ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
豊科の犀川白鳥湖
今年最後は、おまけのブログです。^±^; 実は、豊科駅の駅名表示板の看板でもある、犀川白鳥湖(さいがわはくちょうこ)が増水により川の形が変わり、なくなってしまったというお話です。 犀川白鳥湖は、人工的に作った湖でなく、自然の形であったんですが、災害とは恐ろ
2021/12/31 00:00
母を連れて豊科へ6=文殊の湯に入って所沢へ
2021年12月3日、母を連れて豊科、最終回です。^±^ せっかくなので、文殊の湯(もんじゅのゆ)にも入ります。 泉温が45.2度の源泉ですね。 泉質は単純泉かな。^±^・・・サムネイル版です 総合泉ともありますね。47.5度とありますが、どれが正しいのかなあ。 ぜいたく~。^
2021/12/30 00:00
空倶楽部・田沢から中萱まで、篠ノ井線と大糸線の空シリーズ
今年最後の空は、篠ノ井線と大糸線沿線の空です。^±^ノ 1.篠ノ井線田沢駅(たざわ)(11月2日) 田沢駅、駅名表示板と空。 田沢駅プラットホームと紅葉し始めた山の空。 田沢駅前のお店と空。 すっかり暗くなった夕方の空。 田沢駅の駅舎と空。 11月3日の翌日、再び田沢
2021/12/29 00:00
母を連れて豊科へ5=帰りは鹿教湯温泉へ
2021年12月3日、母を連れて豊科、最終日です。^±^ 母をアパートに招いたのはこの日が最終日。 実は、僕も思い入れがある、このアパートを去るのは12月19日に決定なのです。 ただ、19日が雪の場合は1~2日早めにアパートを引き上げます。 (実際に、18日から雪というので、
2021/12/28 00:00
母を連れて豊科へ4=豊科街歩き2
2021年12月2日の、母との散歩の続きです。^±^ 吉野神社には大きな石灯篭があります。 早速お賽銭を。^±^ノ 何だ、10円かよっ!(゚Д゚)ノx±x。 お賽銭を入れます。 神拝作法です。^±^・・・サムネイル版です 二礼、二拍手、一礼ですね。^±^ノ お賽銭の場所から神社
2021/12/27 00:00
母を連れて豊科へ3=豊科街歩き1
2021年12月2日、母を連れて豊科シリーズです。^±^ノ 母は、長野県が好きで、暮らしてみたいと言ってました。 そこで、街歩き。 母も90歳なので(来年2月で91歳)、無理しない散歩です。 わがアパートを出ました。^±^ノ 今日も、奥に雪の常念岳が。まだ手前の山は12月2
2021/12/26 00:00
雑草倶楽部(2021年12月)
今月の花です。^±^ 今日は、2021年11月17日、19日に散歩して見つけた豊科付近の花の様子です。 今回は花だけを見つけに行きました。^±^ 1.2021年11月17日、長野県松本市・平瀬城址 長野県松本市北部にある、平瀬城址にあった植物です。 ニホンタンポポ。キク科、タン
2021/12/25 00:00
母を連れて豊科へ2=諏訪大社上社その2&御宝田
2021年12月1日、母を連れて豊科へ、続きです。^±^ さて、諏訪大社上社にいよいよ入ります。 「七五三御所祷」をしてました。 ・・・もう12月なんですがね。^±^; せっかくなんで、お参りもします。 お賽銭は、20円、ですがね。^±^; もっと出せよなっ!(゚Д゚)ノx±x
2021/12/24 00:00
母を連れて豊科へ1=諏訪大社上社その1
2021年12月1日、いつものように長野県安曇野市豊科から埼玉県所沢市に戻って日曜から通うまで仕事をしてた最終日、長野県が大好きな母も安曇野に行きたいというので連れて行きました。 ついでにカメさんも連れて行きましたが。^±^ノ なので、母を連れて豊科へシリーズです
2021/12/23 00:00
びみょーなる一族(2021年12月)=居酒屋真さん&おむすびころりん&ピコカカード
今回は居酒屋真さん&おむすびころりん&ピコカカードの3点です。 すべて、1024ピクセルのサムネイル版です。^±^ノ 1.居酒屋真さん 10月20日、居酒屋真(しん)さんで居酒屋デビューです。 ドキドキします。^±^; 通しと熱燗です。 お酒は「大雪渓」です。^±^ノ
2021/12/21 00:00
