ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
リナイス長万部工場がGMP認証に続いてユダヤ教の「コーシャ認証」も取得
お知らせです。弊社が一次代理店を務める鮭鼻軟骨抽出物を製造するリナイス社の長万部工場でコーシャ認証を取得しました。※弊社サイト(外部サイト)へリンク一般の方は、ご存知ないと思いますが、こういったユダヤ教の認証が存在します。米国のサプリメント業界は、
2019/07/30 11:36
ファミリープラン+1980円で小娘もネイティブキャンプ開始!
私は、頑張ってオンライン英会話:ネイティブキャンプの朝活を続けております。早朝出勤して、まず、ネイティブキャンプで英会話から始まる一日。急ぎの仕事があるとできないけど・・・。週4回のレッスンを目指し、なんとか週2回以上は続けています。講師は英語しか
2019/07/30 09:47
支給原料の補償問題と受け入れ管理
今年の4月、医薬品が意図的に混入された植物混合末を配合したサプリメントで回収騒動が起こっています。製造者も公表され、業界団体からも通達が来ました。ぶっちゃけ、今回のようなケースが弊社で起こった場合、回避できただろうか?おそらく、回避できなかっただ
2019/07/29 05:30
別ウィンドウで開くにマークを入れてみました!
PC版の別ウィンドウで開く(target="blank")場所に以下のようにマークが入るようにしてみました。別ウィンドウで開くちなみに、ライブドアブログの場合、Font AwesomeのWEBフォントを用いてマークを付ける場合、以下のように付けます。折角なので設定方法を紹介です!
2019/07/26 10:49
第3回目のプロテオグリカン連載記事の公開
原稿ジャーナルで連載されている「栗山雄司博士のわかりやすいプロテオグリカン講座」の第3回目の改変版が原料受託バンクで公開されました。▶ 極生プロテオグリカンは、何が違うの? 原料受託バンク 外部リンク極生プロテオグリカンの特徴が紹介されています。現在、
2019/07/26 09:51
やっぱりプロテオグリカン連載の影響?
先週、私が健康ジャーナル(美容エステジャーナル)で連載しているプロテオグリカンの記事が発行されました。その影響もあるのか? 今週は、プロテオグリカンの問い合わせが多いです。とってもニッチな媒体でも、続けて記事が出続ければ、成果に繋がりやすいのだろう。
2019/07/25 22:28
資料追加:A2Proの販売サポート
原料儒学バンクで公開させていただいている弊社資料に「A2Proの販売サポート」という資料を追加いたしました。弊社ページの詳細情報→成功するOEMからダウンロードいただけます。▶ アンチエイジング・プロ 原料受託バンク 外部サイト基本、弊社でのコンサルは、かなり
2019/07/25 14:40
大手企業ほど弊社に原料供給しか望まない理由
弊社は、原料事業とOEM事業で顧客層が全く異なるのが実情です。原料事業は、問屋・商社、受託加工会社、企画会社、販売会社(大手から中小まで広く)です。OEM会社は、基本、販売会社と企画会社が主な顧客になるのですが、ほとんどが中小企業です。タイトルの通り、大手企
2019/07/25 10:05
健康食品サプリメント業界人向けオススメ学術書
私は、年間、何冊の学術書を購入しているだろうか?本当に良い書籍は、極一部です。今回、事務所移転で断捨離しましたが、半分くらいはゴミとなりました。今回は、持っておいて損はない、健康食品サプリメント業界の技術者にオススメな3冊を紹介です。※画像をクリック
2019/07/24 09:59
文献もスキャンしてPDFデータ化の時代
昨日、書籍を新事務所に配置しました。当然、私の著書も。そして、賛助会員をさせていただいておる抗加齢医学会の学会誌:アンチ・エイジング医学(Anti Aging Medicine)も配置した。間違って捨ててしまったものもあるのだろう。数冊紛失してしまっている・・・。
2019/07/23 14:14
Caco-2小腸上皮細胞はμ2(AP2)-依存的エンドサイトーシスにより大豆フェリチンを吸収する
今月は、市場動向として、鉄不足のニュース記事が非常に多く発信されています。昨年末から徐々に伸び、現在、ピークに達しています。そこで、弊社が以前より紹介させていただいております大豆由来フェリチン鉄の文献紹介です。本文献では、大豆由来フェリチン鉄の吸収機
2019/07/22 14:40
ブログタイトル変更190722
事務所移転の機に、ブログタイトルを変更することにしました。幸せ笑顔を作るアンチエイジングライフ研究所★栗山雄司 ↓健康食品サプリメント市場の理想像と未来像今月は、いろいろあり、考えさせられることも多くありました。このブログも、影響力が大きくなり、
2019/07/22 08:17
8年による弊社事業の変化
昨日は、事務所の移転でした。月曜日から新事務所に通うことになります。大して距離は変わらないのですが、生活は変化してきそうです。いろいろ思うことがあります。ほんと、レンタルオフィスから引っ越して来た時は、震災後で、先行きが不透明。OEM事業なんて、ゼロ
2019/07/20 12:26
糸川まさあき先生の応援会
本日は、下北沢にて、日本空手道連盟主催で、糸川まさあき先生の応援会でした。私は、支持する政党はないけど、人として信頼出来る人は、支持する人間です。国会の質問王: 糸川先生は、信頼出来る方だと思います。まぁ、二代目でなくても、かつ私のような雑草ではなく、
2019/07/18 23:09
事務所移転による断捨離:書類、試作品、名刺、本など
今日も朝から、引っ越しの準備を行っていました。ようやく目処が付いてきました。流石に8年も営業活動を行っていると、いらないものがたくさん溜まります。とにかく捨てるものが多かったのは、書類です。今、個人情報の管理もうるさいので、製造した商品の栄養成分分
2019/07/18 11:40
リスク高で費用対効果が合わない販売方法
先日、メディア側の責任を問うと共に、スマートニュースなどでタレントを用いた真っ黒広告で展開を行っている商品について紹介しまいたが、スマートニュースでは、広告が大人しくなりました。まぁ、まだまだ真っ黒広告の商品は存在しますが・・・。そして、このように、入
2019/07/17 09:10
青汁王子に懲役2年求刑
先程、このようなニュースが入ってきました。まぁ、脱税してた訳だから、これくらいの刑は、想定内だったと思います。一方、同じように脱税で捕まっても、しっかり隠し金を持っている社長も存在するので、ついつい、どこにお金を隠したんだろう?と思ってしまう。ま
2019/07/17 00:08
OEMや原料の健康食品サプリメント事業のSEO
ここ1年、弊社サイトのSEO;集客には、非常に苦しんでいるのが実際です。例えば、ペナルティリンクは無くなっても、被リンクが減ることでSEO力が落ちて、集客力が落ちてしまうという問題も生じてきました。何だかんだで、被リンクも重要なようです。ただし、一定のサイ
2019/07/16 11:10
Amazon Prime Dayは何がお得?
