿児島県指宿市山川大山の区長さまのお名前で送られてきました。 ぜひとも大山巌の墓前に供…
2023/11/20 05:49
2023年11月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/11/12 14:01
帰りがけに 鹿児島へ行ってきました その5
なにぶん病身であるため長逗留できません。当初は一週間の滞在で御提案いただきましたが、移動日を含めて4泊5日の行程としていただきました。その最終日は、岩崎谷の…
2023/11/12 12:57
猫神様 鹿児島へ行ってきました その4
講演のあとの懇親会から一夜明けた11月5日は、鹿児島市内各所を御案内いただきました。まずは尚古集成館を訪ねましたが、あいにく本館は改装工事中、別館のみ見学し…
2023/11/11 11:03
大殿様に御目通り 鹿児島へ行ってきました その3
2023年11月4日、島津氏の御当主様に、お目通り叶いました。 向かって右におわすのが島津氏第32代の大殿様、修久さまです。かたじけなくも、私に「こちらへ…
2023/11/09 23:17
苗字の地へ 鹿児島へ行ってきました その2
今回の鹿児島行き、実を言うとワケありです。 たしか10年ほど前に「鹿児島に来て欲しい」と、個人的に要望される方がおられました。福岡に事務所を構えておられる個…
2023/11/09 06:21
鹿児島へ行ってきました その1
ときに2023/11/02、およそ5年ぶりで飛行機に乗りました。行き先は鹿児島空港です。 紙のチケットを持たずにチェックインするのは初めてだったり、いろいろ…
2023/11/08 21:34
畏友ミルクティー君を送る
東は浦賀水道、西は相模湾、南は太平洋に面し、船舶航行の要というべき城ヶ島灯台。その灯台が自動化され、無人となったのち君は灯台守となった。何者かに命ぜられたこと…
2023/10/30 11:37
10月21日大山巌墓所月例参拝レポート
西那須野観光協会さまによる清掃支援が行われました。なぜだか理由は存じませんが、西那須野観光協会さまの呼びかけに応じて来て下さったのは、お隣の大田原市の方がだ…
2023/10/22 10:21
2023年10月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/10/15 08:26
9月16日大山巌墓所月例参拝レポート
門扉の修繕に予想以上の経費がかかったため、経費節減が急務です。今回は午前6時前に家を出て、在来線を乗り継ぐことで新幹線料金を浮かしましたが、早朝時間帯はゴル…
2023/09/18 09:18
2023年9月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/09/09 08:34
わが祖母の関東大震災での体験
生前の祖母から聞いた話です。 なにぶん祖母と死別してから40年が経っており、その時点で関東大震災から約60年が経過しておりますので、語った祖母も細かいところ…
2023/09/01 22:12
8月19日大山巌墓所月例参拝レポート
見事に修繕できた門扉が迎えてくれました。しかし、新たな問題が発生しました。 カラーコーンが一つ、崩壊しています。 紫外線で劣化してしまうそうで、寿命なのでし…
2023/08/20 20:53
平和を祈念しました
きのうは終戦の日でした。戦地にいた兵隊さんたちの多くにとって、戦いが終わった日ですが一部地域では戦闘が続行していました。満蒙開拓団など、海外から引き揚げを余…
2023/08/16 08:59
2023年8月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/08/12 14:11
今月も、お見舞いに行きました
今月もトモダチのお見舞いに行ってきました。 トモダチが元気だった頃に常駐していた公園です。 その向かいにある中村家さんというお店で、昼食を。 この日は、生し…
2023/08/11 09:49
門扉の修繕を終えました
さる令和5年(2023)7月29日、修繕を終えた大山巌墓所正門の門扉が戻ってきました。 はじめは一部補修くらいで済むだろうと思っていました。たまたま参道のヒ…
2023/07/30 11:09
7月15日大山巌墓所月例参拝レポート
