ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第420回【稲盛哲学の実践は茶道でできる】
稲盛和夫さんが 講演や著書でよく引用するのが 20世紀初頭にイギリスで活躍した啓蒙思想家のジェームズ・アレンの言葉である 稲盛和夫氏の著書『「成功」と「…
2025/04/26 20:59
第410回【松下幸之助と出会える場を発見】
関西は創業の地だけあり 松下幸之助さんと出会える場やゆかりの地が多くありますが 関東では浅草寺の雷門(松下幸之助寄贈)ぐらいしかないと言われています し…
2025/04/21 23:06
第409回【神風が吹く】
昨年の10月からお茶を毎日たてはじめて173日目になります そして、今年から禅宗(ぜんしゅう)の勉強も独学ではじめました 茶道と禅宗は松下之助研究と関係が…
2025/04/16 22:11
第408回【誕生日で思うこと】
昨日、4月8日はお釈迦様の誕生日ですが じつは私も4月8日が誕生日です(^^)/ 誕生日は産んでくれた両親に感謝をする日だと思っております 父は4年前に…
2025/04/09 20:21
第407回【また貴重な証言を発見】
松下幸之助翁の最側近であった江口克彦さんが当資料館に来られた時の第一声が 「松下幸之助さんはとにかく人の喜びが自分の喜びであった」 です。 非売品の『続…
2025/04/04 21:10
第406回【松下電器では校長先生がカウンセラーをしていた】
非売品の『続々松下相談役に学ぶもの』に意外なことが書かれていた 松下電器で小学校の校長先生だった人をたくさんカウンセラーとして雇ったことがあるというのだ …
2025/03/30 22:24
第405回【チャンスは音をたてずにやってくる】
3月8日にテレビ東京の「モヤモヤさまぁ〜ず2」に出演させていただきました 初めてのテレビ出演です この番組は普段は決していくことのないマイナーなモヤモヤし…
2025/03/23 19:42
第404回【稲盛和夫哲学の源流を探索】
稲盛和夫さんは自身の経営について 「私の経営についての考えは、松下幸之助さんの考え+禅宗(ぜんしゅう)の教え÷2」 と述べています 稲盛さんは、全ては心…
2025/03/16 20:50
第403回【初めて亭主(ていしゅ)を経験】
松下幸之助さんが茶人で毎日お茶を点てていたことから 私も昨年の10月から毎日お茶を点て145日続けております そして初めて亭主(お茶を点てる人)としてお茶…
2025/03/11 22:13
第402回【政経塾の黎明の鐘にまつわる謎】
茅ヶ崎市にある松下政経塾でいちばん高くそびえたつのが黎明(れいめい)の塔で この塔のてっぺんにあるのが黎明の鐘である この黎明の鐘は松下幸之助さんが最もこ…
2025/03/06 18:54
【初めてテレビ出演します】
初めてテレビ出演します! 先日、本物のさまぁ〜ずの三村さんと大竹さんとテレビ東京の看板アナウンサーの田中瞳さんが当資料館に来られました! その時の模様がテ…
2025/03/01 19:29
第401回【資料館も街の景観の一部】
横断幕の看板をとりつけてから 「看板見ました」 「看板の前を通りました」 あるいは 「いつも資料館前の花を見ています」 と複数の人から声をかけられま…
2025/02/22 23:48
第400回【松下幸之助と稲盛和夫と禅宗】
松下幸之助さんが茶人であったことから一昨年から茶道を学びはじめました 昨年10月からは松下さんが毎日お茶を点てていたこともあり 私も毎日お茶を点てています…
2025/02/17 21:25
【ついに資料館に看板が】
昨年の「のぼり」に続き看板ができました! 入館無料。予約制です 川崎市高津区(最寄駅:田園都市線二子新地駅)にあります ご来館こころよりお待ちしておりま…
2025/02/10 19:52
第399回【松下哲学のプレートをつくりました】
資料館の前には一年中 色とりどりな可憐な花が咲いております 松下幸之助の百花繚乱(ひゃっかりょうらん)の哲学を表現するためです この百花繚乱の哲学を説明…
2025/02/08 19:54
第398回【松下幸之助と稲盛和夫の共通点】
評論家の竹村健一氏と雑誌『財界』の社長を務めた山口比呂志(ひろし)氏の対談本を読んでやはり稲盛和夫さんもそうかと思いました 稲盛さんはラーメンが大好きでしょ…
2025/02/03 19:49
第379回【松下幸之助研究の8割が事実確認】
