ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
総合ランキング(IN)
INポイント
OUTポイント
PVポイント
歴史ブログ
飛鳥・奈良・平安時代
病気ブログ
白血病
赤ちゃん待ちブログ
無精子症
総合ランキング(OUT)
総合ランキング(PV)
お好み焼きの風月本店
お好み焼きの風月本店に行きました。いつものように妻りんが「お好み焼きがたべたい」と言ったからです。(笑)札幌でお好み焼きといえば「風月」です。チェーン店もたくさんあり、高校時代にも行ったことがあります。インターネットで調べてみる
2011/02/11 23:57
法隆寺五重塔
回廊の南西隅から入ると、目の前が五重塔です!中門から北を見ると、左(西)に五重塔、右(東)に金堂があります。このような伽藍配置を、法隆寺式伽藍配置と呼んでいます。飛鳥時代より下った、白鳳時代の伽藍の特徴のひとつです。でもやはり五
2011/02/11 22:34
法隆寺中門
法隆寺中門です!ここから先は、回廊で囲まれた神聖な空間になります。中門は、奈良時代以前では、神聖な空間への入口として重要な役割を持っていました。もっと時代が下ると中門の役割は弱くなり、南大門のほうが重要視されてくるのです。身が引
2011/02/11 22:30
近頃世間に流行るもの
呉服の越後屋にまいりやした。 とはいえ、昼行灯の同心の身では、 越後屋で買えるものなどありゃしやせん。 近頃世間に流行るもの。 携帯型電話に地上波断続信号式映写機。 いよいよ文明開化の嵐が吹いてきて、 世俗の流れにゃついていけやせん。 映
2011/02/06 14:25
映画「しあわせの雨傘」(シアター・キノにて)
狸小路にある、シアター・キノに行きました。映画館に行くのは、すごく久しぶり。たぶん2年ぶりだと思います。いつもの駐車場から近いので、ほとんど普段着で行きました。見た映画は、「しあわせの雨傘」というフランス映画です。フランスの名女
2011/01/30 22:24
難聴と耳鳴り
最近、左耳の難聴が強くなってきました。と同時に、キーンという耳鳴りもいっそう激しくなってきたようです。特に疲れているときの耳鳴りは、文字どおり「耳障り」です。左から話しかけられたらよくわからないから、人とのコミュニケーションをとりにくいし、
2011/01/28 22:00
センター試験数学1・A(三角比の問題)
センター試験の数学を解いてみました。あの頃から20年近く経っているので、解けるかどうか少し不安でしたが、始めてみると、意外と簡単でした。もう一度、受験しなおそうかな(笑)その中でも、少し楽しんだのは、この数学1・Aの第3問。図形の問題、特に
2011/01/22 19:51
新年は、風邪薬でスタートです!
昨年12月初旬からず〜っと風邪気味で、いったん治りかけたのに、また年末から風邪。今年になってから、すでに2日も仕事を休んでいる。。。骨髄移植からもう7年も経過しているのに、なぜ免疫がつかないのだろう?納豆もオクラもとろろも大好き
2011/01/08 23:55
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。今年は文字通り、年越しそばを食べながら年を越しました。妻りん特性の「肉そば」で1年を締めくくれたことをうれしく思います。大晦日に御馳走を食べる北海道の習慣に反し、うちで質素な本州派です
2011/01/01 00:10
今日の月
今日の月、いつもとなんか違う・・・
2010/12/21 19:46
札幌のイルミネーション
大通公園のイルミネーションです。やっぱり札幌のイルミネーションといえば、ここですね。派手さはありませんが、テレビ塔の色と調和して綺麗です。寒がりの僕は、もちろん車の中からの撮影です(笑)
2010/12/19 20:49
少年と海
今年もあと少しですね。今年は喪中でしたが、振り返ってみると意外に色々な所に行きました。妻りんが名カメラマンぶりを発揮した写真の中で、一番気に入っているのがこの写真です。題して『少年と海』です。母を亡くした少年が、無心で波と戯れて
2010/12/14 23:36
結婚ラッシュ
今年は僕の周りでは、結婚ラッシュでした。特に、夏には、幼なじみの中で一人独身を貫いてきた米○が、とうとう結婚しました。また、最近になって、職場の同僚と派遣さんが、バツイチ同士で電撃結婚しました。どちらも、デキ婚でした
2010/12/05 19:34
いい肉の日
いい肉の日(11.29)の前日に、焼肉屋さんで前祝です。札幌では「かの屋」という焼肉店がお気に入りですが、今回は新しい店です。せっかく選択肢がたくさんあるんだから、いろんな店を経験しないとね。草食系の僕に対して、妻りんは肉食系。
2010/11/28 22:26
いい夫婦の日
いい夫婦の日(11月22日)です。ススキノの小料理屋「まめはな」でお祝いしました。この日は、一説では、聖徳太子の命日とも言われており、その生まれ変わりである僕の誕生日でもあります。(笑)40歳が目の前に迫り、人生も後半に入ってきました。この
2010/11/23 22:09
まめはな(札幌市中央区)
札幌市中央区にある、日本料理屋の「まめはな」に行きました。電車通りをすすきのに向かって北上すると、右側に見える「石の蔵」造のお店です。一度外見を見て以来、何の店だろうとずっと気になっていました。長年の念願かなって、ようやく入るこ
2010/11/22 19:03
C'est la Saison
今が旬!といわんばかりの、セ・ラ・セゾン(C'est la Saison)に行きました。小樽市銭函にある洋館で、オーベルジュ(旅籠)として宿泊客に有名なほか、レストランも本格的な食器を使用し、人気のスポットでした。しかし、うちら
2010/11/21 22:18
今年の紅葉
ことしの紅葉はイマイチでしたね。紅葉が見ごろと聞いて、支笏湖方面にドライブしました。もし紅葉が良くなくても、支笏湖の景色を見て温泉に入れば、とりあえず旅行気分が味わえる!と考えていたのです。でも、この日は本当にイマイ
2010/10/23 19:05
自宅のご紹介「清華亭」
今日は僕の自宅をご紹介します。 札幌駅からほど近い北7条西7丁目にあります。 明治時代に建てたんですが、 資金不足だったので控えめに建てました。 建坪は、約37坪です。&nbs
2010/10/02 20:21
カフェアンドバー・ロガ
石の蔵を利用したカフェがあるよ!と、妻りんに言われて行ってみたのがこちら。Cafe and Bar ROGA(カフェアンドバーロガ)です。北8条通り(北大敷地の南端のとおり)沿いの北7西5にあります。よく通っているは
2010/10/02 12:30
「ブログリーダー」を活用して、しらたまさんをフォローしませんか?