先月、大人数での清掃支援を受け、草刈り機で掃討していただいたのに雑草が再び伸びてきました。自然の力には抗いがたいと感じながら、参道の入り口付近では人が通れる…
2023/07/16 10:56
今月も城ヶ島へ行ってきました
月に一度の割合で城ヶ島へマグロを食べに行っております。先日も京急みさきまぐろきっぷを利用して行ってきたのですが、ひとつ気づいたことがあります。三崎口行き電車…
2023/07/09 09:46
2023年7月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/07/08 21:21
大山記念館の隠れた見所
栃木県立那須拓陽高校の敷地内にある大山記念館は、かつて大山巌が建てた那須別邸で、陸軍大臣など要職を務めていたために、皇族や外国高官など要人を接待するゲストハ…
2023/06/26 09:16
人権問題だと考えています
那須塩原市役所とは永年にわたって数多くのトラブルを抱えてきました。数え切れない紛争の一つだった大山巌墓所の棒杭については、先日ようやく撤去されました。 『大…
2023/06/23 14:13
ウサギッパネ
戊辰戦争の戦跡で、慶応4年6月26日(グレゴリオ暦1868/08/14)の小原沢の戦いがあったときに、会津兵が鬼怒川を渡ったとされる兎跳(とはね/ウサギッパ…
2023/06/20 10:22
6月17日大山巌墓所月例参拝レポート
午前中、西那須野観光協会さまによる清掃活動が実施されました。 参道の側溝に、落ち葉などが吹き溜まって土になっているのを掘り返しました。 石塀のなかの神域では…
2023/06/19 05:34
旧大山巌那須別邸の暴風土手
旧大山巌那須別邸というとレンガの洋館ばかりが注目されますが、その他の部分にも目を向けましょう。 那須野ヶ原は見渡す限り平らな地形で、風を遮る山や丘がないの…
2023/06/12 12:28
2023年6月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/06/10 20:04
大山巌墓所の棒杭が撤去されました
かつて、大山巌墓所の正門脇に那須塩原市が設置した説明板がありました。 予告なく、私に無断で設置されたので、いつ立てられたのかすら判りません。板面は木製でし…
2023/06/09 19:36
大峠よ、私は還ってきた!
那須山の大峠は会津中街道が通っていた道筋で、戊辰戦争で戦場になりました。いまは登山道の那須側と会津側とを結ぶ道筋と、その左右の尾根伝いに進む道筋とが交差する…
2023/05/24 13:13
5月20日大山巌墓所月例参拝レポート
暑くもなく、寒くもなく、まだヤブ蚊が出ない、快適なコンディションでした。 先日の地震によって、水屋の屋根瓦が何枚か落ちていました。予定している門扉の修繕を…
2023/05/22 10:01
先日行ったトモダチのお見舞い
先日、三浦市まで長期入院中のトモダチのお見舞いに行きました。いきがけに城ヶ島まで足を延ばして、昼食をとります。 城ヶ島には行きつけのお店が2軒あって、そのう…
2023/05/16 09:22
2023年5月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/05/13 09:30
言っても仕方ないことですが
発端は2006年12月のことですから、訴えたとしてもとっくに時効になっているのでしょうけれども、思い出す度に腹が立つ出来事がありました。 まず背景から説明し…
2023/05/09 00:55
4月15日大山巌墓所月例参拝レポート
本降りになりました。 石塀の中で、ひっそりと咲くヤマザクラは、すっかり散ってしまいました。 墓所とは道を挟んだ向かい側の奥にある戦没者慰霊塔です。 八重桜…
2023/04/18 13:20
2023年4月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/04/08 16:47
トモダチのお見舞い
自分もしょっちゅう入院する身ですけれど、いまは感染症対策で面会が許されません。ところが、私のトモダチの入院先では面会OKなので、月に一度くらいの頻度でお見舞…
2023/04/06 14:01
鬱金桜が咲いたなら
世田谷観音さまのサクラは、薄緑色の鬱金桜が最後に開花します。薄緑色といっても白に近いです。その後ろに散り残ったソメイヨシノ。ソメイヨシノも花弁は白く、わずか…