松下幸之助さんの新党樹立のことが書かれていることもあり 雑誌『財界』の社長を務めた山口比呂志(ひろし)氏の著書を2冊読んだ 40年前の対談で竹村健一氏(評…
2025/01/30 21:16
第396回【住友銀行秘史を読んで】
元住友銀行の幹部の著書『住友銀行秘史』を読んだ 467ページの大作であるが10万部以上売れているという 1990年に日本の経済史に衝撃をあたえたイトマン事…
2025/01/25 22:20
第395回【ようやく判明しました】
稲盛和夫会長はなぜJALの再建に成功したのか 1980年代にJALの再建が出来なかった伊藤淳二会長と比較することで分かることがあるだろうと思い伊藤淳二会長の…
2025/01/20 20:50
第394回【またも松下幸之助の新事実】
戦後の荒廃のなか松下幸之助さんが提唱したのがPHP活動(繁栄によって、平和と幸福を実現しよう:Peace and Happiness through Pros…
2025/01/14 20:25
第393回【松下幸之助の政治の要諦】
正月に昭和28年に発刊された『PHPのことば』松下幸之助(著)を読みました この本で松下さんが「政治の要諦」について述べています 「すべての人が生き生きと…
2025/01/09 21:33
【2025年がスタート】
明けましておめでとうございます 昨年は多くの人とご縁をいただき、助けられ、協力をいただくことで自分だけの力では得られない研究成果を得ることができました 今…
2025/01/04 19:50
第391回【本年もお世話になりました2024年】
本年もたいへんお世話になりました 松下幸之助関連の著書を絶版や非売品のものも含め900冊読んできましたが 優先順位が一番高いのが直接松下幸之助翁を知ってい…
2024/12/31 21:17
第390回【ついに900冊読破】
読んだ松下幸之助関連の本が900冊になりました! ずるをせずに最初から最後まで読んだ本が900冊です 今年読んだもので特に印象に残ったのは30年、40年以…
2024/12/29 20:43
第389回【国会そして日銀氷川寮で思ったこと】
国会に行った後に 赤坂の氷川神社の裏にある日銀氷川寮に行ってきました 日銀の迎賓館と言われるところです この氷川寮で税制改正の時期に自民税調の通称インナ…
2024/12/27 22:43
第388回【本・資料が3887点に】
当資料館の松下幸之助関連の本、資料(電子含む)が 3158点から3887点に 資料館設立当初はブックオフの店舗を一軒一軒廻り、松下幸之助関連の本を購入して…
2024/12/20 22:56
第387回【松下幸之助と堤義明(西武グループ)】
『松下政経塾講和録PART7』に 西武グループの総帥、堤義明氏が政経塾で講話をしたときのものがあります 「松下塾長を私が尊敬するのは、ゼロから出発してここ…
2024/12/14 21:58
第386回【久しぶりに国会の議員会館に】
久しぶりに国会の議員会館に行き挨拶まわりをしました そんなに知り合いがいるわけではありませんが 3人の代議士に会うことができました 神奈川県18区の宗野…
2024/12/11 23:41
【セミナー開催のお知らせ】
長崎県のスマイルホームカンパニーさん主催のオンラインセミナーに講師として4回目の登壇をさせていただくことになりました(12月13日開催) テーマは『松下幸之…
2024/12/09 21:36
第385回【新事実が次々に発覚】
先日、5年間探していた非売品の『続・松下相談役に学んだもの』を入手 そして『松下相談役に学んだもの』と『続々・松下相談役に学んだもの』も入手に成功しました!…
2024/12/03 23:05
第384回【ついに入手】
当資料館には松下幸之助関連の本や資料を入手するルートがいくつもあります 例えばブックオフやアマゾンや図書館など、他にも多くの入手先ルートがあり 今まで多く…
2024/11/25 21:39
第383回【志を立てよう】
宗野創(そうの・はじめ)衆議院議員が初当選後はじめてお見えになりました! 宗野さんは松下政経塾41期生。平成生まれの31歳 誠実な人柄 そして有権者の話…
2024/11/22 22:42
第382回【ついにこの日が来ました!】
本日、北海道の札幌市に在住されている風間彩(何ン田リンダ)さんがご来館くださいました! 当資料館を設立して5年になりますが 設立1年目の来館者は1名 2…
2024/11/19 22:43
第381回【松下幸之助と稲盛和夫の共通点】
