ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
平等
先日の東浪見駅連続チャリ盗難事件。 どんな事が起きても動じない強いメンタルを鍛える為に日々修行だとか言っても、真夜中の無人駅に降りて、そこにあるはずのチャリが無いくらいで軽くパニックに襲われているようじゃまだまだである。 おそらく通算10回は下らないこの東浪見駅チャリ盗難事件、、...
2016/01/21 07:51
波乗りニヤニヤぷち悟り
“目的を持たずにただやる”という究極のテーマからすると、「〜のため」にが入った時点でかなり矛盾したことになるけれど、波乗りというものは欲望から解き放たれて自由になるためにやっているのではなかったのか、、、。 波に乗っている時に、こうしよう、ああしたいという欲望や意図や思...
2016/01/09 20:28
やっちまっただ神秘体験
波乗りは神秘体験だ! とかあまり大きい声で言うと、かなり怪しまれるし、そもそもそんなことを考えながら波乗りしてる人なんてあまりいないだろうし、しまいには宗教臭いとか言われるので、あんまり言わないようにしてるんだけど、本当にそういう体験を味わってるし、僕にはそうだとしか言いようがな...
2015/05/13 22:20
パプア
人生とは旅だ。 よく聞くフレーズだけど、僕にとっては人生そのものである波乗りもヨーガも旅だ。 順番を逆にして、旅とは〜〜だ。と言い変えた時、皆さんは何と言いますか? 自分へのご褒美に2年振りの海外へSURF TRIP。 greeting fro...
2015/04/07 23:34
現実即理想
細かく突き詰めていけば、この一瞬一瞬の行動や選択、何を思うかによって、自分の未来は常に変わって行くわけだけど、その後の人生がそれまでとは全く違う方向に向かって動き出した転機が何回かある。 その中でも、 one of the biggest と言えるのは、...
2015/02/28 22:12
怪談
久しぶりの感想文。 「怪談」 小泉八雲(=ラフカディオ・ハーン) これは小泉八雲が、日本に古くから伝わる物語りに少しストーリーを加えて書いた物語り達だ。 各ストーリーはとても短いけれど、表現とストーリーの展開が美しくて、「怪談」というイ...
2015/01/31 16:19
『 ロング熱 』
去年の夏、代々木公園での反原発デモを封鎖する為に政府が流行らせた?というのがもはや通説となっ ている 、 『 デング熱 』。 ではなくて、、、。 実は、それと時を同じくして私の波乗人生を根底から覆す出来事が起こった。 『 ロング熱 』 。 そ う、つまり...
2015/01/22 13:35
「やらなきゃいけない」
どうにもこうにもやらなきゃいけない事が多いらしく、 波待ちの間にさえ「やらなきゃいけない」が頭の中を支配して、セット(波)を見逃すという大惨事まで引き起こし出したので、「やらなきゃいけない」について考えてみた。 「やらなきゃいけない」という時、 ①本当はやりたくな...
2015/01/16 07:52
乗る
遅くなりすぎですが、、、 新年明けましてお目出度うございます。 本年も宜しくお願い致します。 雲に隠れてその姿を水平線から拝むことができず、、、 諦めて家に向かってしばらく歩いたところで、ビーチにいたKIBOKOからお兄さんに tel。 「太陽が顔を...
2015/01/14 22:27
キルタン + ヨーガ ワークショップ開催!!
Kirtan + Hatha Yoga ワークショップ 日本ではあまり知られていませんが、インドでは生活の中 にあるキルタン。 そのキルタンとヨーガのワークショップを開催します! 滅多にないチャンスですので、ぜひこの機会をお見逃しな く! *...
2014/05/16 01:54
SUP × YOGA CAMP 追加情報
二日間は日程が取れない! という声を頂きまして、 宿泊なしの1DAY プランも設けました! 参加費は、9,000円です。 下記のすべてが含まれています。 9:00 〜 目覚めのヨーガ 10:00 〜 朝食 「ベーグルカフェ Cafe shiv...
2014/04/15 23:11
SUP × YOGA CAMP 開催決定!!
長かった冬も終わり、やっと暖かくなってきました。 そう、待ちに待った SUP × YOGA の季節です!(^_^) →過去のブログは コチラ 今年初めての SUP × YOGA は、 いすみパドルクラブ と 中滝アートビレッジ のご協力により、一泊...
2014/04/09 22:24
南インド古典舞踊 バラタナティアム 春のワークショップ 開催!
インドの古典舞踊 “バラタナティアム” のワークショップを開催します! 本場インドのチェンナイの大学でトレーニングを積み、国内外を問わず活躍しているダンサーであり先生の、 葛西恵理奈 先生を講師に迎えます。 バラタナティアムは、ダンスのヨーガとも言われています。踊...
