ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
有明西ふ頭公園 釣果
いきなり釣果の文字ですが、2020年より海釣りにはまっております。 きっかけは忘れたけど、まったく釣れない1月〜5月を経て、諦めずにやっと釣りシーズンとなる初夏あたりからポツポツ釣果があがってきました。 そして今日の釣り場は、、 東京ビッグサイト駅からすぐ、有明西ふ頭公園です。(...
2020/09/26 23:02
ブログ更新
毎年、9月頃になると、ブログ更新今年もできなかった…( ゚д゚) と焦りだして更新するっていうのが娘が生まれてから定着して、早8年。 bloggerはスマホで更新するのがひどく難しかったけど、久しぶりに調べて試してみたら、かなり改善されていることに気がついた。 この機会にライフ...
2020/09/26 11:53
40代ワーママ、普通二輪免許を取る
2020年も1か月が飛ぶように過ぎました。 昨年は、変化が一つありました。 それは、バイクの免許をとったこと。 普通自動二輪免許。 40代の「おばさん」の域に入って、車も月に数回練習で乗る程度、バイク知識ゼロの状態で、夏から免許取得に動きました。 ...
2020/02/08 08:15
霜柱発掘
2020年が明けました(*^_^*) 旦那さんの実家で、子どもと一緒に霜柱発掘。 エノキタケか?!というほどの収穫で、子どもと一緒に楽しみました。 凍っていたバケツの水にも大興奮。 お散歩先では昔ながらの凧揚げ。 また改めて子ども時...
2020/01/02 23:26
減らす ~資源ごみのゴミ箱を撤去する~
2019年初めてのブログ。 こんなに更新頻度が下がっても、いつも頭の中に、何かをアウトプットしたい気持ちが渦巻いて?いる。 娘が今年の春で小学2年生となり、少しずつ親の手を離れてきた+サンタさんのプレゼントしてくれたNintendo Switchの登場で、子どもがゲーム...
2019/04/20 01:30
「タイベック」でノートカバー作成
結構趣味と化している手芸。 先日作ったのがとても気に入って愛用中なので せっかくなのでアップ。 「タイベック」という素材があります。 基本的には紙なのだけど、透湿・防水性+強度・耐久性に優れていて、実は建築資材として使われているもの。 利点は軽さ・丈夫さ。基本「紙...
2018/09/24 16:27
2018年を4/3過ぎての雑記。
2018年を4/3過ぎての雑記。 今年はブログの更新を定期的に。。と思っていたけど、 結局マッハで日常に飲み込まれる日々。 でも、今年はそんな中でも色々と成長はある気がする。 何もしないと何もない1年、流されれば流される1年になるということが この年になって身に染...
2018/09/24 13:53
【Audible読了】「ライフハック大全―――人生と仕事を変える小さな習慣250」堀 正岳
久しぶりに復活!したオーディオブックの配信サービス「Audible」で読了した一冊。 日々積み重ねる小さな工夫が人生を変えうる。 ハンドルをちょっと動かすだけでも、行先きは大きく軌道修正される。 小さな工夫≒ライフハックの、たくさんのヒントを得ることがで...
2018/06/02 06:46
「世界標準の子育て」船津徹
なるほどの連続。とても参考になった。 ピックアップ ・子育ての90%は、自信を育てられるかどうかにかかっている ・もっとも重要なのがスキンシップ。「肌と肌とのふれあい」が親の愛情を効果的に伝える ・どんな分野であっても成功する人というのはあきらめな...
2018/05/22 06:49
「子どもの話にどんな返事をしてますか?」ハイム・G・ギノット
感じること多々で、付箋だらけになった1冊。 ピックアップ ・親の共感が、傷ついた気持ちを応急処置してくれる…まず共感する ・子どもが相反する感情を抱いていたら、それを批判せず穏やかに認めてやる ・ 善悪を評価できるのは現実の行動だけ。感情は非難も称...
2018/05/22 06:29
「自分のことだけ考える。: 無駄なものにふりまわされないメンタル術」堀江貴文
「炎上される者になれ!」の帯にひかれた。ホリエモン2冊目。 ピックアップ ・人の目なんか気にするな。もっと自由に生きろ。 …重要なのは、「自分がどう言われるか」「どう思われるか」ではなくて、「自分が何をするのか」「それによって何が変わるのか」ということ...
2018/05/22 06:13
「堀江貴文 人生を変える言葉」堀江貴文
ピックアップ ・シンプルに考えればいい。すべては「ノリの良さ」からはじまる ・「やり方」なんてものはなくて、すべてが「トライアンドエラー」 ・アイデアよりも圧倒的に大事なのは実行力 ・人と付き合うことは大事。その人の持っている考えや知識、情報をどん...
2018/05/22 06:05
「成功するビジネスマンのシンプルな習慣 Theモチベーションシート」岡崎太郎
ピックアップ ・「志」のために働く。 …自分のために「やりたいこと」を思うのと同様に、「社会のために成したい」と想う ・限られた時間の使い道を真剣に考える … 本書の中で紹介されていた「45年カレンダー」(45年間を一枚にまとめたカレンダー)が面...
2018/05/22 05:59
「部屋とこころのシンプルな掃除」ドミニック・ローホー
読むと気持ちがすっきりと整理されるドミニック・ローホーさんの本。 ピックアップ ・やらなければならないと知りつつ取り組まないことが、常にストレスを生じさせる ・・・「行動に移す」 ・掃除をすることにより得られる秩序とこころの安らぎ。 ・・・手が...