「社員に夢や希望を持たせない経営者は失格である」 松下幸之助 1987年に発刊された、青山政次氏(京セラ2代目社長)の著書『心の京セラ二十年』(非売品)を完…
2024/11/13 21:28
第380回【ついに入手!】
昭和62年に発刊された非売品の『心の京セラ二十年』を入手! 稲盛和夫研究をするにあたってどうしても読まなければならない1冊です 松下幸之助研究をしていて一…
2024/11/09 02:44
【グーグルマップ50万回閲覧突破】
2021年11月4日にグーグルマップに当資料館が登録されてから50万回閲覧されたとお知らせがきました! 1日平均450回閲覧されていることになります 久し…
2024/11/03 21:41
第378回【稲盛和夫も人間大事の経営】
松下幸之助さんの影響を受けて最も成功した経営者が稲盛和夫さんであることに気づいてから 私の松下幸之助研究は稲盛和夫研究も含めたものとなった ずるをせずに始…
2024/10/29 23:39
第377回【ソニーの井深大と盛田昭夫は不仲だったのか?】
元ソニー出身で。Google日本法人の社長を務めた辻野晃一郎氏の著書『リーダーになる勇気』を読みました ソニーの創業者の井深大さんと盛田昭夫さんとの関係性が…
2024/10/16 19:05
第376回【グローバル共和国さんご来館。そして新たな決意】
地方創成、インバウンドで日本を元気にしようとしている共同体があります それはクラブハウス(音声SNS)最大の会員数(17000人)をほこるグローバル共和国で…
2024/10/10 00:03
第375回【松下幸之助と稲盛和夫の研究】
松下幸之助さんの影響を受けた経営者は大勢いますが、なかでも最も影響を受けて成功した経営者が稲盛和夫さんだと思います そのことに気づいてからは私の松下幸之助研…
2024/09/29 19:21
第374回【松下幸之助と長寿企業の共通点の研究】
文房具のコクヨの初めての社史、『五十年の歩み』に続き、創立100周年の記念として発刊された『報恩感謝』黒田暲之助(コクヨ2代目社長)を読んだ 私設松下幸之助…
2024/09/27 22:15
第373回【本では得られない話を大量に入手】
松下幸之助さんは「事業は人である。ものをつくる前に人をつくる」と30歳の頃から言っていました この信念のもと昭和9年に 「物の生産と教育が同時に行える工場…
2024/09/23 22:44
第372回【初めて京都の松下資料館に行きました】
ついに初めて京都の松下資料館にいきました 一番の目当ては元PHP研究所の専務、岩井虔(いわい・けん)さんにお会いしお話を聞くことでした。岩井さんは88歳。品…
2024/09/20 23:02
第371回【またも衝撃の新事実発見】
松下幸之助研究をしていると次々と誰も知らないだろう新事実を発見することができる 住友生命の社長を務めた新井正明氏の著書『安岡正篤先生に学んだ私の人生』を読ん…
2024/09/13 21:38
第370回【また新たな証言】
「(松下幸之助さんの)商いの原点は、どうしたら売れるか儲かるかではなくどうしたら人々に心から喜んでもらえるかである」『松翁論語』江口克彦(著) 以前、松下さ…
2024/09/08 22:04
第369回【松下幸之助と稲盛和夫の共通点】
仏教に詳しい中山正和氏の著書『松下幸之助の直観力』にこんなエピソードがあった 東京の神田に新規オープンした電気屋に松下幸之助さんが祝辞を述べに行ったときのこ…
2024/09/02 20:02
第368回【資料館の向こうに虹が】
毎朝、4時半に起き稲盛和夫氏の著書を読み、松下幸之助さんの著書『人間を考える』を読み、筋トレをしてからロードレーサーに乗るのを日課としておりますが 今朝は大…
2024/08/27 08:56
第367回【研究者冥利に尽きる一日】
本日、日本で初めて『住育』の提唱をされている宇津崎光代(うつざき・みつよ)さんがご来館くださいました そして、神奈川県の二宮の松岡紀雄(としお)先生のご自宅…
2024/08/21 03:01
第366回【新たなスタート】
「私設松下幸之助資料館」ののぼりができました! 2019年6月自宅を改装し松下幸之助資料館を開設 2021年3月に松下幸之助翁の最後の伝道師、江口克彦先生…
2024/08/12 23:56
第366回【松下幸之助の運の良くなる連鎖は存在する】
ビジネス書と語学書に強い明日香出版社の創業者、石野誠一氏の著書『経営のルール』を読んだ 石野氏は子供のころに父を亡くし小学校4年から中学卒業まで新聞配達や牛…
2024/08/09 20:10
