息子たちがみんな理系の道に進みはじめて数年。理系とは言っても、とても幅が広いので、専攻分野はそれぞれ違います。工学系、情報系、物質系と、見事にバラバラです。その中でも物質系を選んだ末っ子が、一番思いが強く、中学生の頃から進路を決めていました。そして、一番
理系三兄弟と金融系ワーママの日常記録。北欧インテリア、ごはん、家計管理など。
「男の子が三人もいるように見えない!」と言われる北欧モダンインテリアを目標に試行錯誤しています。福岡からのんびり更新中です。
80代半ばの父は、軽度の認知症で要介護1、一人暮らしをしています。母が他界してから30年、炊事や洗濯などの家事は一人でやれる。長年ヘビースモーカーだったけど、胃がんと大腸がんになってからはやめた。糖尿病の持病もあるけれど、数値は落ち着いていて悪化はしていない
ようやく春を実感できる暖かい日が続いて、桜が咲くまでもう数日。先日、長男が大学を卒業できることが確定しました!・・・って、普通の大学生にとっては当たり前なことのようですが大学入学すぐから単位を落としまくっていた長男毎年3月の成績発表はもう大学の合格発表並
初めてインターネットにつながった日の感動皆さん覚えていますか?私はその日、買ったばかりのSONYのVAIOで、ドキドキしながら、ピーヒャラヒャラという音を聞きながらダイヤルアップ接続しました。そして、その小さな画面越しに、広い広い世界が広がっていること、たくさん
「ブログリーダー」を活用して、chakoさんをフォローしませんか?
息子たちがみんな理系の道に進みはじめて数年。理系とは言っても、とても幅が広いので、専攻分野はそれぞれ違います。工学系、情報系、物質系と、見事にバラバラです。その中でも物質系を選んだ末っ子が、一番思いが強く、中学生の頃から進路を決めていました。そして、一番
突然の腰の痛みで、歩けなくなった、軽度認知症&一人暮らしの父。夜中に病院に行き、結局、そのまま2度目の入院することになりました。いろいろ検査をした結果、父は、腰の骨の一部がつぶれていました。原因は、高齢による骨密度の低下と考えられるらしく、じわじわと圧迫
新しいカラーが出るたびに追加したり、廃盤カラーをヤフオクで探したりして、我が家の狭い食器棚にどんどん増えていった北欧食器。食器棚がパンパンなので、最近は滅多に追加購入しなくなりました。我が家の愛すべき食器たち & ストレスフリーな食器棚北欧食器の中でも、
年度末から年度始にかけて、誰もが慌ただしい時期でもあるのですが、私自身も例によって忙しく、はっと気が付けば、もうゴールデンウィークも目前。この1か月の間に、仕事で2回、プライベートで1回、福岡と東京を合計3往復。仕事の関係上、都内限定ではありますが、あち
それは今から1年ちょっと前、令和5年の12月のこと。いつも教育費に頭を悩ませている我が家に、過去最高の、衝撃的なニュースが飛び込んできました。当時閣議決定されたのが、「多子世帯に対する大学等の無償化について」。それまでも、給付型奨学金は少しずつ拡充されて
80代半ばの父は、軽度の認知症で要介護1、一人暮らしをしています。母が他界してから30年、炊事や洗濯などの家事は一人でやれる。長年ヘビースモーカーだったけど、胃がんと大腸がんになってからはやめた。糖尿病の持病もあるけれど、数値は落ち着いていて悪化はしていない
ようやく春を実感できる暖かい日が続いて、桜が咲くまでもう数日。先日、長男が大学を卒業できることが確定しました!・・・って、普通の大学生にとっては当たり前なことのようですが大学入学すぐから単位を落としまくっていた長男毎年3月の成績発表はもう大学の合格発表並
初めてインターネットにつながった日の感動皆さん覚えていますか?私はその日、買ったばかりのSONYのVAIOで、ドキドキしながら、ピーヒャラヒャラという音を聞きながらダイヤルアップ接続しました。そして、その小さな画面越しに、広い広い世界が広がっていること、たくさん
冷たい雨が降る寒い朝、たくさんの受験生の中に混じって、振り返りもせずに大学の正門に向かって歩いていく次男を見送った日から、もう1年になります。早いなぁ・・・このポスト見てジーンとしてた。今日、前期試験を受験する皆様、そしてサポートするご家族の皆様。受験勉
今年86歳になる私の父は、去年アルツハイマー型認知症と診断され、要介護1の一人暮らし。ここ数年で、少しずつですが、認知症が進み、一時はどうなることかと思ってたけれど、去年の春ごろから介護サービスを増やし、訪問介護やヘルパーさん、デイサービスを組み合わせて
