ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第3481回 撮り鉄11月27日撮影ーHANDYCAM編-
令和4年11月27日日曜日 11月最終日曜日早いねぇ!今日南海電鉄の撮影に行って来ました。まずはHANDYCAM編 7020系 各停中もず当駅止まり 折り返し和泉中央ゆき 6300系 7020系 区急なんばゆき
2022/11/27 20:31
第3480回 撮り鉄11月12日撮影ーHANDYCAM編-PART3
令和4年11月25日金曜日 早いもので11月最終金曜、ブラックフライデーが始まりました。皆さん何か買いましたか?では本題!前回の続き、今回はHANDYCAMで撮影したものをアップします。 まずは泉北高速鉄道のラインカラー 新型車両9300系デビューによりライトブルーの ライ
2022/11/25 21:39
第3479回 撮り鉄11月12日撮影PART2
令和4年11月24日木曜日 前回の続きです。 南海6300系 各停河内長野ゆき入線。 発車しました。 6200系50番台 6000系6001編成 各停なんばゆき 区急なんばゆき通過 6200系50番台 鉄道開業150周年HM
2022/11/24 16:30
第3478回 撮り鉄11月12日撮影PART1
令和4年11月23日水曜日 今日は勤労感謝の日です。令和4年最後の国民の休日です。 汐見橋線を使って岸里玉出まで戻り 岸里玉出駅で撮り鉄して来ました。 阪神の撮影は割愛します。 まずは汐見橋線の動画です。 良かったら再生お願いいたします。 2230系 汐見橋ゆき 20
2022/11/23 18:36
第3477回 11月8日 特急泉北ライナーラピート撮影
令和4年11月22日火曜日 2週間前に少しだけ撮影。目的は特急泉北ライナーラピート撮影。撮影場所:光明池・なんば ラピート用乗車標 Rがラピート停止位置 特急泉北ライナー この後の準急でなんばへ。 折り返し19時24分発 特急泉北ライナー和泉中央ゆき
2022/11/22 13:42
第3476回 11月5日 阪急京都線で撮影②
令和4年11月21日月曜日 前回の続きです。 高槻市に到着 天下茶屋ゆき 特急京都河原町ゆき 9300系 特急大阪梅田ゆき 後方に5300系50THHMが かすかに見える 66系高槻市止まり 3300系 普通大阪梅田ゆき 茨木市駅
2022/11/21 11:44
第3475回 11月5日 阪急京都線で撮影①
令和4年11月20日 日曜日 京とれいん撮影後、大阪へ戻りながら京都線を撮影して来ました。画像は全て一眼レフです。 京都河原町駅 快速特急A乗車位置 2号線ホーム まもなくこれも見納め 京都河原町駅名標 9300
2022/11/20 11:23
第3474回 11月5日 引退する快速特急A6300系からの車窓を撮影②
令和4年11月20日 日曜日 今日は、大阪梅田10時32分発 快速特急A 京都河原町 ゆきの車窓 大阪梅田~京都河原町間のノーカット版です。 長時間ですが、良かったら再生お願いいたします。 今回はこれでおしまいです。 次回へ続きます。
2022/11/20 11:15
第3473回 11月5日 引退する快速特急A6300系車内を撮影②
令和4年11月19日土曜日 今朝の続き。 3号車から1号車まで 3号車ロゴ 4号車と同じ車内 3号車(車内の車番) 2号車ロゴ 2号車(車内の車番) 2号車 6号車・5号車と同じ車内 1号車のロゴ
2022/11/19 21:57
第3472回 11月5日 引退する快速特急A6300系車内を撮影①
令和4年11月19日土曜日 今回からやっと11月に撮影したものをブログで紹介できます。 11月5日、12月のダイヤ改正で6300系快速特急Aの引退が決まり 撮影して来ましたので(6号車から4号車迄)紹介。撮影機材はHANDYCAM CX470 6号車車内(6454号車) ピンボケになったけど
2022/11/19 11:41
第3471回 10月30日撮影 臨時特急泉北ライナーお披露目会
11月18日金曜日 今回は11月1日から一部泉北ライナーをラピート車両で運行 する事が決まり、10月30日お披露目会が行われました。 列車名は「臨時特急泉北ライナー」として上下1本づつ運転されました。 南海6000系 泉北高速5000系 区急なんばゆ
2022/11/18 13:56
第3470回 泉北高速9300系来夏デビューへ
令和4年11月17日木曜日 泉北高速鉄道9300系を2023年夏デビューが決まりました。 詳細は下記のURLをクリックしてください。 新型通勤車両「9300系」を導入します|お知らせ|泉北高速鉄道 (semboku.jp) コストを抑えるため南海電鉄8300系がベース。 エネルギー効率が
2022/11/17 19:50
第3468回 10月15日撮影 南海電鉄編
令和4年11月17日木曜日 今回は浜寺公園駅・諏訪ノ森駅訪問時に 撮り鉄しましたのでアップします。 7100系 普通車和歌山市ゆき 6200系 区急なんばゆき 6300系 急行なんばゆき 泉北高速5000系 6300系 各停河内長野ゆき 6200系 でんしゃま
2022/11/17 13:28
第3467回 10月15日撮影 高架工事中の諏訪ノ森駅を訪問
令和4年11月16日水曜日 浜寺公園駅の訪問後、隣の駅諏訪ノ森駅を訪問して来ました。 今回はなんば方面を撮影 仮線 仮駅舎 旧駅舎は国の登録有形文化財に登録されている ラピートβ 1000系 普通車 今回はこれで
2022/11/16 13:46
第3466回 10月15日撮影 高架工事中の浜寺公園駅を訪問
令和4年11月15日火曜日 今日からブログ簡素化にしていこうと思います。 丁度1カ月前に高架工事中の浜寺公園駅を訪問して来ました。 旧線は線路や屋根などは撤去され残りはホームだけの状態でした。 この辺りに阪堺浜寺駅前 停留所移動予定 1000系
2022/11/15 19:32
ブログ再開に向けて
令和4年(平成34年・昭和97年・大正111年・明治155年)11月15日 火曜日 10月25日火曜日以降ブログを休止状態です。画像が少し溜まりましたので「再開」しようと思います。同じタイトルで長々するのでは無く数百枚あれば2回か3回にしますが、基本は1本に纏めれるように簡素化し
2022/11/15 09:10
2022年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、dai,Kさんをフォローしませんか?