ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
Instagramへ移行しました!
今後、幼稚園の様子はInstagramにてお知らせいたします😊よろしくお願いいたします。
2024/03/26 11:38
令和5年度 夏野菜の栽培まとめ その2
「夏野菜の栽培まとめ その1」が6月12日(月)までのことだったので、今日は13日(火)以降についてお伝えします(^.^)食べ頃になった野菜を1人ずつ順番に収…
2023/09/14 08:17
令和5年度 夏野菜の栽培まとめ その1
今年も1学期の間に、夏野菜を植えて、みんなで大事に育て、美味しく頂きました(^.^)その様子をまとめてご覧ください(^○^)4月13日(木) 天気 晴れ☀️絶…
2023/09/12 08:04
1学期終園式 & 年長組さん お泊まり保育の振り返り
年長組さんは、7月13日(木)と14日(金)にお泊まり保育をしました(^.^)メインの行き先であるキッザニア福岡について、出発の前日に事前学習をしていましたo…
2023/09/10 18:32
1学期終園式の昼食 その2
1学期終園式の昼食の続きです(^.^)グループ毎に作ったピザを焼いている間に、先に素麺を食べました(^-^)「いただきます!」お味は、どうですか?「美味し~い…
2023/09/10 09:17
1学期終園式の昼食 その1
7月21日(金)は1学期の終園式でした(^.^)始園式や終園式を午前保育から全日保育に変更していますが、給食がありません(ノ_・、)そこで、毎回何かを作って食…
2023/09/09 15:59
7月21日の大きい組さんの保育
7月21日(金)の午前中に、年中組さんはパステルを使ったワークをしました(^.^)先ずは帽子の模様を描きました(^○^)波線や縦、横の線等を練習してから、洋服…
2023/09/09 13:07
7月20日の大きい組さん
7月20日(木)の大きい組さんは、大忙しでした((( ;゚Д゚)))午前中の保育では、8月分の折り紙製作で、クワガタムシを折りました(^-^)簡単な折り方の年…
2023/09/09 09:28
7月20日と21日の小さい組さん
7月20日(木)の年少組さんは、クレヨンあそびのワークをしました(^o^)朝顔のお花を塗り塗り~o(^o^)o上手に縁取りしてから塗ることができるお友達もいま…
2023/09/08 07:24
7月19日の大きい組さん
7月19日(水)の大きい組さんは、6月27日(火)に遠賀川水辺館へ行ったことを思い出しながら、お絵描きをしました(^.^)水辺館でどんなことをしたか話して記憶…
2023/09/07 07:00
7月18日と19日の小さい組さん
7月18日(火)の小さい組さんは、午前中にお外遊びをしました(^o^)丁度この頃、大きい組さんは体育の時間で水遊びをしていたので、小さい組さんは砂場の中だけで…
2023/09/06 07:17
年長組さん お泊まり保育 その6
7月13日(木)と14日(金)に行った年長組さんのお泊まり保育について、これまで5回に渡ってお伝えしてきましたが、今回でいよいよ「お泊まり保育終了」となります…
2023/09/05 07:59
年長組さん お泊まり保育 その5
年長組さんのお泊まり保育の続きです(^.^)4年前までのお泊まり保育で、昼間大はしゃぎして楽しんでいても、夕暮れ時になると、ふと、お家やお母さんのことが恋しく…
2023/09/04 07:24
年長組さん お泊まり保育 その4
お泊まり保育で、ホテルのお部屋で自分達が食べる夕食作りをしている年長組さんです(^.^)ホットプレートで茄子と玉葱を焼いて、子ども達が一生懸命剥いているのはチ…
2023/09/03 15:40
年長組さん お泊まり保育 その3
年長組さんの一大イベント、お泊まり保育の続きです(^.^)お仕事体験を終えた一行は、キッザニアも入っている「ららぽーと」内にあるスーパーで、おつかいをしました…
2023/09/03 15:07
年長組さん お泊まり保育 その2
年長組さんの一大イベント、お泊まり保育の続きです(^.^)早朝より、幼稚園バスに乗ってキッザニア福岡に行った年長組さんですp(^-^)q3人ずつのチームに分か…
2023/09/03 11:15
年長組さん お泊まり保育 その1
7月13日(木)~14日(金)に年長組さんは、お泊まり保育をしました(^.^)コロナ禍では、「お泊まらない保育」として日帰り開催にしたので、泊まるのは4年ぶり…
2023/09/03 08:40
7月14日(金)の様子
7月14日(金)の小さい組さんは、お絵描きをしました(^-^)青と黄緑の絵の具で画面全体を塗りました(^.^)塗り塗り~!2色で川と草を表現しています(^^)…
