ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
茶園邀月@猫空◆3日目
3日目、ようやく晴れに!平日だし今日は郊外に出かけることにしました。その場で決める旅はやっぱり良い!まずは烏龍茶の名産地である木柵方面にあるお茶の山、猫空(マオコン)を目指します。独自に行かれる方もいると思いますので、今回は写真多めでいきま
2013/06/24 01:52
ローカルな小籠包を、杭州小籠湯包◆2日目
ホテルで休憩したあと、またしてもMRTに乗って東門駅に。林茂森茶行のチャールズさんからも勧められた杭州小籠湯包です。こんな時間なのに待ってるお客さん多数。やっぱり人気があるんですね。伝票を受け取って呼ばれるのを待ちます。ここで問題発生。店員
2013/06/18 23:49
お茶屋さんで両替&伝統的パイナップルケーキ◆2日目
空港で両替した台湾ドルの残りが少なくなってきたので、両替商に向かうことにしました。昇祥茶行(昇祥茗茶)さんは両替も出来るお茶屋さん。日本語も通じます。お茶の試飲をすすめられますが、ここは両替だけで利用させてもらいました。4月28日のレートは
2013/06/15 03:27
冰讃(ピンザン)絶品かき氷と牡蠣オムレツ◆2日目
迪化街から離れて東へ歩いて行くと、牡蠣オムレツで有名な頼記鶏蛋蚵仔煎の前を通りかかりました。時計を見ると4時前。開店準備中のようだったので、あきらめてそのまま東へ。気温もだいぶん上がってきていてちょっと汗ばむぐらいです。iPadをあまり見ず
2013/06/12 01:29
天然からすみとドライ愛文マンゴー 迪化街◆2日目
台湾の天然からすみを買いたくて迪化街に向かおうとしたのですが、目処もありません。奥さんの機転で林茂森茶行のチャールズさんに相談したところ、お客さんに教えてもらったからすみ専門店を教えてもらいました。なんとご親切に電話までかけていただきました
2013/06/11 00:04
お茶問屋、林茂森茶行へ◆2日目
ウクレレをホテルに置いてひと休みしたあと、やっと問屋めぐりに出発です。まずはお茶。今回の旅のきっかけになった林華泰茶行に行こうと思ったのですが、いろいろあって林茂森茶行と林華泰茶行の2軒に分かれてしまっているとの情報がありました。どうやら2
2013/06/10 01:53
台湾製ウクレレを衝動買い、玩家楽器(閉店)◆2日目
さてお腹も満たされたことだし、2日目の目的である問屋さん巡りに向かおう、と思ったところで、楽器屋さんが目につきました。ウクレレがたくさん置いてある!ちょっと冷やかそうと思って店内に。玩家楽器っていうフツーの楽器屋さん。(写真はGoogle
2013/06/09 23:07
朝4時からあいてます、鼎元豆漿◆2日目
途中、ウクレレののぼりや、地元的果物屋のあまーい香りが気になりつつ・・・気になっていたローカルな朝メシ処、鼎元豆漿へ。中正紀念堂から歩いてすぐです。店構えは庶民的ですが、以前はもっと庶民的だったそうです。こちらでのお勧めは塩味の豆乳「鹹豆漿
2013/06/08 13:19
ばかでかいぞ!中正紀念堂◆2日目
朝食をいただいたし、さあ外に朝メシを食べに行くか~!(笑)と意気込んで出発。とはいえ、やはり腹ごなしは必要なので、目的地の近くの中正紀念堂に向かいます。日曜日の朝なので道路はガラガラ。台北名物のバイクもほとんどなしです。台湾警察の単車、スク
2013/06/06 23:34
富園国際商務飯店の朝食◆2日目
朝6時、1日目にいきなり歩き回ったのにもかかわらず、すっきりとした目覚め。これなら今日も元気に歩き回れそうです(笑)。あとは天気。窓の外はあいかわらずの曇り空ですが、雨が降るような感じでもなく、天気予報でも回復傾向とのこと。まだ目の前の大通
2013/06/05 01:37
コンビニ弁当のバッグに驚き◆1日目
故宮博物院で歩き疲れてホテルに帰ってきました。とはいえちょっとお腹もすいたワタシ。ホテルに帰り着いても、奥様は3時過ぎに食べた小籠包や炒飯でまだあまりお腹が空いていない様子。一人で食べに出ても良かったのですが、自分もけっこう歩き疲れているの
2013/06/03 00:16
夜間開館中の故宮博物院へ◆1日目
鼎泰豊で食べた小籠包と、意翔村茶業でいただいたお茶でおなかがけっこうふくれました。本当はもう一軒ぐらいお茶屋さんに行きたかったのですが、大量のお茶を持って他のお店に行くのも気がひけましたし、ちょっと予定より遅くなっています。最寄り予定を切り
2013/06/02 22:27
良心的お茶問屋、意翔村茶業◆1日目
鼎泰豊でお腹を満たしたあと、歩いて次の目的地に向かいます。卸売り価格なのに100g単位で台湾茶を分けてくれるという意翔村茶業さん。停止線のところにある二輪車停止スペースが広い!(笑)大通りから少しはいるのですが、その目印になるモスバーガー。
2013/06/01 23:55
2013年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しょーごさんをフォローしませんか?