2014/04/08 23:32
春うららヨーガ
遅れましたがご報告です。 先週、春うららな森の中、 中滝アートビレッジ にて開催した、 YOGA+BAGELS Spring Awakening - to the World Peace (VOL.1) ヨーガ大好きな人たちが集まり、うぐいすの鳴き声を...
2014/03/30 08:35
チベット旅行記 と ほぼ不非時食戒
河口慧海。 チベットに日本人で初めて潜入した僧侶。時代は文明開化の明治後期。 当時は鎖国で完全に閉ざされていた謎の秘国『チベット』。 その旅の旅行記を最近読んで、久しぶりに心を揺さぶられてしまった。 たまたま Amazon Kindle の無料本 ...
2014/03/27 21:19
YOGA+BAGELS Spring Awakening - to the World Peace (VOL.1)
梅の花も咲きはじめ、春はすぐそこ。 大多喜城 Many Gig Pleasure Castle... 全世界が気持ちよい春の目覚めを迎えられることを祈って、ヨーガのワークショプを開催します。 YOGA+BAGELS Spring Awake...
2014/03/16 14:36
ヨーガ教室 開講日変更のお知らせ。
低気圧は予想より南のコースを取り、また雪にならずにすんでホッとされている方も多いと思います。 先日の大雪で被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。 ここ東浪見はというと、なぜかあまり雪になりません。 先週の大雪の時も一瞬だけ降ってあとは暴風雨。前の晩遅くに寒い...
2014/02/21 21:14
Vol.4と、波乗りは待ち九分!?
先週の日曜日の「足場組立ギャザリング」。 佐伯建工の親方、ハルくんが早めの10時頃に到着。早速作業を始めるとあっという間に昼前には西面が決まってしまうという、職人の腕を見せつけられたかたちに。 その間僕は下から言われた材料を渡すだけ。 ...
2014/02/02 15:46
SURYA YOGA 2月スケジュール
早いものでもう2月、、、。 今月のSURYA YOGA のスケジュールです。 寒さも厳しくなりますが、春はすぐそこ。 春に向けて心と身体を暖めにぜひご参加ください! ■ 東浪見 GREEN ROOF SURF ASHRAM Kaoru's Class ...
2014/02/01 12:50
Vol.3と、雪で延期と、イメージ力
本日予定していた 「足場組み立てギャザリング」 ですが、雪と強風のため来週の日曜日に延期にしました。 朝起きたら一面雪化粧。全く予想していなかったので素敵なプレゼントでした。 どうやら誰かが訪ねに来ていたらしい、、。 鉄パイプは雪に埋もれて、屋根には雪が...
2014/01/19 21:31
Today’s work Vol.2 と「足場組み立てギャザリング」人員募集
大好評(?)の “Today's work” 今日のお勤め シリーズ 第2弾。 待ちきれずにフェイスブックにはアップしてしまいましたが、こちらのブログでもどうぞ〜(^_^) 普請(修繕)工事はおかげさまで順調に進んでおります。 ほとんどの作業は...
2014/01/17 23:48
Atsuta Farm モチツキ Gathering 流出動画
千葉は匝瑳市の熱田農園。 完全無農薬、無化学肥料、さらに電気を使うビニールハウスは使わないというピュアオーガニックファーム。 ウチでも熱田農園の野菜BOXをオーダーしています。 毎回2千円前後で、その季節にしか収穫できない野菜が段ボールいっぱいに詰まって...
2014/01/17 12:48
Today's work シリーズ スタート
アシュラムの修繕工事もこの連休で順調に進み、東面と北面はほとんど終わり、あとはダメ直し。 養生テープから壁の茶色のネタが突破してしまったので見切り直し。 夕方、シェアメイトの Aiko のダーリン Yasumi がいきなりヘルプに来てくれたおかげ...
2014/01/13 23:27
初乗りと抱負
あっというまに1月11日。 大変遅くなりましたが、明けましておめでとう御座います。 本年も波乗りにヨーガにお付き合いのほどますます宜しくお願い致します。 今年の初波乗りはいい波でやる!と思っているうちにどんどん波は無くなり、昨日ようやく2014年初入水となりま...
2014/01/11 21:17
今年最後のヨーガ リトリート
今年は(も?)、本当に色々なことがあった変化の年でした。 まだ終わっていませんが、気づけば年の瀬。 そこで新しい年がより実りのある美しき一年になるように、 今年一年をゆっくりと振り返り新年を清々しく迎えられるように、今年最後のヨーガリトリートを開催することにしました。 ...
2013/12/15 21:45
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、KAORUさんをフォローしませんか?