2018/05/22 05:51
「3人子持ち働く母の 「追われない家事」」尾崎友吏子
3人子持ちでちゃんと働いている方なのにバタバタ感ゼロ。 ちょっと疲れた時に、「こうありたい」のモチベーションアップにとてもなった一冊。 やっぱりシンプルな暮らしは美しく気持ちいい。 近づきたい。
2018/05/22 05:43
「頭がいい人の時間の使い方」 (仕事の教科書mini)
ついついこういう本ばかり手にとってしまう(^^; ピックアップ ・「しない」の法則 →頭だけで考えない(書きながら考える) →すぐに調べない(まとめて調べる) … まとめて調べる、はメモをきちんと活用することで、買い物メモ同様ロスが減...
2018/05/22 05:37
「夢実現のための情報整理術」中山庸子
情報整理が気になっていた時に読んだ1冊。 ピックアップ ・頭がいい人とは、難しいことをやさしい言葉でしかも具体的に役立つように言える人。いくら知識が豊富でも相手にそれをちゃんと伝えたり、自分の生き方に反映させる方法まで考えられなければ頭がいいとは言えない ...
2018/05/22 05:25
「時間がない! 」を卒業する200のアイデア 1日が25時間になる超時間節約術 マイケル・ヘッペル
時間がないと騒ぐくせに、時間がない系?の大好きなハウツー本を読む自分。 ピックアップ ・タイムブロック …1日1時間を手にするため、一日に15分単位のブロックを4つみつける 目の前にあるかもしれない。本当はする必要がないとわかっていることをして、 ...
2018/05/22 05:05
娘の自転車
とうとう娘(6歳)は来年より小学生。 現在、主に子乗せ自転車の後ろに乗せて移動・通勤していましたが、 これもこの春より、子どもは通学班、自分はクロスバイクで通勤となる予定。 もうこれからは自分で自転車に乗り移動してもらいたいと、ちょうどいい機会でもあり、子ども自転車の補...
2018/03/12 06:32
「脳が冴える15の習慣 ―記憶・集中・思考力を高める」築山節
頭の働きの鈍さを感じて悩んでいた時に、購入していた一冊。 今読んでみたら、とてもよかった! ピックアップ ・脳の活動を安定させるには、生活のリズムを安定させることが大切 ・脳の基本回転数を上げるには、時間の制約が必要 (時間と距離(仕事の量)の関係...
2018/02/08 05:41
「屋根ひとつ お茶一杯 魂を満たす小さな暮らし方」ドミニック・ローホー
ドミニックさんの本は「シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう」あたりで 充分かと思っていたけど、 いろいろなところで、良書として紹介されていたので、いまさら気になって読んでみた。 ピックアップ ・ロンドン victoria ...
2018/01/20 07:42
「「雑巾がけ」から始まる 禅が教えるほんものの生活力」有馬 賴底
昨年よりはまっている「拭き掃除」から派生した、禅への興味で読んでみた一冊。 ピックアップ ・乾拭き…ほとんど水気がないくらいによく絞った雑巾 ・「ながら」はどっちもやっていないに等しい。「目の前のいま」に集中することが胆力を鍛える ・雲水(修行僧)の...
2018/01/14 08:20
「夢をかなえる時間術」伊藤真
新年1冊目。 子どもが生まれてからずっと、克服できてない「時間」の使い方。 自分の中で本当に課題なので、なんだか今年に対しての心持として、とてもためになった1冊。 ピックアップ ・五秒で間違えるほうが、五分で正解するより断然いい ・スケジュール...
2018/01/06 08:24
Sony Vaio SSD換装!
もう2017年も11月。 今年はブログをアップするぞーーと張り切っていたのに、PC不調(動作が異常に遅い)によりぜんぜん触らない日々。 掛け声はどこへ行った(><;;; 2011年に買い替えたノートPC、Sony VAIOくん。 Sony Vaio 導入! やっとP...
2017/11/04 08:04
キャンプのすすめ
ここのところ、キャンプにはまりはじめている。 スカパー!の有料放送を見始めたら、サバイバル番組花盛り。 そういえば、現代に生きていると、肉を食べながら動物を殺したこともなく、熱いお茶を飲みながらも、火を自分でおこしたこともない。 最近クラウドで個人データ...
2017/05/08 00:16
5才児からの手紙
お手紙を書くのが大ブームな我が家の5才児。 いつからか「いつも」が「いす○も」になってて、確かに発音的にはそんな感じかも…と面白い。(^_^;) そして、ここのところきちんとした食事の支度が出来てなくて、へこんでいる毎日に、5才児からのねぎらいの...
2017/04/01 23:06
【ワーママネタ】日経トレンディ 2017年 1月号 [雑誌] 我が家の在庫管理システム?を変えました!
先月、車ディーラーの待合室で、こんな雑誌をよみました。 日経トレンディ 2017年 1月号 [雑誌] 日経トレンディ編集部 日経BP社 2016-12-02 売り上げランキング : 6352 Amazonで詳しく見る by G-Tools トヨタ式...
2017/02/18 07:27
マネーフォワードつかってみたらよかったの話
家計管理アプリのマネーフォワード(MF)。 職場である会計事務所はFreee、MF 等のクラウド会計が未導入で、システム担当の自分としては、せめて「まず、何なのか」から知っておく必要がありました。 字面で少し勉強してみてはみたものの、使っても無いのに語るのって??と疑問が。...
2017/01/12 06:54
明けましておめでとうございます 2017
気がつけば、2017年を迎えました。 ずっと、ずっと心の中に更新の止まったブログと発信したい言葉が頭の中に渦巻いていて、悶々としていた2016年。 最後の更新がもう二年も前だということにかなりびっくりしつつ、ひさびさの更新です。 2016年は色々変動の年でした。 名...
2017/01/03 00:02
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、kamokkaさんをフォローしませんか?