ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑫ 2018.10.20
階段を登っていきます。 階段も草で覆われてきました。 滑る階段のうえに、強風で持って行かれそうです。 広場に出ました。 仙ノ倉山の山頂です。 1年越しにリベンジを果たしました。 山頂同定板があります。 雨の中でお昼にしようと思いましたが...
2018/11/30 22:49
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑪ 2018.10.20
目的はここじゃないんで、先に進みましょう。 深いキリの底に降りていきます。 階段が途切れて残骸が現れました。 この形状の歩道は吾妻連峰にもありましたね。 ベンチがありましたが、ズブ濡れです。 板張りの木道が出てきました。 雨ではツルツル...
2018/11/29 22:24
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑩ 2018.10.20
丸太階段になりました。 しばらく平坦な道が続きます。 広場的な所に出ました。 やっと九合目です。 この先平坦な道のようです。 平坦な道が続きます。 ユルい登りです。 ちょっと傾斜が出てきましたか。 また広場出そうです。 あっ、頂上でした...
2018/11/28 21:52
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑨ 2018.10.20
登っていきます。 平原になりました。 また登りです。 階段を登ります。 開けました。 いよいよ八合目です。 先の見えない階段を登っていきます。 濡れいてるので、すべらないよう慎重に登っていきます。 こちらの階段は崩壊していました。 階段...
2018/11/27 21:54
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑧ 2018.10.20
だいぶガスが濃くなってきました。 まだ雨降るなよ。 樹林帯を抜けたようですが、景色が見えません。 先が見えませんが、ほぼ平坦な道を進みます。 突然、松手山に着きました。 てことは、ここから下りです。 平坦な道です。 ちらっと見えたあの山...
2018/11/26 21:59
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑦ 2018.10.20
この先も階段が続いていました。 しばらく平坦な道が続きます。 階段になりました。 振り返ると、鉄塔はだいぶ下です。 また登ります。 どこまでも続く階段。 五合目に着きました。 たぶん、平標山が10合目ですね。 登り続けます。 階段なので...
2018/11/25 22:03
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑥ 2018.10.20
振り返ると、だいぶ登ってきていました。 鉄塔が近づいてきました。 まだまだ急登は続きます。 こちらはロープ付き階段です。 どんだけ急なんだよ。 鉄塔が見えてきました。 ふぅ、やっとここまで来たぜ。 鉄塔に着きました。 登れないようにねず...
2018/11/24 22:32
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ⑤ 2018.10.20
平らな道になりました。 まだ見覚えのある景色です。 ここが二合目です。 やっぱり去年はなかったよ。 登りが始まります。 また階段が出てきました。 ちょっと平な部分。 あっ、この辺が去年リタイヤした所です。 ここからは初めて登る場所です。...
2018/11/23 22:08
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ④ 2018.10.20
ここから急な階段が続きます。 団体さんがいました。 後に付いていこうと思ったら、「先に行ってください。」と言われました。 ユニホームを見たら、新潟工業高校の生徒さんでした。 去年も来たので、勝手がわかります。 この階段、まだまだ続くんだ...
2018/11/22 22:42
仙ノ倉山Ⅱ(ドシャ降りのリベンジ編) ③ 2018.10.20
朝5:30過ぎに出発しますが、まだ薄暗いです。 南に向かって走ります。 途中、神立のセブンイレブンで自家製コシヒカリを大量に仕込んでいきます。 温泉があります。帰りに寄っていきましょう。 駐車場に着きました。 まだ、雨は降っていないよう...
2018/11/21 22:07
2018年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、hayapieさんをフォローしませんか?