2023/09/01 09:08
7月のSI & 7月13日の様子
7月12日(水)に、年長組さんだけ一足早くSI(知能工作)をしました(^-^)学期末ということで、アイロンビーズをしました( ・∀・) 沢山ある見本の中から好…
2023/08/30 11:56
7月11日~12日の保育
7月11日(火)~12日(水)に掛けての保育の様子です(^-^)11日は、クッキングと誕生会の合間に、小さい組さんは折り紙を折りました(^-^)満3歳児クラス…
2023/08/29 14:39
7~8月生まれの誕生会 2023 その2
7月11日(火)に行った誕生会の続きです(^.^)ケーキが焼けるまで各クラスで保育をして、いよいよ美味しそうに焼き上がりました(*^O^*)今回の誕生会は特別…
2023/08/27 16:44
7~8月生まれの誕生会 2023 その1
7月10日(月)は、大雨の為、自由登園にしました( ・-・)参加のお友達は色水あそび等をして遊びました(^○^)そして11日(火)は、7月と8月生まれさんをお…
2023/08/26 13:00
実習生とのお別れ会
7月7日(金)に、それまで10日間、清光寺幼稚園で実習をされた先生とのお別れ会をしました(^-^)今からお別れ会をするということは実習生には内緒で、小さい組の…
2023/08/24 07:06
七夕のお絵描き
7月7日(金)に、どちらのクラスも七夕のお絵描きをしました(^-^)小さい組さんは初めに、紺色の画用紙に白いパステルで天の川を描きました(^○^)そこに、別で…
2023/08/23 08:56
七夕の飾り付け 2023
7月6日(木)、毎日作り続けてきた七夕の飾り付けをする日が、いよいよやって来ました(^-^)この日は、大きい組のお部屋で「ぱんだくらぶ」のお友達も笹飾り等を作…
2023/08/21 07:00
小さい組さん そうめん流しごっこ
7月5日(水)に、大きい組さんでは実習生の保育が行われていた頃、小さい組さんは、お外でそうめん流しごっこをしました(^-^)この日を水遊びを予定していましたが…
2023/08/20 14:42
実習生の保育 2
7月5日(水)は、今年度2人目の実習生による責任保育の日でした(^.^)大きい組さんのお部屋で、丸1日を実習生自身が考えた保育を展開していきますp(^-^)q…
2023/08/20 11:55
ごっこあそび
7月4日(火)は、どちらのクラスもごっこあそびをしました(^.^)小さい組さんは、潮干狩りごっこです( ・∀・)初めに新聞紙をビリビリ〰️!ちぎった物を集めて…
2023/08/19 12:08
7月3日の子ども達
7月3日(月)の子ども達の様子です(^-^)午前中は、どちらのクラスも七夕飾り製作をしました(^_^)v小さい組さんは、スイカを作りました(^.^)子ども達は…
2023/08/17 07:00
6月30日の子ども達
6月30日(金)の、SI(知能工作)以外の時の様子です(^-^)この日、大きい組さんの「おはじまり」は、部分実習として実習生が担当しました(^.^)幼児教育は…
2023/08/16 07:49
6月のSI(知能工作) 2023
6月30日(金)に、SI(知能工作)がありました(^-^)満3歳児クラスさんブロックの型はめあそびをしました(^^)ドーナツかな? メガネかな?半円と棒状の積…
2023/08/15 14:02
6月生まれの誕生会 2023 その2
6月29日(木)の6月生まれの誕生会の続きです(^.^)縦割りグループでケーキを作り、オーブンで焼いている間に、各クラスでの「おはじまり」と保育をしました(^…
2023/08/14 21:16
6月生まれの誕生会 2023 その1
6月29日(木)に、6月生まれさんをお祝いする誕生会がありました(^-^)先ずは恒例のケーキ作りです(^.^)今年度は、全員が登園して準備が整ったら直ぐにクッ…
2023/08/14 07:00
6月27日、28日の様子
6月27日(火)に遠賀川水辺館に行った日の午後、大きい組さんは、七夕飾りを作りました(^.^)この時は、提灯を作りました(^_^)vペーパー芯に自分で選んだ色…
2023/08/13 07:00
遠賀川水辺館にて その2
6月27日(火)の園外保育の続きです(^.^)遠賀川水辺館の小川で網を使って川の中の生き物を見つけた後は、お楽しみのお魚つかみ取り体験をさせて頂きました(^_…
2023/08/12 13:30
遠賀川水辺館にて その1
6月27日(火)に、園外保育で遠賀川水辺館に行きました(^.^)去年に続けて2回目となります(^_^)v水着に着替えて、その上からTシャツを着た子ども達は、大…
2023/08/11 16:32
