ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ホメオパシー通信教育 4月開講!(お申込みは3月末まで)
2019年度Docsグループコース 4月開講、第1期生受付中!英語での通信教育の不安解消!日本語訳つきのグループスタディで毎月着実に学ぶ!1年でホメオパス資…
2019/03/19 22:04
Docsコースへの思い(最終回)
18回にもわたって長々と書き綴ったけれど、ここまで読んでくださったかたには心から感謝したい。たぶん最初で最後に話すマイストーリーになるんじゃないかな。この長…
2019/03/15 11:30
その18)もう一歩先への決断
Docsコースは1年とはいえ、ピッタリ修了できるわけではない。教材は終わっても卒業ケースを出す必要があるからだ。卒業ケースはコースの途中から始めても構わない。…
2019/03/14 21:16
その17) 増える卒業生
実はアサイメントの日本語訳サポートを始める前にカレッジに新しいコースが誕生していた。期間は1年という医療関係者向けのコース(Docs)である。医療関係の有資格…
2019/03/14 18:07
その16)アサインメントとグループ通話のサポート
脱落者を防ぐためにわたしが考えたのはアサイメントの日本語翻訳サポートだった。 コースドキュメントはすべて英語だから当然アサイメント(課題)も英語だ(ただし解…
2019/03/14 11:00
その15)続く脱落者…
1年の途中でやめてしまった人、1年は続けたが2年目でやめる人、3年目で止まってしまった人など、通信教育の脱落者や停滞者はさまさまだった。もったいない。せっかく…
2019/03/13 21:00
その14)この学生は特別だった!
通信教育は誰でも受講できるコースだった。インターネットを使うので365日いつでも始めることができる。期間の目安は4年。カレッジのパートタイムコースと同じだ。…
2019/03/13 18:38
その13)帰国そして通信教育のチューターに
約1年間学生クリニックのチューターを続けたあと帰国することになった。学生のことが心残りではあったけど。いまだになぜ帰国することになったか、はっきりわからない。…
2019/03/13 11:06
その12)学生クリニックのチューター
続々と増える日本人学生。おお、ホメオパシーも人気者になったもんだ 笑そうなるとカレッジから「日本人学生クリニックを始めては」という提案が出てきた。学生クリニッ…
2019/03/12 21:26
その11)試行錯誤の日々
その後カレッジにはほぼ毎年日本人が入学した。毎月チューターをしながら自分のプラクティスも続ける日々が続く。しかしそのうち、わたしの中で2つの問題が大きくなって…
2019/03/12 18:00
その10)初チューター
カレッジの日本人新入生は2人の女性。大人のしっかりした人たちだった。これまでは違い、カレッジでは毎回講義内容のプリントが配布されていた。新校長は彼女自身がもと…
2019/03/12 11:16
その9)衝撃のカリキュラム
新校長から渡されたプリントを、帰ってさっそく読んでみた。ビックリした!なんだこれは!「これならイケる!絶対日本人でも2年間で無理なく学べる」と直感した。わたし…
2019/03/11 21:04
その8)恩師からの誘い
2003年6月、晴れて「ホメオパス」となりロンドンで自宅開業。もちろんまだまだひよっ子だ。思うようにいかないことも多かった。卒業して3年が過ぎたころ、かつて…
2019/03/11 18:00
その7)日本人卒業生第1号
広告はクライアント求む!だけではない。自宅でのホメオパシー勉強会も始めていた。レメディキットを中心にレメディの説明、シチュエーション別の使い方など。6回コース…
2019/03/11 11:50
その6)クライアント求む!でやったこと
フルタイムと比べてパートタイムコースはゆっくりペース。本を読む時間もゆっくりあった。面白そうなセミナーにはできるだけ参加した。少しずつホメオパシーの理解が進ん…
2019/03/09 21:36
その5)転校の決断
1年が終わろうとしたころ、わたしは焦った。無理だ!2年で卒業なんて。ホメオパシーカレッジの期間は2年間だった。卒業するためには5つの卒業ケースを提出しなけれ…
2019/03/09 17:09
その4)雑誌に載った学生
ロンドンの生活にもカレッジにも少しずつ環境に慣れてきたころ、2年生の1人が雑誌に載るという情報が入ってきた。 何だろう、と思ってさっそく買ってみたら驚いた!…
2019/03/09 11:07
その3)日本人がいない!
ホメオパシー専門校(向こうでは専門校をカレッジと呼ぶ)は英国ロンドンにあった。ロンドンに知り合いは誰もいない。右も左もわからない。学校の近くで住むところを探…
2019/03/08 21:00
その2)人生の流れがホメオパシーの方向へ
1998年、なぜかまた仕事の上でホメオパシーと関わることになる。その1年後ホメオパシーを勉強するために渡英する決心をした。 わたしは42歳だった。海外に行く…
2019/03/08 18:50
その1)20年前に出会った1冊のホメオパシー本
わたしがホメオパシーなるものを知ったのは1995年頃だったと思う。今は絶版になっている翻訳本だった。当時はホメオパシーの本はその1冊だけだった。内容はまった…
2019/03/08 11:30
最初で最後かもしれない、マイ・ホメオパシーストーリー(序)
ホメオパシー通信教育、4月からグループスタディスタート!と、すでに地味にお知らせをした。本気の人だけ見てほしい。教えるほうも本気だから。https://sc…
2019/03/07 22:55
2019年4月スタート!ホメオパシー通信教育(日本語訳サポートつき)第1期生受付中!
いよいよこの2019年4月、ホメオパシー通信教育コースのグループスタディ「CJAC塾」をスタートします!待望の日本語訳サポートつき!(有料) 【特徴】 少…
2019/03/06 22:49
200Cのポテンシーのホメオパシーレメディの使い方に注意!
200Cのポテンシーのレメディを使っていますか?高いポテンシーのレメディを使うときに注意してほしいことがあります。それは、高いポテンシーのレメディを使うと症…
2019/03/06 12:03
2019年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、クスリに頼らない薬剤師ホメオパスさんをフォローしませんか?