【こんな工場が一番の驚き】
今から40年以上前の昭和57年に発刊された松下幸之助全研究シリーズ全4巻を完読した その当時のことを知るにはその当時に書かれた本を読むのが一番である そう…
2024/08/04 02:30
第364回【松下幸之助は出来る理由を考える天才】
著書『伊藤忠 丹羽革命 社長の覚悟が会社を変える』に 伊藤忠商事を思い切った大手術で蘇らせた丹羽宇一郎(にわ・ういちろう)社長の興味深い発言がある 丹羽社…
2024/07/30 19:57
第363回【最も分厚い松下幸之助の対談本】
『池田大作全集8』を完読した この全集は池田大作氏(創価学会3代会長)と松下幸之助さんの対談本である 677ページあり恐らく松下さんの対談本では最も分厚い…
2024/07/26 19:04
第362回【田中角栄と松下幸之助に学ぶ】
『松下幸之助相談役追悼集』に松下電器で松下さんの秘書をしていた人の証言がある 本社の前で松下さんが外出するため車を待っている時に、顔見知りの社員とばったり会…
2024/07/21 21:45
第361回【何ともまか不思議なことが】
2024/07/14 21:42
第360回【ようやく手に入りました!】
1989年に発刊された稲盛和夫氏の著書『心を高める、経営を伸ばす』がやっと手に入った! 新装版とこの1989年に発刊された初版のものとでは天と地の差がありま…
2024/07/10 19:00
第359回【松下幸之助は自己肯定感の達人】
ここ最近『自己肯定感』という言葉が聞かれるが この『自己肯定感』の正体に迫り、その高め方を研究・実践し世の中に普及させた第一人者が中島輝(なかしま・てる)さ…
2024/07/07 22:08
第358回【新たな決意】
有難いことに先日 松下幸之助翁の最側近であった 江口克彦先生から松下幸之助と千宗室(裏千家の家元)との対談本『物とこころ』を当資料館にご寄贈いただきました…
2024/07/02 20:06
第357回【またもや驚きの偶然の出会い】
今日は音声だけのSNS、クラブハウスで知り合った方にお誘いをいただき、「7つの習慣」に関するセミナーに参加しました セミナー会場に到着する前にびっくりする出…
2024/06/29 22:42
第356回【外国にも通用する松下イズム】
松下さんは『新潮45創刊号』で松下イズムについて述べたことがあります 「人間を大事にする。これが根本だ。松下イズムと呼ばれるものがあるとすれば、それは人間を…
2024/06/27 21:49
第355回【松下翁のお茶に家元が感動】
ようやく手に入った昭和57年に刊行された『松下幸之助全研究第5巻』に貴重なエピソーが多くありました 松下さんほど人を感動させた経営者はいないと思いますが …
2024/06/21 19:50
第354回【松下幸之助から学ぶ恩を忘れない】
月刊誌PHP7月号に貴重な情報が載っていた 「幸之助は晩年に、大阪の関西将棋会館の建設支援をするなど将棋界の発展に貢献し、名誉段位を授与されます」 松下幸…
2024/06/18 23:18
第353回【また松下幸之助の新真実】
3年前から探していた『松下幸之助全研究第5巻』(昭和57年刊)がやっと手に入り読んでみました! 40年以上前に書かれた本である 当時のことを知るにはその時…
2024/06/12 22:06
第352回【松下幸之助と江崎利一(グリコ創業者)との友情】
戦前から松下幸之助さん、江崎利一氏(グリコ創業者)、鳥井信治郎氏(サントリー創業者)らが集まり懇親を深めていた この懇親会はみんな一文なしの状態で事業を始め…
2024/06/05 21:48
第351回【松下幸之助と鳥井信治郎(サントリー創業者)】
戦前から松下幸之助さん、江崎利一氏(グリコ創業者)、鳥井信治郎氏(サントリー創業者)、中山悦治氏(中山製鋼所創業者)らが集まり懇親を深めていた この懇親会は…
2024/05/30 19:29
第350回【人情の機微が分かれば天下をとれる】
久しぶりに田中角栄についての著書『角栄の「遺言」「田中軍団」最後の秘書 朝賀昭』を読んだ 今から20年以上前になりますが思い出した話があります ある会合で…
2024/05/25 00:03
第349回【本・資料が1万点を突破】
私設松下幸之助資料館の松下幸之助関連の本・資料(電子資料含む)が3154点に そして隣の経営者研究所の経営者、経営関連の本・資料(電子資料含)が7004点に…
2024/05/19 19:21
第348回【松下幸之助が提唱した観光立国】