6月26日の大きい組さん
6月26日(月)の大きい組さんの製作です(^.^)この頃は七夕に向けて、様々な飾りを作っていました(^_^)これはタコさんを作っているところです(^o^)ペー…
2023/08/09 07:03
6月26日の小さい組さん
6月26日(月)の小さい組さんは、七夕の飾りを作りました(^_^)始めにレースペーパーに2色の絵の具を塗りました(^.^)これを乾かしている間に、丸い色画用紙…
2023/08/07 09:13
6月23日の様子
6月23日(金)の様子です(^.^)大きい組さんは七夕飾りを製作しました(^^)d午前中は短冊を作りました(^_^)お星様に顔を描いて、その下に願い事を書く紙…
2023/08/06 10:09
6月22日の保育
6月22日(木)の保育の様子です(^.^)先ずは小さい組さんです(^o^)ハサミでチョッキンチョッキン、1回切りの練習をしました(^^)dまだまだハサミの持ち…
2023/08/06 10:08
大きい組さん 雨の日あそび
大きい組さんの会話です(^.^)「雨の日って、お外では遊べないよね」( -_・)? 「ん??ちょっと待って! 雨の日にお外で遊べないと誰が決めたの??雨の日…
2023/08/05 12:33
6月21日の小さい組さん
6月21日(水)の小さい組さんの様子です(^.^)この日は担任が研修会出席の為、未就園児担当者と副担任とで保育を行いました(^_^)先ずはフィンガーペインティ…
2023/08/05 09:54
小さい組さんのお絵描き & 礼拝
6月20日(火)に、小さい組さんはお絵描きをしました(^-^)画用紙の中央にいるカエルさんを取り囲むように、パステルでグルグル~!慌てず、ゆっくりゆっくり描く…
2023/08/03 07:00
父の日保育参観(大きい組さんのプレゼント渡し)
昨日の続きです(^.^)父の日に、親子でピザ作り体験と保育参観をしました(^o^)兄弟姉妹で在園のお友達もいるので、大きい組と小さい組とで時間差を付けて、大き…
2023/08/02 07:24
父の日保育参観(大きい組さん)
父の日保育参観での大きい組さんの様子です(^.^)家族毎に陣地に分かれ、日頃子ども達が使っているおもちゃ等を使ってバランスタワーゲームをしました(^o^)ルー…
2023/08/01 07:00
父の日保育参観(小さい組さん)
父の日保育参観の続きです(^.^)親子でピザを作り、こちらのキッチンカーで焼いて頂いている間に、各クラスでの保育参観がありました(^o^)小さい組さんの様子で…
2023/07/28 07:00
父の日保育参観 (ピザ作り体験)
6月18日(日)は父の日でした(^.^)この日に保育参観をしたのですが、今年は久し振りに「父の日参観」を復活させました(^o^)先ずは家族毎に1テーブルに座り…
2023/07/26 07:00
大きい組さん 外遊び
6月16日(金)の大きい組さんの外遊びの様子です(^.^)特に面白いことや事件が起きた訳でもなく、通常の遊びの様子なのですが、たまにはいいかな?と思って掲載し…
2023/07/23 06:54
大きい組さん お口をあ~~ん
6月15日(木)に大きい組さんは、口の中の絵を描きました(^_^)初めに、大きなお口を描く為に画用紙いっぱいの大きなお顔を描きました(^.^)「お口の中を見た…
2023/07/20 08:32
小さい組さん 自由あそび&6月の折り紙製作
6月14日(水)粘土遊びをしていた小さい組さんで、素晴らしい作品が出来ていたので、思わずカメラでパチリo(^o^)o何が出来たのかな??年少組さんが自分で考え…
2023/07/19 23:59
6月14日の子ども達
6月14日(水)の子ども達の様子です(^.^)この日は、園バスの置き去り検知システムについて、テレビ局の方が取材に来られました(^_^)清光寺幼稚園での取り組…
2023/07/18 23:20
大きい組さん 6月の体育
6月13日(火)に大きい組さんの体育がありました(^.^)初めは準備運動からです(^-^)今回は初めてバドミントンに挑戦ですp(^-^)qお家でバドミントンを…
2023/07/16 17:00
大きい組さん お父さんの似顔絵
6月12日(月)に大きい組さんは、父の日にプレゼントする為の、お父さんの似顔絵を描きました(^.^)黒または焦げ茶色のパステルで輪郭や目鼻口等を描いてから、絵…
2023/07/16 09:11
6月13日の小さい組さん
6月13日(火)の小さい組さんの様子です(^.^)好きな色のカラーポリにマジックで自由にお絵描きしました(^-^)グルグルぬりぬり・・・四つ切りの画用紙よりも…
2023/07/15 08:27
「ブログリーダー」を活用して、副園長さんをフォローしませんか?