いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 私どもの帯を選んでくださったお客様から素敵なお写真を送って頂きました お祖母様からお孫様に贈…
京都西陣の織元梅垣織物が≪帯地の紹介や美味しいお店・ちょっとした出来事≫を書いている日記です。
“帯”に対する作り手の気持ちを少しでもお伝えできたらと思っています。 また京都の事もご紹介しています。 和装や京都に興味のある方は是非見てください。
【 Karaori Nouveau 】 96 ≪ 献上鉄柵文 ≫
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます。今回紹介させて頂きます帯は 【 Karaori Nouveau 】 ~ 新しい唐織 ~ です…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 今回紹介させて頂きます帯は、染調の花の丸を大胆に重ね合わせて、力強さを表現した帯です華やかな…
(株)梅垣織物 on Instagram: "≪ 玻璃錦七宝文 ≫ 有職文様の中でも最もポピュラーな “ 七宝文様 ” です。 もともと七宝は仏教で金、銀、…
(株)梅垣織物 on Instagram: "≪ 疋田源氏香文 ≫ 江戸初期の小袖文様にある 「 香の図 」 をモチーフに考案しました。 原本にみられる小花…
【 Karaori Nouveau 】 95 ≪ エディトリアル格子文 ≫
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます。今回紹介させて頂きます帯は 【 Karaori Nouveau 】 ~ 新しい唐織 ~ です…
「ブログリーダー」を活用して、umegakiorimonoさんをフォローしませんか?
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 私どもの帯を選んでくださったお客様から素敵なお写真を送って頂きました お祖母様からお孫様に贈…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 雲取有職文 ≫ 中国から伝来し、正倉院文様や名物裂にもみられる最もオーソドックスな文様である 蜀江文様を “…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 綾錦七宝文 ≫ 帯地図案としては最もポピュラーな “ 七宝華文 ” を“ 丸帯感覚 ” の大きな取り方でデザ…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 蒔絵段文 ≫ 江戸期の蒔絵にみられる割り付け文様を参考にしました 本来、蒔絵の表現には錦地の引箔技法を用いる…
『【 振袖用帯 】 82 ≪ 綾錦立若松文 ≫』いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます。今回紹介させて頂きます帯は、古来より吉祥の…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 松皮取唐花文 ≫ 「 国宝三十六歌仙 」 にみられる唐草を ≪ 松皮取 ≫ にしました 意匠として最もポピュ…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 道長取桜文 ≫ 唐織や刺繍を原本とする意匠を帯地に制作しました 刺繍に負けない立体感のある 「 桜 」 を …
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 第三回 京都【 染と織の展覧会 】~花鳥風月~2025年2月14日(金)〜16日(日)東京、…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 私どもの帯を選んでくださったお客様から素敵なお写真を送って頂きました 朱赤地に白…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします 2025.01.13日に…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします 今回紹介させて頂きます帯は、染調の花の丸を大胆に重ね合わ…
いつも “ ときどき日記 ” にお付き合いくださり有難うございます本年度最後の帯 【 手機(てばた) 】の柄を紹介させて頂きます(過去紹介済み)この帯は、日本…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 私事になって恐縮ですが、先日末娘の結婚式にて三兄弟で撮った写真を掲載させて頂きます 長女が着…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 公私ともにお世話になっていた大切な方とのお別れ 銀座ギャラリー泰三 創業者でいらっしゃる泰三…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 前回、お嬢様がご結婚式のお色直しにお客様の素敵なお振袖と私どもの帯を合わせてくださって、胸が…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます お客様から素敵なお写真を送って頂きました 先日、あるデパートの懇意にさせて頂いている…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 花苑格天文 ≫ 戦前の図録 「 清苑 」 を参考に考案しました。振袖用の “ 素直な帯地 ” です。 通常…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 市松取彩草文 ≫ 現代工芸品をヒントに考案しました。 この帯の最大の特徴は土台となる “ 釉彩錦 ” ( ゆ…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 琳派巻波文 ≫ 江戸時代中期に、京都のやきもの界に一大革命を起こした乾山焼で、琳派の大成者尾形光琳の実弟尾形…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 波道長有職文 ≫ 三十六歌仙の料紙にみられる波や割り付けの有職文を“ 道長の取方 ” にデザインしたものです…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 納経料紙文 ≫ 三十六歌仙料紙や小倉錦料紙にみられる文様を “ 経巻取り ” にデザインしました 通常の “…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 疋田笹文 ≫ “ 江戸期の小袖 ” をモチーフにしました “ 笹 ” は、竹の類で丈の短いものを総称します …
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます お嬢様のお披露宴のお色直しにお振袖として、素敵な赤のお振袖に私どもの帯を結んでくださいまし…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 遠山格子文 ≫ “ 現代工芸の陶器 ” をモチーフにしたものです。 弊社独自の “ 釉彩錦 ( ゆうさいにし…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 有綵唐花献上文 ≫ 19世紀英国ビィクトリアアルバート美術館の所蔵品より取材した柄です この帯は、「 緞子 …
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 玻璃錦七宝文 ≫ 有職文様の中でも最もポピュラーな “ 七宝文様 ” です もともと七宝は、仏教で金、銀、瑠…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 雪輪七宝文 ≫ 振袖用の帯地図案としては最もポピュラーな七宝と雪輪をアレンジしてデザインしています。 昔の丸…
(株)梅垣織物 - Instagram: "≪ 鬘帯競集文 ≫ 江戸前期、寛文小袖である「 白綸子地櫓波文様絞縫小袖 」をモチーフに考案しました。 寛文小袖…
(株)梅垣織物 on Instagram: "≪ 漆芸松丸文 ≫ 現代工芸の蒔絵をヒントに製作しました 蒔絵工芸らしい緻密な表現の原本を念頭に “ 織物組織…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 知人より、素敵なお振袖姿のお嬢様方のお写真をご紹介頂きました 掲載に関しても快くご承…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 第二回 京都 染と織の展覧会 ~京都の色にみる日本の伝統美~2月2日(金)〜4日(日)東京、…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 二年前の成人式に、お振袖姿のお写真をご紹介させて頂いたお嬢様の 妹様が今年成人式を迎えられ…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 染ど織 さ栄き 様よりご紹介頂いた、お客様の素敵なお振袖の着姿をご紹介させて頂きます 文章は…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます あけましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします 2024.01.08日に…
いつも “ ときどき日記 ” にお付き合い頂き有難うございます今回は今年最後の帯で 【 手機(てばた) 】の柄を紹介させて頂きますこの帯は、源氏物語 「 行幸…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 伯母様からお譲り頂かれた、私どもの帯をお締めくださった消費者様より送って頂いたお写真を掲載さ…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます お母様の本格的な京友禅のお振袖に、お嬢様ご自身が選んでくださった 私どもの帯…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 前回のお写真に続き、お取引のある先様より、母娘様の素敵なお写真をご紹介頂きました。お母様、お…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 先日、お取引のある先様より、ご家族お揃いの素敵なお写真をご紹介頂きました。お母様、お嬢様が私…
いつも “ ときどき日記 ” をご覧くださりありがとうございます 先日は【 西陣織大会 】2023 に、沢山のお着物姿の方々がご来場してくださいました御礼申し…