ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
1級販売士試験の留意点。
こんばんは。シンダンシKです2/15(水)は、1級販売士の検定試験ですネ。中小企業診断士の学習をされながら、販売士も受けてみる、という方も多いのではないでしょうか?かくゆう私も、かつてその一人でしたただ、私が受験した時と今では、試験内容も、大きく変わって
2012/02/07 20:21
実務補習でのルール違反。
こんばんわ。シンダンシKです^^引き続き、実務補習のお話です今日は、実務補習の注意事項を中心に、書くことにしますネ診断先訪問では、社長さんやキーマンの方からのヒアリングが中心になりますが、製造企業などでは、工場視察を行うケースも多いです。生産工程などワーク
2012/01/13 21:03
実務補習ってこんなカンジ(その3)
こんばんわ。シンダンシKです^^その1、その2に続き、実務補習の話をします初日は、まず簡単な感じで開講式が行われた後、班別に集結し直します。そこで初めて、指導員の先生やメンバーとご対面、ということになります^^しかし、一昨日、昨日の記事でも書いたように、メ
2012/01/12 20:41
実務補習ってこんなカンジ(その2)
こんばんわ。シンダンシKです^^引き続き、私の経験に基づいた実務補習の話をしますネ私は、15日間コースを受講しました。15日といっても、メンバーが集合するのが、その日数というだけです。次に集まるまでの間にも、自宅での報告書作成業務などが生じていますですから
2012/01/11 20:33
実務補習ってこんなカンジ(その1)
こんばんわ。シンダンシKです^^口述試験合格された方々、本当におめでとうございます来月からはいよいよ、(受けられる方は)実務補習が始まりますね期待と不安が入り混じる・・・(!?)、心境の方も多いと思います昨年も同時期にご紹介した内容になりますが、診断実習とは
2012/01/10 20:38
口述試験お疲れ様でした。。。
こんばんは。シンダンシKです^^本日は、口述試験本番でしたね。受験された方々、お疲れさまでしたこれで試験としては、本当に最後ですネ。前にも書かせて頂きましたが、この試験は、基本的に落とされるものではありませんから、「何とか乗り切れたカナ。。。」くらいの感
2011/12/18 17:18
口述試験本番!
おはようございます。シンダンシ Kです^^明日はいよいよ、口述試験本番ですね今日は、事例の与件文を音読したり、想定問答集を見るなどの対策をとりながら、家でゆっくり過ごして下さいネ(資格学校の模擬面接を受けに行かれる方などは、外出されるでしょうけど^^)明日
2011/12/17 06:13
口述試験はマナーが大事。
こんばんわ。シンダンシKです^^さて、昨日は、『口述試験を乗り切るコツ』について、書かせて頂きました。これから慌てて、口述試験の準備をするという方のために(笑)、本日も、口述対策について述べたいと思います(昨年も、同内容の記事を書きましたが、以下、ぜひ参考
2011/12/13 21:04
『口述試験を乗り切るコツ』(2011)
こんばんわ。シンダンシKです。筆記試験に合格された方々、本当におめでとうございますこれでほぼ、中小企業診断士になれることが決まったと考えて良いですが、まだ油断しないで下さいね口述試験が残っていますヨ(実務補習もですが…^^;)口述試験はいよいよ、今週の日曜日
2011/12/12 21:06
H23事例3の解答
こんばんわ。シンダンシKです^^前回は、事例1(組織・人事)について、私の考える解答を掲載しました。今回は、事例3(生産・技術)の解答を、作成してみたいと思います今年の事例3は、例えば、第4問のCAD/CAM化で解決できることを、第3問で答えさせるなど、
2011/12/06 21:07
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、診断士 Kさんをフォローしませんか?