2023/03/29 06:44
特攻桜を2023年も撮っています
撮り続けて20年以上になりますが、体力的な限界が近づいてきました。今シーズン撮り終えたら、写真集をつくります。 大山巌墓所修復事業に対する御寄付は、参拝当…
2023/03/24 22:11
3月18日大山巌墓所月例参拝レポート
冷たい雨が降る一日でした。 市教委の管理職を含む職員2名が、西那須野観光協会副会長さまとともに来訪しました。かねてより、再三に及んで撤去するよう申し入れ…
2023/03/19 21:56
12年前に辿った”長い家路 01”
忘れもしない2011年3月11日、私は佐倉の国立歴史民俗博物館を訪れていました。あれから12年が経過するうち、何度かの3月11日に佐倉へ出掛けています。今…
2023/03/12 10:59
2023年3月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/03/11 21:33
剱埼灯台点灯記念日2023
灯台の正式な名称は「剱埼灯台」ですが、近くに三浦市立剣崎小学校があります。剱なのか剣なのか、はたまた埼なのか崎なのか、海上保安庁と地元自治体とで見解が分かれ…
2023/03/05 08:48
すみだリバーウォーク
先日の大山巌墓所月例参拝は、心臓手術から一週間しか経過していないため、大事を取って前泊のみならず後泊もして、三日間。その行程で時間的余裕が生じたので、いつも…
2023/02/20 08:13
2月18日大山巌墓所月例参拝レポート
今月上旬に暴風が吹き荒れた影響で、ちぎれた小枝が散乱している状態でしたので、拾い集めて処分することが優先的課題でした。 小枝じゃない、大枝も混じってます。こ…
2023/02/19 07:49
2023年2月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/02/11 22:05
父方の祖母が住んでいた場所
たいがいの人に、祖母に当たる人は二人いるでしょう。私にも祖母は二人いました。近衛家から祖父のもとへ嫁いできた祖母と、もう一人は婿養子として大山家に入った父の…
2023/01/31 22:04
1月21日大山巌墓所月例参拝レポート
たいへんキビシイ冷え込みに加え、強風が吹き荒ぶ一日でした。 枯れ落ち葉は風に吹き飛ばされていましたが 参道の並木には、折れ枝が大量に吹き溜まっていたので片付…
2023/01/22 20:22
まぐろきっぷで城ヶ島
月に一度くらいの割合で「京急みさきまぐろきっぷ」を利用しています。食事券つきで、いつも城ヶ島でマグロ丼を食べています。 城ヶ島は人なつこい猫が何匹もいて、…
2023/01/21 02:42
私は草津温泉に行きます
2020年12月頃、Twitterで「#草津温泉には行かない」ハッシュタグで大規模な風評加害が繰り広げられた草津温泉。加害者と看做されて指弾されていた草津町…
2023/01/16 09:03
2023年1月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2023/01/15 07:26
新年を恭賀いたします
あけましておめでとうございます。旧年中は、なにかと皆様をお騒がせしました。おかげさまをもちまして……カツカツではありますが、なんとか越年できました。体調は昨年…
2023/01/02 11:35
「大山捨松スカラシップ」について
Grew Bancroft グルーバンクロフト基金@GrewBancroft 女性リーダー育成のための奨学金を新設します。「大山捨松スカラシップ」の実現に…
2022/12/20 07:22
12月17日大山巌墓所月例参拝レポート
今回は予約ゼロでしたので、管理作業に専念しました。 薪ストーブの燃料は、当然ながら薪です。原料は風倒木が主体でしたが、先般のヒノキ伐倒作業の副産物として、太…
2022/12/19 20:11
東のツァイスをスクエアで
旧東独ペンタコン人民公社が製造したレンズ4本を、スクエア・フォーマットで撮ってみました。本音を言うと、いにしえの中判カメラの味わいを、どうにかデジタルで再現…
2022/12/15 18:51
至遅顛伐倒記 後編
