ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
9月の成績発表
★☆★☆【有料メルマガ】お申込受付中!! 「損を減らし、焦らず無理なく細かく儲ける」をコンセプトとした有料メルマガお申込受付中! (注:ブログ本文で紹介している【ポートフォリオ銘柄】とは別のものです)
2023/09/30 08:49
目は老眼、腰は痛くて、膝痛い
最近朝起きたら腰が痛いです。もう布団をたたんだり、一度立ち上がった後に枕元に置き忘れたスマホを取るのが嫌になる程の痛み。ここ2週間程続いていて、どうも「そのうち治る」レベルのことではないように思います
2023/09/29 07:41
WTI原油は94ドルに
★☆★☆ 締め切り迫る! テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!! 馬渕治好氏略歴 http://bd-fleurettes.eco
2023/09/28 07:58
黒くて苦い
先日、地元の高岡市で「乾杯リレーのギネス記録に挑戦しよう」という町おこし企画がありました。地元の有名銅器メーカー「能作」が用意したグイ飲みで、地元特産の国吉リンゴジュースを隣同士の人で乾杯し合い、リレ
2023/09/27 07:50
アメリカの長期金利がまた高値更新
2023/09/26 08:11
惨観
先日、初めて娘の授業参観に顔を出しました。1学期は嫁が行ったので、2学期は私の番、という具合。しかし昔は授業参観と言えば年に一回くらいだったように記憶していますが、今は毎学期1回はあるんですね。結構な頻
2023/09/24 08:19
中銀ウィーク一巡で株安
2023/09/22 17:14
恐竜が街にやってきた
この前の日曜日に、近所の本屋に絵本作家の黒川みつひろ先生がやってきました。「恐竜トリケラトプス」のシリーズを始めとして数多くの絵本を発表しておられる方です。うちの娘が恐竜好きで、当然このシリーズも大好
2023/09/21 08:50
WTI原油先物が一時93ドルに
2023/09/20 08:21
祝!18周年!!(1ヶ月遅れ)
毎年お盆休みの時に思い出すのですが、今年は遂に忘れてしまっていました(ーー;)それはブログ開設18周年記念日です。丁度1ヶ月前だったのですが、ついぞ忘れてました。というわけで(?)、ワー!パチパチ・・・(^_^
2023/09/17 09:29
クアドルプルウィッチングを通過し、アメリカの長期金利が高止まり
★☆★☆ 高岡で投資セミナー開催! テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!! 馬渕治好氏略歴 http://bd-fleu
2023/09/16 10:21
いやいやーん
だいぶ前に娘の耳からドングリサイズのとんでもなく大きな耳垢が出てきた話を書きました。その際耳鼻科の先生に教えられたYoutubeを見ると、耳垢というものは基本取らなくて良いそうなのです。つまり、何もしなけれ
2023/09/15 22:40
CPIは予想を上回るも長期金利は低下
2023/09/14 07:55
夏馬場
うちの母親は82歳ですが基本的には元気です。たださすがに寄る年波には勝てず、暑さや寒さには弱いのはどうしようもありません。 ここ数年は毎年のように夏バテでまいってしまうようになりました。一度夏バテモー
2023/09/13 07:26
Teslaが10%超の上昇
2023/09/12 07:59
血痕を前提に
朝目覚めると、床に血痕がありました。「え!?(××)」と思い辿ってみると、トイレに向かって血痕が点々と。一体誰の?・・・と思いましたが、今は自分の部屋で私が一人で寝ているので、私である可能性が最も高いで
2023/09/11 07:37
Appleは小反発
2023/09/09 08:40
シンプソンズ事件
先にDisneyプラスに加入した話を書きましたが「MIU404」を見終えたので、あとは「シンプソンズ」をひたすら見ています。今ようやくシーズン5まで見ました。シーズン34まであるので、まだまだ先は長いですね・・・。
2023/09/08 08:08
Appleが3%超の下落
2023/09/07 09:02
オリバー
2学期が始まると、娘の小学校では早速秋の学芸会シーズンに向けてプロジェクトが動き始めました。他の地域はどうかわからないのですが、ここの小学校は学年全体で一つの劇をやるようなのです。我々の時はクラス単位
2023/09/06 08:11
アメリカは夏休みが終了
2023/09/05 07:25
話が出来過ぎ
私自身、マンガを読み始めたのは幼稚園の頃でした。姉が持っていた「Dr.スランプ」が人生で最初。何回も何回も読んでいた覚えがあります。しかしあれは傑作ですね。私の中で鳥山明先生の作品の中でも「ドラゴンボー
2023/09/03 22:34
8月の成績発表
2023/09/01 21:02
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、てけてけさんをフォローしませんか?