みなさま、ADAというブランドをご存じでしょうか。その分野では世界的なコンテストが開催され、トレンドの最先端。通販での販売はせず、全国の特約店でのみ限定的に販売。そのデザイン性と品質の高さで、かなり評価の高いブランドです。私、実は以前からその名を知っており、
1年近く前の話になりますが、次男の大学の入学式に出席することになり、急遽、スーツとバッグを買ったのです。スーツは、体型カバーできる今どきのやつです。そんなに何度も着ないだろうねと、安いものを楽天でゲット。でもバッグは、どうせ買うなら、通勤とかにも使えるの
30代のころは、子育てに必死でした。毎日外遊びのために公園に連れて行ったり、サッカーさせたり、学校や地域の役員をしたり。とにかく忙しくて、あまり自分のための時間を作ることが難しかった。この頃は仕事も派遣や契約社員など、短時間勤務が精いっぱいでした。40代にな
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。本当は年末に、1年の振り返りだとか、買ってよかったものランキングだとか、いろいろ記事にしたいことはあったのですが、夫婦二人ののんびり生活から、年末になり、息子たちが次々に帰ってきたため、
先日、リフォーム詐欺に遭いかけた、一人暮らし&認知症の父。財布やキャッシュカードも時々失くします。スーパーのセルフレジでバーコード通した後、お金を払うのを忘れたりもします。※ お店の人がいつも気にかけてくれてますなので、最近、新しく口座を作りました。毎月
今年は結婚して24年目になります。結婚翌年には長男を授かり、それから次男三男と子どもが増えて、クリスマスは子どもたちのために全力投球してきました。食物アレルギーのある次男のために、ケーキはほぼほぼ手作りし、お料理もローストチキンとかがんばって、プレゼントも
気が付けば12月も半ばを過ぎ、今年も残り半月となっていました。ここ数年、年末は慌ただしい記憶しかありませんでした。2024年 次男大学受験・長男大学院受験2023年 次男大学受験2021年 長男大学受験・三男高校受験2020年 長男大学受験・次男高校受験2017年 長男高校
一人暮らしの父は、85歳の今も体は元気だし、いつも愛想よくハキハキ喋るので、少し会話したくらいではわからないのですが、要介護1の認知症です。昔から、一人暮らしや認知症の老人を狙った詐欺は後を絶たず、最近では闇バイトなんて犯罪感の薄い呼び名なのに、強盗や殺人
最近、夜な夜なアクアリウムのYouTube観て、いいなと思うものをネットで探して、時間があればショップまで買いに行き、気が付けばウン万円つぎ込んでいることに気が付いて、震えている本日。どうしても欲しいものがあって、かなり久しぶりにIKEAに行ってきました!車だと1時
覚えていらっしゃる方はそう多くないとは思いますが、部屋に水槽を置いていると、このブログで何度か触れたことがあります。金魚だったりメダカだったり、そして今は熱帯魚なんですけど、水の中で泳ぐ魚を眺めるのが好きで、小学生の頃から飼育しています。眺めているだけで
先日、天気の良い休日に、早起きして仕事より早い時間の電車に乗り、1人でお出かけしてきました。土曜の下り電車は、乗客も少なく、車窓から見えるのは、変わらないのどかな風景。まだ梅雨も遠い、カラッとした心地よい5月で、足取りも軽く、遠足気分でした。九州で一番大
我が家の車は、2017年に購入したセレナです。もう丸7年か~早いなあ。買った当時、長男が高1、次男が中1、三男が小6でした。思春期の子どもたちと、どこか遠くにドライブに行くこともほぼ無いし、事故も無く、まだまだきれいです。それでも、今回の車検では諸々込で20万
先日、次男が20歳の誕生日を迎えました。ちょうど、私の出張と重なって上京したので、長男も呼んで、次男と一緒に3人でお祝いできました!次男のリクエストは焼肉!寮生活だと焼肉はなかなか食べられないもんね~バースデープレートをつけてもらいました♪焼肉も美味しかっ
末っ子の三男が2歳の頃に、専業主婦からワーキングマザーになり、16年になります。子どもたちの成長と共に、働き方や時間の使い方も変わってきました。2007.12 フルタイムのパートで働き始めて1カ月の頃。保育園児3人。子どもたちの送迎にお風呂にと、一番手がかかった
子どもたちが次々に家を出て、夫婦二人暮らしになり、1か月近く。日々の暮らしを手探りしながら、ようやく、生活リズムが落ち着いてきました。受験で忙しかった時は、なかなか父のところに顔を出せなかったのですが、今月は時間があったので、ゆっくり時間をかけて実家の掃