にゃ~にゃ~の日(2021年12月)・豊科でカメ冬眠
さて、今日も「にゃ~にゃ~の日」がやってまいりました。^±^ 今月の猫ちゃんは、どうかな~?^±^ノ 今日も猫ちゃんではありませんで、カメさんです。^±^; 2021年10月23日、カメさんを連れて中房温泉へ行きます。 中房温泉に到着しました。 北アルプスの燕岳(つば
クサイー先生、発動中その73。^±^ノ=、の巻・・・クサイー先生よ、永遠に(最終回)
クサイー先生、発動中その73。^±^ノ=、クサイー先生、永遠に、の巻 うーん、最終回です。^±^; 理由は、なにがクサイー先生だか、わかんなくなっちゃって。^±^; というのは冗談で、仕事が忙しくなっちゃったんすよ。^±^; 現在、2021年11月1日。 埼玉県所沢市
2021/12/20 00:00
空倶楽部・やっぱ信州は寒い、豊科の星空
うーん、やっぱ信州は寒いっす。^±^; 「やっぱ信州は寒い、豊科の星空」というタイトル通りです。^±^; 11月12日、その前日は北アルプスの常念岳のほうから、2日連夜で、強い颪(おろし)が、ビュービュー吹き荒れてました。 うるさくて眠れなかったですよ。^±^;
2021/12/19 00:00
2021年12月1日、御宝田遊水池、白鳥の湖(永久保存版)
2021年12月1日、再び御宝田遊水池(ごほうでんゆうすいち)に訪問しました。 今回は、母も豊科に行きたいというので、一緒です。^±^ノ ついでに、カメさんを一人ぼっちにできないです。+±+ なのでカメさんも一緒です。^±^ノ さて、明科にある御宝田遊水池を再訪しまし
2021/12/18 00:00
2021年11月25日、雪が降っている豊科のはずが
この日は、2021年11月25日の出来事です。^±^ 埼玉県所沢市で11月21日の日曜から、25日水曜まで働きました。 本当は火曜日で仕事を終えて、水曜日の朝に豊科に帰る予定だったんですがね。 派遣先の会社から「水曜日が人手が足りないんでぜひお願い」と、頼まれ、頼まれると
2021/12/17 00:00
南豊科おまけ編
2021年11月19日、南豊科を散歩したおまけ編です。^±^ノ アパートの前から、北アルプス常念岳方面。 安曇野市の糞尿始末ポスター。サムネイル版です。 こちらは住んでいるアパート。 いかにも安曇ネーゼ。^±^ 豊科のアパート周辺は、このようにほかのアパートも林立して
2021/12/16 00:00
南豊科リベンジ編
以前、南豊科駅と背景の北アルプス常念岳(じょうねんだけ)を撮影したのですが、写真にゴミが入ってしまったので、2021年11月19日、リベンジしました。 いわゆる、南豊科リベンジ編です。^±^; すべて、1280ピクセルの大きなサムネイル版で、永久保存版です。 その01。
2021/12/15 00:00
大糸線、柏矢町・一日市場・中萱駅訪問
さて、今日は大糸線沿線訪問です。^±^; 1.柏矢町駅 柏矢町(はくやちょう)駅です。^±^ノ 「町」とつく駅名なのに、駅前から、閑散としています。^±^; 駅の改札です。無人駅のようです。+±+ しかも棒線駅で、1番線しかありません。x±x 柏矢町駅の駅名表示板
2021/12/14 00:00
篠ノ井線明科駅訪問
今日は篠ノ井線明科駅訪問です。^±^ノ 2021年11月3日に訪問です。 明科(あかしな)の、駅前広場です。^±^ノ 明科駅です。 昔風の琺瑯(ほうろう)の看板もあります。 切符売り場です。 改札です。 特急も止まる駅なので、無人駅ではないです。 駅前ポストです。 駅前
2021/12/13 00:00
篠ノ井線田沢駅訪問&明科街歩き
2021年11月2日に、篠ノ井線田沢駅を訪問しました。 この日、松本市の仕事が決まりまして、研修に行った帰りだったのですが。 実は前日は、所沢でいつもの仕事を夜やってまして、例によって、朝早く安曇野・豊科に戻りました。 研修が午後からだったのが幸いしましたが、ほぼ
2021/12/12 00:00
鉄写同好会(2021年12月)
皆様、お疲れ様です。^±^ 鉄写同好会の日がやってまいりました。 皆様の作品が楽しみですね。^±^ まずは、うちの今月の鉄道写真はこちら。^±^ 1280×960の大きさの画像です。サムネイルになってます。 クリックすると画像が大きくなります。^±^ 1.豊科駅 豊科