4月に日本を訪れた外国人旅行者は304万人余りと、1か月として過去最多であったという あまり知られていないが 松下幸之助さんは観光立国を提唱していました …
2024/05/17 18:45
【松下幸之助とイオングループ発展の秘密】
本日、2月に当資料館にご来館いただいた倉谷嘉広さんが 千葉県幕張にあるイオン歴史館に私を特別に連れて行ってくださいました 倉谷さんはイオングループで人事総…
2024/05/13 22:53
第347回【まずは志を立てる】
「志を立てよう。本気になって、真剣に志を立てよう。生命(いのち)をかけるほどの思いで志を立てよう。志を立てれば、事はもはや半(なか)ば達せられたといってもよい…
2024/05/10 19:37
第346回【謎の松下電器の本を発見】
今までに、ズルをせずに最初から最後まで読んだ松下幸之助関連の本は852冊になります これは近所にある神奈川県立川崎図書館のお陰です 松下幸之助本人の著書が…
2024/05/06 04:30
第345回【珍しい社史を発見】
「社員に夢や希望を与えられない経営者は失格である」松下幸之助 戦後の焼け野原のなかで創業された企業が昭和30年に社史『創立7周年記念』を発刊している 設立…
2024/05/01 22:14
第344回【Google マップ40万閲覧突破!】
本日4月27日は35年前に松下幸之助翁が94歳で逝去した日です 年々松下幸之助翁の名前を知らない人が増えています しかし、2021年11月にGoogleマ…
2024/04/27 01:07
第343回【人徳にまさる財産なし】
「松下政経塾は、評論家ではなく、命がけで国民の幸せのために働く政治家を養成したい!」松下幸之助 写真の布団に寝ておられるのが勝田銀次郎という神戸の実業家で見…
2024/04/25 22:05
【すべては心のありようで決まる】
経営破綻したJAL(日本航空)を2年で再建した稲盛和夫さんが 再建できた理由について JALのすべての従業員の「心」を変えたことだと述べています フィロ…
2024/04/22 22:17
【ラジオのアーカイブが聴けるように】
3月5日初めてのラジオ出演 コマラジ(狛江FM)の生放送にゲスト出演させていただきましたが ついにアーカイブをYouTubeで聴けるようになりました! …
2024/04/19 20:57
【オンラインセミナーのお知らせ】
長崎県在住のスマイルホームカンパニー代表の岩素子さんが 4月24日(水)に特別オンラインセミナーを開催してくれることになりました 私を講師に招いてくれるの…
2024/04/16 20:26
第342回【松下幸之助と黒田善太郎(コクヨ創業者)➀】
「知識も大事、知恵も大事、才能も大事。しかし、何よりも大事なのは熱意と誠意である。この二つがあれば、何事でもなし遂げられる」松下幸之助 松下幸之助さんの成功…
2024/04/11 19:42
第341回【経営者研究所の本・資料6712点】
私設松下幸之助資料館の隣が経営者研究所になっています 経営者、経営にかかわる本だけを置いています 昨年暮れから本や資料を整理していたら 電子資料もあわせ…
2024/04/05 14:22
第340回【人事のバイブルが手に入りました】
イオングループには人事・組織専門経営のレジェンドあるいはイオングループ発展の蔭の功労者と呼ばれた人がいました 創業者、岡田卓也氏の実姉小嶋千鶴子(故人)さん…
2024/03/31 21:03
第339回【また奇跡的な出会いが】
松下幸之助翁がなくなり34年がたちます 松下さんのことを直接知っている人はもうほとんどいない 松下幸之助研究において一番優先順位が高いのが直接松下さんを知…
2024/03/25 23:33
第338回【松下幸之助と貞観政要】
唐の太宗(たいそう)の政治に関する言行を記録したもので、リーダー必読の書とされてきたものに 『貞観政要』(じょうがんせいよう)という本がある 評論家の山本…
2024/03/22 23:35
第337回【松下幸之助と本田宗一郎の共通点⑥】
松下さんと本田さんは、性格は違うが共通点は多い 本田技研にホンダフィロソフィーというのがあるのをご存知だろうか 本田宗一郎さんが死去した翌年の1992年1…
2024/03/16 20:42
第336回【松下幸之助がより伝わる方法】
「的確な言葉と、ほぼ的確な言葉には、稲妻と蛍ほどの差がある」 マーク・トウェイン(米国の文豪) 先日、コミュニケーション講師の深谷百合子氏にお会いしたので、…
2024/03/10 00:13
【ラジオに初めて出演します!】
