ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
国技館に行く
初めての相撲見物。 初めての枡席。 九月場所十四日目。 この後すぐに満員御礼の札が下がった。 力士の入待ちをした。 瓶つけ油と着流しの粋な事。 ご存...
2014/09/27 22:38
九月の茶道お稽古
9月7日 茶箱 卯の花点前 ひさびさの卯の花点前。 9月21日 茶箱 卯の花点前 拝見あり 風炉も今月まで。 来年まで忘れないように。 9月28日 茶箱 ...
2014/09/21 13:13
母譲りのきものとごちそうさん。
秋は短く冬がもう始まってますね。 妙心寺に行きましたがまだ紅葉は色づき始めたところでした。 堀川沿いの桜の葉は綺麗に色づいてます。 シー...
2013/11/19 19:45
祇園と奈良に!
昨日は正倉院展最終日。 晩秋の奈良へ。 奈良時代にこのように緻密な工芸を作る技術、審美眼、 そしてこの時代にどのような道具があったものか等思えば...
2013/11/12 13:56
霜月には。
京都もこのところ朝晩かなり冷え込み 街中でも色づいた桜や花水木の照り葉が目立つようになりました。 観光客もどんどん増えています。 シルバ...
2013/11/06 19:17
神無月のこと。
今年は金木犀がまだ咲いている京都に驚いています。 私は19日に京都に戻りましたが 金木犀は東京ではその半月前には散っていました。 どこか陽気もお...
2013/10/31 18:27
狭山の風に吹かれて。
武蔵野の林の中で。 小手指へは小旅行かと覚悟していたら、なんとまあ!副都心線のお陰で渋谷から小一時間で。 武蔵野山居。 ピザ釜には薪を焚...
2013/10/02 20:51
夏は下鴨神社で
下鴨神社の足つけ神事。 神社の中を流れる御手洗川の中をじゃぶじゃぶと入って行きます。 蝋燭に火をつけて。 蝋燭も沢山奉納されてて古い蝋燭にはお下がり...
2013/07/28 21:11
お神輿が来る
祇園祭はこのお神輿が本当のお祭りで、山鉾巡行はお祭りの先駈けのはずが今では。。 八坂神社から声が聞こえて。 お神輿の担ぎ手がやってくる。一体総...
2013/07/28 19:58
山鉾巡行のことなど
2013年の祇園祭も。 終わろうとしています。 船鉾。 各々の鉾に目が行くようになるのに三年かかりました。 大船鉾は来年から登場します...
2013/07/28 19:35
京都の夏
猛暑列島日本、七月に入って梅雨明けしたらこの暑さ、 これからの日本はどうなるんでしょう。 何だか危機感を感じてしまう。 盆地の当地も連日過酷な暑...
2013/07/11 20:43
伊勢志摩へ
関東地方の梅雨明けのニュースを聞いて でも土曜に出かけた伊勢志摩地方も ぴ~か~んと照る日差しに これも梅雨明けちゃうんかな~と思っていました。...
2013/07/08 19:00
梅雨の合間に
昨日今日は一日降るとの予報、 今日はそれでも降ったり止んだり、 朝さっさと着替えて一気に出かけて来ました。 お茶のお稽古用に安~く買ったポリ...
2013/07/04 15:05
夏が始まる。
京都の夏を彩る祇園祭、今年も始まりました。 一昨年は全ての山鉾を廻って暑さも味わって 楽しい夏の始まりでした。 昨年は何故か脱力系で 祇園祭の...
2013/07/02 22:32
着物元年
これは備忘録です。 真逆のことを考えていたのに、ふいにそれに捉われてしまうことって ありませんか。 深みにはまりながらこれまでこんな世界を無視して どう...
2013/06/30 19:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、BWISDOMさんをフォローしませんか?