2021/12/11 00:00
有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会(2021年12月)
皆様、お疲れ様です。^±^ 有限会社・ネオン電柱広告写真鑑賞会定例集会です。 「ネオン・広告の会」とでも呼んでくださいまし。^±^ こちらは毎月10日に定例集会を行いますが、面白いネオンサイン・電柱広告・その他看板や標識などを鑑賞しようという、ただそれだけの集
2021/12/10 00:00
空倶楽部・豊科アパートの星空
今日の空倶楽部は、うちのアパートから見た星空です。 すべて、1024ピクセルのサムネイル版です。 肉眼では見えないと思ったら、意外と星が輝いていて。 うーん、実家より星が多いんですね。^±^;星の数は都会だろうがどこだろうが同じだぞ!(゚Д゚)ノx±x要は見えるか見
2021/12/09 00:00
御宝田遊水池3
2021年11月17日の御宝田遊水池です。^±^ 御宝田遊水池(ごほうでんゆうすいち)、いいところです。 コハクチョウの優雅な泳ぎ。 周りはマガモですね。 手前の鳥はわかりません。 この池自体にも癒されます。 北アルプス常念岳と御宝田遊水池。特大のサムネイル版です。 山
2021/12/08 00:00
御宝田遊水池2
2021年11月17日の御宝田遊水池です。^±^ 御宝田遊水池(ごほうでんゆうすいち)は明科駅にほど近い場所で、近くには養鱒場などもあります。 うーん、コハクチョウの群れかなあ。 空を飛ぶ姿も美しいんですよね。 なにしろ、白鳥の飛ぶ姿を見るのが今回初めてなんで、興奮
2021/12/07 00:00
御宝田遊水池1
2021年11月17日、御宝田遊水池(ごほうでんゆうすいち)に立ち寄りました。 実は、11月16日に、豊科にある白鳥湖(はくちょうこ)まで足を延ばしていたのですが・・・。 大雨の水害により、川の流れが変わってしまい、池がなくなってしまいました。 残念です。^±^; そこで、
2021/12/06 00:00
平瀬城址2
2021年11月17日に行った平瀬城址の続きです。^±^ まあ、でも、山城をなめてましたわ。^±^; こんなに急な山の上とは思わなかったです。 それだけに、景色はいいですけどね。^±^; こちらは、梓川とか、松本のほうかなあ。^±^ノ 紅葉も最後ですね。^±^; 一部
2021/12/05 00:00
平瀬城址1
2021年11月17日、平瀬城址に行きました。^±^ 平瀬城とは、長野県松本市にあった城で、小笠原氏の家臣平瀬氏の城といいます。 小笠原長時氏は天文19年(1550年)、武田晴信氏に攻められて本城である林城を捨ててこの平瀬城に撤退し、その後、村上義清氏を頼り葛尾城に落ち
2021/12/04 00:00
2021年大相撲九州場所・照ノ富士が全勝優勝
2021年九州場所です。 2021年九州場所の番付です。 サムネイル版ですのでクリックしてご覧下さい。 もう一枚、サムネイルで、見やすいほうをどうぞ。 十両の成績です。 次場所の予想番付です。 優勝と三賞です。 優勝=照ノ富士(6) 三賞は後述します。 十両以下の優勝者で
2021/12/03 00:00
秋霖(あきさめ)
秋霖(あきさめ) 詞・曲/tekuppe 君は僕の愛の限界感じていたのか 知らず知らずのうちに離れていってる 僕は窓の外の秋霖(あきさめ)早く止まないか 待っている、なのにとても止みそうにないね これから寒い季節 心ぬくもりあえる季節 なのに冷えかけた
2021/12/02 00:00
決心(希林館通りのテーマ)
決心(希林館通りのテーマ) 詞・曲/tekuppe 悔やんではいないわ 心に決めたから 明日からは貴方と この道歩きたい 引っ張ってください そしたらこの私 頷いて黙って 貴方についてくわ 私の涙拭いてください 貴方の胸を貸してください うれし
2021/12/01 00:00
2021年12月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、てくっぺさんをフォローしませんか?