ここ数カ月のお金の話。これは受験あるあるだと思うんですが、私大の出願が始まった12月頃から、私の金銭感覚は、じわじわとマヒしていきました。1大学の出願費用3万円を何度も払い、飛行機代を払い、ホテル代を払い、合格した私大に入学金を払い、国立にも入学金を払い・
もうすぐ満開になる桜に、真新しいスーツを着たたくさんの新入生、今にも降り出しそうな重たい曇り空、次男の入学式のその日の朝。前泊していた私は、少し早めにホテルをチェックアウトして、次男の寮まで行き、管理人さんに挨拶をし、次男の部屋をちょっと覗いて、一緒に大
早い大学では、4/1の今日が入学式なんですね。ご入学の皆様、誠におめでとうございます。今年は桜が遅く、ちょうど入学シーズンに咲く地域が多いようです。我が家も、次男の入学準備が一通り終わり、あとは入学式を待つばかりで、ようやく一段落。そして、補欠だった私大の結
3月は仕事の繁忙期で、残業をしない日は一日もないくらい。その上、異動したり退職する方の送別会があったり、出張があったり、次男や父のことで休暇をもらったりと、日々忙しくしています。それでも最優先で進めないといけないこと。それは次男の入学手続き。次男奇跡の合
思いがけず、併願の私立大学、しかも文系学部が補欠となってから一週間。その間・・・非常に落ち着かない状況でした。何しろ、「確約ではない」「いつ繰り上がるかもわからない」状態で放置されるのですよ。毎日3回くらい、大学のHP見に行ってました。どうやら巷の噂では
結果がほぼ出そろった次男の私大受験。まだ、国立の結果まで数日あるので、常にそのことが気になって、いろんなことに集中できない日々。次男も、後期受験の可能性があるにも関わらず、勉強している気配は微塵も感じられません。もう好きにさせてますけどね。とりあえず、1
国立大前期日程が終わりましたね。国立が本命の皆様、お疲れさまでした。そして、2月に受けた私大の結果もだいたい出そろう頃です。うちの次男は、私立は全部で4大学6学部受験しました。本命はもちろん国立。普通は、国立が本命なら、私立は併願、滑り止め。まあここなら
昨年に引き続き、次男の国立大学受験に同行してきました。去年と同じホテルです。長男の時も2年連続同じホテル。今回4度目(笑)交通の便が良く、受験大学まですぐに行ける。駅まで近いわりにとても静かで、治安も良い感じ。大きなマンションもたくさんあるし、学習塾もあっ
今から20年近く前のこと。長男が幼稚園に入園し、週に2回、お弁当の日があり、可愛いお弁当を作るようになりました。その頃の言葉。家に帰って、改めてお弁当の本をいろいろながめていたんだけど、本当にお弁当作りが楽しみになってきた。今も毎日夫のお弁当は作っているけ
共通テスト、出願、寮の申込、私大受験と、次男の受験の山を一つ一つ越えていき、いよいよ、国立受験を残すのみとなりました。それまで、スケジュールをこなすのに必死で、12月、1月はあっという間に過ぎていき、気が付けば2月も半ばです。この1週間、次男がいない日々を過
きっとこのあたりの大学を受けるだろうなあ、と思って7泊8日の宿を予約したのが9月のことでした。まだまだ先だと思っていた私大受験、共通テストや出願手続きに追われ、バタバタと時間が過ぎていき、気が付けばいよいよ一般受験が始まるシーズン。次男も東京へ初めての一
去年初めてロピアに行ってから、大ファンになりました。職場から徒歩圏内なので、お昼ご飯買いに行くこともあります。なんだかんだ毎週のように行ってるかな~この前初めてカートを使ったんだけど、すごいの。カゴ2個のせてるけど、これ最大4個までいける。すっごく効率的
共通テストが終わってリサーチも出て、いよいよ国立大学の出願がスタートしましたね。各大学の出願状況も、ホームページなどで確認できるようになりました。我が家の場合、現役時の第一希望と変わらず前期を出願。後期もいろいろ考えたけど、予備校の先生とも相談し、出願校
「最近物忘れが酷い」父自身が、なんとなくそう自覚し始めたのは、多分1年くらい前からだと思う。私も弟も、一昨年くらいから「あれ?」っていうことはあった。でも歳だから、そんなものだろうと思ってた。「あれ?」と思うことが日に日に増えてきて、これは明らかにおかし
父がデイサービスに行くことになったとき、施設の方と、父を担当してくださっているケアマネージャーさんと、父と私の4人で、施設での過ごし方やルールなどの説明を聞き、契約書にサインをしました。その時、父が楽しく通えるように、いろいろ考えてくださったんですね。父