本日からPrime Day(プライムデー)が始まっています。最近は、AmazonだけでなくYahoo!や楽天を含めた価格競争が激しくなて来ています。Amazonは、実は、安いものもあれば、高いものもあったりします。また、意外に、粗悪品も多いです。何がお得だと思いますか?私の
2019/07/15 17:18
Amazon商品が強くなった理由とGoogleアルゴリズム
今回は、Amazonでの健康食品・サプリメントの販売が伸びて強くなっている理由を解説したいと思います。おそらく、以下のような図式があるのだろう。Amazonの利用率アップ→アクセス数アップ※Kindle本、Video、Musicなどが必需品に(主にプライム会員向けサービス)
2019/07/12 10:23
赤ちゃん肌のプロテオグリカンはリッチで大きい!
プロテオグリカンは、健康食品・サプリメントだけなく、化粧品でも非常に伸びています。むしろ、特に我々は化粧品の方が伸びているかな・・・。実は、冬商戦の化粧品は、今の時期には始まっています。もう遅いくらい・・・。5月のCITE Japanあたりから始まります。なの
2019/07/11 10:11
NMN:ニコチンアミドモノヌクレオチドの製造会社の社長さん
一昨日は、NMN:ニコチンアミドモノヌクレオチドを製造している会社の社長さんと、弊社の顧問先の化粧品工場を視察しておりました。大物です♪NMNとは、簡単に言うと若返り薬として期待されている成分。ナイアシンの類似体と言うか代謝物質の1つであり、エネルギー産生
2019/07/10 17:07
考査のない悪質広告に対する媒体の責任は?
久しぶりに、真っ黒広告の記事です。最近は、Yahoo!の広告規制の様子も見守っていました。Yahoo!が広告規制を開始し、Yahoo!での広告は、かなりまともなものが増えました。アフィリエイトを利用した真っ黒広告もなくなりました。ものすごく、好ましい状況。一方、スマー
2019/07/09 11:27
最終回「わたし、定時で帰ります。」と現代の働き方
私は、変わっていて「テレビドラマは飛び飛びでも最終回だけは見る」タイプです。理由は、すべてのメッセージが最終回に詰まっているため、また最終回を見れば8割がた理解できてしまう人間であるからでもあります。この土日もTBS「わたし、定時で帰ります。」を見ていまし
2019/07/08 06:00
シトルリンとアルギニンの特許(協和発酵バイオ)
昨日、シトルリンとアルギニンの特許の特許調査を行っておりました。最近、用途特許の取得も多いので、気が付いたら特許調査するようにしています。今回は、シトルリンを中心に、特許調査しました。結果、2つ程、注意すべき特許が見つかりました。どちらも、協和発酵
2019/07/05 05:30
成果を追い求めつつ家庭・趣味とのバランスを!
今回は、このブログタイトルにも関係する内容で、働き方に関する記事です。実は、私は、前々職における無理な生活で、突発性難聴を伴うウィルス性腎盂炎を患ってしまった。今も、ウィルスを保菌しており、無理すると腎盂炎を発症し、悪化すると突発性難聴まで発症してしま
2019/07/04 09:40
ネイティブキャンプで英会話を始めました!
4月から小娘の通学に合わせて、5:15に起床し、6:40の通勤特快で通勤するようになりました。遅延することもほとんどなく、非常に快適です。7:45にビル下のファミマでコーヒーを買ってから出勤するのが日常となりました。一方、帰宅する時間は、あまり変わりません。
2019/07/03 09:23
原料受託バンク原材料ランキングから見えるもの2019年6月
恒例の原料受託バンクの原料受託バンクのランキング解説です。1位 コラーゲン↑2位 乳酸菌↓3位 プラセンタ→4位 モリンガ→5位 プロテイン6位 松樹皮7位 ヒアルロン酸8位 酵素9位 DHA ( ドコサヘキサエン酸 )10位 セラミド>>先々月のランキング※これ↑は、意
2019/07/02 05:30
OEM事業と原料事業の特徴:若手営業マンの評価
土日も注文書が届き、改めて弊社のOEM事業に厚みが出て来たことを実感できます。やっぱり、OEM事業は、リピート受注を増やしてなんぼです。一方、常に集客して新規獲得を続けなければならず、新規獲得が減ると年単位で売上が落ちてしまうのが特徴です。そのため、新規獲
2019/07/01 05:30
2019年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、理系博士コンサルタントさんをフォローしませんか?