前編から続きます。一夜明けて、再挑戦です。 根元は完全に切れています。僅かに芯を残して切れ目を入れ、楔を打ち込むことで、へし折れるハズだったのが、中心部にウ…
2022/12/14 07:11
至遅顛伐倒記 前編
タイトルの至遅顛伐倒記は、「しちてんばっとうき」と読んでください。立ち枯れたヒノキを一本、伐り倒す際、想定外の事態が生じて予定が遅れ、二日がかりになってしま…
2022/12/13 06:11
2022年12月度大山巌墓所月例参拝予約受付について
2022/12/12 03:43
「ダメだけど愛せる写真」があっても良いのでは
写真家の幡野広志さんがお書きになった「うまいけど、ダメな写真」と「ヘタだけど、いい写真」という この投稿が、私にとっては痛いところに刺さりました。 才能あふ…
2022/12/07 21:38
ネコがいる赤沢温泉旅館
先日、塩原温泉の赤沢温泉旅館に一泊してきました。 ネコやイヌがいる宿として、動物好きな人に知られた旅館です。民宿よりもランクが上の旅館ですけれども、全国旅行…
2022/12/04 21:13
平癒祈願(自分のではない)
病気平癒の祈願に、とげぬき地蔵さまへ行ってきました。平癒を祈ったのは自分の心臓病ではなく知り合いの扁平上皮癌についてです。本音を言うと平癒は期待できない病…
2022/12/02 05:10
城ヶ島の、いつものヤツ
当ブログ常連さまには説明不要な、いつものヤツを食べてきました。 三浦半島 城ヶ島 磯料理 魚のかねあ 三崎港に水揚げされた、脂ののったマグロ・相模湾湘南…
2022/12/01 11:32
温泉ガストロノミウォキング
ONSEN・ガストロノミーツーリズムということが提唱されたそうで、那須塩原市では第3回 ONSEN・ガストロノミーウォーキング in 那須塩原2022・西那…
2022/11/27 05:27
11月19日大山巌墓所月例参拝レポート
例年この時期になると、墓所の石塀の中は、刈りきれなかった夏草と落ち葉とで敷石が見えないくらいになっています。 ここを人が通れるようにします。 西那須野観光協…
2022/11/21 02:42
応答がありました
ここ数日お騒がせしております、寄付受け入れを委託していた交通文化連盟さまと連絡が途絶していた件ですが、昨夜、TwitterのDMにて応答がありまして、これ以…
2022/11/13 12:25
過去にあった大山巌墓所修復事業に対する寄付にまつわる事々
まずは、さる2016年5月に発生した、ヒヤリハット事案について、お話しします。 かなりややこしい話です。大山巌墓所は、墓だから固定資産税はかかりません……と…
2022/11/12 10:52
大山巌墓所修復事業に関する重要なおしらせ
当ブログ読者ならびに大山巌墓所修復事業に賛同くださった 各位 振り込みによる 御寄付の受け入れを停止します これまで振り込みによる御寄付を受け入れていた銀行口…
2022/11/10 06:07
2022年11月の大山巌墓所の参拝受付は変則となります
きたる2022年11月19日は大山巌墓所の月例参拝日ですが、私が那須へ行く日にあわせて、西那須野観光協会による大規模清掃が実施されます。草刈り機など機械を用…
2022/11/08 11:14
本山白雲の伊藤博文像
毎年、文化財ウイークだけ期間限定公開されている伊藤博文墓所へ、参拝に行きました。お墓は見世物じゃないので、墓碑の写真は載せません。載せるのは、行けるが如き伊…
2022/11/05 20:32
剱崎のススキ
先日、剱埼灯台を訪れたついでに撮ってきた、剱崎のススキです。 柊京羽グラビア写真集『四季のいろどり』通販の御案内 オンデマンド印刷(しまうまプリント) A4…
2022/11/02 11:47
海と灯台ウイーク2022
きたる11月1日から8日まで、「海と灯台ウイーク」なのだそうです。 幕末に日本近海に出没した外国船は、捕鯨船や軍艦などで、商船は遭難しかけて漂着した事例が大…
2022/10/30 09:26
発掘された旧東独ペンタコン人民公社製レンズ
さる24日、ゴミ屋敷と化していた部屋を、なかば強制的に片付けられてしまいました。心疾患のために植え込んだデバイスが病院にデータを送る装置などは、いわば生命維…
2022/10/27 06:48
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、大山格さんをフォローしませんか?