初めてラジオにゲスト出演することになりました!!! 3月5日(火)にコマラジ(狛江FM)の生放送に出演させていただきます 今まで主にリアルセミナー、オンラ…
2024/03/04 12:50
第335回【3000年の歴史から分かる人材育成の要諦】
先日、「研修業界の松岡修造」の異名をお持ちの北宏志氏にお会いしたので 北宏志氏の近著『新しい教え方の教科書 Z世代の部下を持ったら読む本』を読んでみました …
2024/03/03 00:22
第334回【こんな本が手に入りました】
昨年の11月に近所にブックオフの新店舗がオープンした喜びをお伝えしましたが このブックオフでこんな本を見つけました 『金子直吉 総合商社の源流「鈴木商店」…
2024/02/25 21:31
第333回【北原照久さんの一言から学んだ松下幸之助の凄さ】
松下幸之助さんの側近として23年間つかえ、PHP研究所の社長を務めた江口克彦さんは ある時、松下さんから「何かないか」と電話がかかってきた 何も報告するこ…
2024/02/16 22:09
第332回【思いを新たに】
一昨日は、夢二研究会の副代表の林健志さんがご来館くださいました 林さんは、元々は郵政省の役人で、狛江郵便局長時代に「絵手紙発祥の地━狛江」を企画し実施 小…
2024/02/11 22:09
第331回【ついに日本の商人道の源流に到達しました】
昨年の10月に歴史エッセイストの白駒妃登美(しらこま・ひとみ)さんが当資料館にきてくださいました 松下幸之助さんがなぜ松下政経塾を設立したのかをお話ししたら…
2024/02/03 22:21
第330回【松下哲学は転ばぬ先の杖】
「人生と経営は賭け事ではない」松下幸之助 信越化学工業の中興の祖、小田切新太郎氏のことを書いた著書『小田切新太郎の社長の器』金児昭(著)を読んだ 小田切社…
2024/01/27 21:48
第329回【松下幸之助の商売繁盛の秘訣】
「売る前のお世辞より売った後の奉仕、これこそ永久の客を作る」松下幸之助 世界的なベストセラーとなった『エクセレント・カンパニー』(1982年刊)に 自家用…
2024/01/20 23:20
第328回【Google マップ35万閲覧突破!】
2021年11月にGoogle マップに私設松下幸之助資料館が登録され、今日までになんと35万回以上閲覧されたとGoogle マップから連絡がきました! 関…
2024/01/15 22:17
第327回【松下幸之助と高田明の共通点➀】
「私は自分が売った商品が必ず、お客さまに感動していただいたり、お客さまの生活を楽しくしたり、便利にしたり、豊かにしたり、ときには人生を変えてしまったりすること…
2024/01/10 21:58
第326回【資料は人類共有の財産】
明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ宜しくお願いいたします …
2024/01/05 00:34
第325回【今年もお世話になりました。夢は現実になる!】
今年も多くの人にこのフェイスブックの投稿を見ていただき、コメントやシェアをいただき感謝いたします!また多くの人に当資料館を訪れていただき感謝いたします!セミナ…
2023/12/31 20:28
第324回【松下幸之助と成功者達との共通点②】
松下幸之助さんは体が弱く病気がちで1年のうち3分の1は寝床にいたといわれます それなのになぜ身内3人ではじめた松下電器が世界的な大企業になったのか 大きな…
2023/12/29 23:13
第323回【松下幸之助と成功者達との共通点➀】
「百万円をもらって不足を言う人もいれば、紙一枚もらっても喜ぶ人もいる」松下幸之助 横浜のブリキのおもちゃ博物館にいった時に 一体のおもちゃに目がとまった …
2023/12/24 22:54
【なんと夢ネクストが実現!セミナーのご案内】
今年は神がかり的な奇跡の出会いの連続でした! なぜか? 自分なりに分析してみると松下幸之助さんの運の良くなる方法を知らず知らずに実践していたからではないか…
2023/12/19 11:13
第322回【イオン繁栄の蔭に松下幸之助あり】
松下幸之助さんの影響を受けた経営者は星の数ほどいる また一人、松下さんの影響を受けた名経営者がいることを知りました! それはイオングループの創業者の岡田卓…
2023/12/17 23:06
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、田宮 卓さんをフォローしませんか?