ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ずばり!Juneが薦める、駐在でバイリンガルになる方法!
Juneの独断と偏見による駐在中にバイリンガルになる方法 現地校に通う平日現地校に通う事でイマージョン効果があり、英語を使う能力が身に付く<…
2011/06/19 13:11
ネイティブになる必要はない
2011/06/18 11:55
「何か英語でしゃべって」と言われたら?
アメリカに駐在中、日本に一時帰国の時「英語でなんか言ってみて〜」 と言われることがありませんか? 初めての一時帰国の時が一番言われると思います。 大抵は、「そんなこと言われてもなんていいかわかんない!」 というのが普通の反応だと思います。 そこでもじもじしてしまったり、 言いたくても日本人の期待とは違い、「1年くらいでそんなに…
2011/06/17 04:38
アイデンティティの確立
アイデンティティの確立は、帰国子女にとっては重要な問題です。 自分は一体誰なのか? どこに属しているのか? 将来はどっちに住みたいのか? などの疑問が自分の中で解決するまでに、日本、アメリカを行ったり来たりする子もいれば、 一環してどっちかハッキリしている子もいます。 パターン1 日本人が好き 自分はアメリカに住んでいるけれど、私は日本人なのででき…
2011/06/15 22:05
ダブルリミテッド(セミリンガル)とは?
ダブルリミテッドとは、2つの言語どちらも年齢相応の言語能力がついていない状態のことです。 (以前はセミリンガルと呼ばれていたが、差別的であるとして、ダブルリミテッドと呼ぶケースが増えている) ダブルリミテッドについては様々な研究結果や仮説が出されていますが、バイリ…
2011/06/15 03:46
英語をツール(道具)とする力
学習言語の重要性を書きましたが、 では、帰国子女の学習言語能力がまだ十分出ない場合、日本で英語を勉強している、 英語の得意な学生よりも劣るのか? そんなことはもちろんありません。 確かに文法知識など、日本の学生の方が詳しいこともあるかもしれません。 でも、決定的に違うことは、現地校に通う子供たちは、英語だけを勉強…
2011/06/14 22:15
日本の教材で基礎を作る
何故か「現地校に行ったら、魔法のように言葉を覚える」と思ってしまいます。 確かに小さい子は覚えるのが早く、スポンジのように吸収します。 シチュエーションによって、「1つちょうだい」は「Can I have one?」だなとか理解することも多いと思いますが、 それでも、ESLではカードなどを使って「色」「数」「形」「曜日」などよく使う単語を地味におぼえるところから始まります。 名詞から覚…
2011/06/14 11:34
英語力の保持だけでなく、向上!
アメリカで駐在で必死に覚えた英語力、 日本に帰ってからそれを保持する環境を整えるのは、 親の責任だと思います。 ほっておいたら、確実に英語力は落ちていきます。 特にまだ、小学校低学年の生活言語レベルの英会話の場合は、忘れるのが早いです。 何ヶ月もすれば、ぺらぺらとはでなくなります。 でも思い出してください!!
2011/06/13 10:48
プロフィール
改めまして、Juneです。私の英語名です。6月生まれなので、この名前にしました。 アメリカに旦那さんの転勤で来て9年。 2児の母で、アメリカで英語教室を開催中。 英検1級。 駐在中にアメリカの大学で 言語学と教育学を学び、卒業。 アメリカ人でも簡単には取得できないTESLを取得。 TESL:アメリカの…
2011/06/12 04:27
アメリカに行けば、バイリンガルになるという誤解!!
主人の転勤で、アメリカに始めて家族で住む事になったのは、 かれこれ、9年前です。 もちろん苦労は覚悟していましたが、夢膨らませ「これで私も子供も家族でみんなバイリンガルか〜」とほくほくでした。 ところが。。。 そんな甘いのもではありませんでした。 英語というか、語学全部そうだと思いますが、レベルというのがあって(当たり前なのですが) 「私は本当の大人レベルのバイリンガルです」 と言えるのは、…
2011/06/12 03:50
バイリンガルの3つのレベル
バイリンガルには大きく分けて3つのレベルがあります。 話し言葉バイリンガル(生活言語レベル) いわゆる「生活レベルの英会話ができる」という状態です。生活言語である「聞く・話す」ができます。 まず先に聞くことができるようになります。 現地の小学校に十分な年数通うと、小学校低学年でこのレベ…
2011/06/11 12:38
英語力の保持には、子供用オンライン英会話
日本に帰ってからの英語力の保持や、日本での英会話上達には オンライン英会話が便利です。 私は
2011/06/10 11:31
日本人学校でバイリンガル
前回は現地校の利点と欠点を書きました。 今回は日本人学校について書きたいと思いますが、 私は日本人学校については、あまり詳しくありません。 ですから、私の周りにいた方の例を中心に書きます。 私の印象では、日本人学校に行っている子供たちは楽しそうだということです。 学校によりますが、人数がどうしても少なくなりがちだと思いますので、 その友達とうまく関係が築…
2011/06/09 16:02
現地校?日本人学校?
日本人学校に行かせようか、現地校に行かせようか、迷われたこたはありませんか? 私はあります。 結果的には、現地校一本で最後まで現地校に行かせていますが、 体験入学までさせたこともあります。 もちろん、「どっちがいい」とはっきりと結論が出ないから、皆悩むのであって、 正解などはありません。 でもバイリンガルという視点から、私なりに分析してみます。 ま…
2011/06/07 10:51
NHKのニュースで英会話を使いこなそう<br />
私のお気に入りのサイトのご案内です。 もうご存知の方も多いと思いますが、 NHKのニュースで英会話です。 日本のニュースを英語で流していて、とても英語の学習に便利です。 子供もただ学校に行っているだけでは、ニュースで使う高度な英語にはあまり触れる機会がありません。 これはもちろん、中学生、高校生以上対象です。 でも中には、動物の話題などもありますので、小学生でも大丈夫な時もあります。 …
2011/06/02 10:57
2011年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Juneさんをフォローしませんか?