ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
第31回榎俊幸&画塾生展
第31回榎俊幸&画塾生展に2点を出品いたします!2024年7/12(金)〜7/16(火)12:00〜19:00(最終日のみ18:00まで)DORADO GAL…
2024/07/09 13:11
植物画(ボタニカルアート)教室-オトメツバキを描きます
7月の教室ではオトメツバキ(乙女椿)を描きます。 名前から連想されるように可憐で上品な椿で、花の色は淡い桃色です。 オトメツバキは日本原産の園芸品種。江戸時代…
2024/07/02 12:09
植物画(ボタニカルアート)教室-ユリを描きます
6月の教室ではユリを描きます。品種は「ソルボンヌ」 私の植物画のお師匠様、西本眞理子先生のこの本に掲載されています。 ソルボンヌの花びらは内側が濃いローズピン…
2024/06/04 16:14
植物画(ボタニカルアート)教室-クレマチスを描きます
5月の教室では、クレマチスを描きます♪私の植物画のお師匠様西本眞理子先生のこの本に掲載されています。塗り絵用に描き起こされたクレマチスの線画塗り絵カードととも…
2024/05/07 11:28
鉛筆画でアリスを描きました。
ドラードギャラリ主催の北見隆先生の講座に初めて参加しました。この講座は、北見隆先生に加え高田美苗先生がサポートをしてくださるという、とんでもなく魅力的な講座で…
2024/04/12 11:56
4月のボタニカルアート(植物画)教室-フレンチラベンダーを描きます
4月13日の教室ではフレンチラベンダーを描きます。 私の植物画のお師匠様、西本眞理子先生のブログ【花の絵日記】に掲載されているお花です。http://blog…
2024/04/10 11:47
榎画塾生展のご案内
3月に入り、少しずつ春を感じますね~さて、展示会のご案内です。わたしは3作品出品いたします。①タイトル: 「朱雀」すざくSMサイズ(158×227mm)パネル…
2024/03/13 13:34
3月のボタニカルアート(植物画)教室-サルトリイバラを描きます
3月9日の教室ではサルトリイバラを描きます。私の植物画のお師匠様、西本眞理子先生のこの本に掲載されています。↓ ↓ ↓まるい実の立体感や枯れた葉のくしゃくしゃ…
2024/03/04 10:28
2月のボタニカルアート(植物画)の教室-ビデンスを描きます
2月のお花は「ビデンス」です。秋から初冬にかけて咲くコスモスを小型にしたようなお花で、ウインターコスモスとも呼ばれています。 私の植物画のお師匠様、西本眞理子…
2024/02/05 15:40
植物画はプレゼントに最適ですね
「絵を頂戴♪」とお願いされて義理のお姉さん(主人のお兄さんのお嫁さん)に絵を送りました。コスモスと栗の絵です。額は白にしました。 当たり前だけど、絵は枯れない…
2024/01/19 16:05
植物画(ボタニカルアート)教室-紙について
私の植物画の教室は、塗り絵をメソッドにしています。塗り絵の線画は私のお師匠様西本眞理子先生が塗り絵用にオリジナルで描き起こされたものです。 その西本眞理子先生…
2024/01/12 11:32
植物画(ボタニカルアート)教室-チューリップを描きます
東京カルチャーセンター 植物画講座の1月のお花はチューリップ私のお師匠様、西本眞理子先生のこの本に掲載されている作品です。↓ ↓ ↓掲載のお花は赤色のチューリ…
2024/01/10 12:30
12月の植物画教室-キク
東京カルチャーセンター「塗り絵から始める植物画」12月の教室は キクを描きます。ぬり絵となる線画は私のお師匠様、植物画家の西本眞理子先生が描き起こされたもの。…
2023/12/05 11:35
11月の植物画教室-ハナミズキ
東京カルチャーセンター「塗り絵から始める植物画」11月の教室はハナミズキを描きます。 ぬり絵となる線画は植物画家の西本眞理子先生が描き起こされたもの。この本に…
2023/11/10 10:31
10月の植物画(ボタニカルアート)教室-キンカン2
私の、「塗り絵から始める植物画」の教室は植物画家の西本眞理子先生が描き起こされた線画に透明水彩絵の具で彩色をします。透明水彩絵の具の特徴は透明度の高い色、淡い…
2023/10/11 11:54
10月の植物画(ボタニカルアート)教室-キンカン
ぬり絵で始める植物画の教室をやっています。10月14日(土)で描くのキンカンキンカンは咳止めとして知られていて、甘露煮は正月のおせち料理の定番ですね。今回も新…
2023/10/10 11:06
9月の植物画教室-ウスラウメ
ぬり絵で始める植物画の教室をやっています。9月9日(土)で描くのはユスラウメサクランボに似た赤い実が連なっているのがとってもかわいいです。今回は新人さんが多い…
2023/09/08 10:53
榎塾出品-アリス2
9月8日からドラードギャラリーで始まる「榎塾生展」に出品する2枚目の作品。サイズ:サムフォールアクリル絵の具 色鉛筆 絵の題材になった写真は↓↓↓ そして下絵…
2023/08/28 10:30
榎塾出品作品-アリス
「榎塾夏講座」での作品をどうにか完成させました。 背景のダイヤモンド柄が、イノウエマサルさんの画集「Various Alices」の表紙の絵のパクリにならな…
2023/08/21 14:55
植物画-ユスラウメを描きます
「ぬり絵で始める植物画」の教室をしています。次回の画題は、「ユスラウメ」 下絵は植物画家の西本眞理子先生がオリジナルで描かれたものです。朝ドラ『らんまん』の影…
2023/08/21 12:58
球体関節人形
セリアで前から気になっていた球体関節人形を買いました。色鉛筆で顔を描いているのをネットで見たことがあったので、私も色鉛筆で描いてみました。頭がハゲでかわいくな…
2023/08/16 10:50
榎俊幸先生のお言葉
昨日ようやく背景の色付けが終わりました(背景以外はまだ途中)です。 私がこの背景にしようと思ったのは、イノウエマサルさんのイラスト画像をネット上で見つけたから…
2023/08/10 10:09
娘の落書き
娘の書いた落書きです。↓ ↓ ↓まいにち暑い日が続きいつもダラダラしている私ですが、娘が書いた落書きの中での私はルンルン(昔、流行った言葉)です。 娘の目には…
2023/08/09 14:02
榎俊幸先生の名言
ドラードギャラリーが主催してくださる榎塾(講師は榎俊幸先生)の立体の講座でこんな作品を作りました。↓↓↓私は、作品の飾りとして人間用のアクセサリーを使おうと思…
2023/08/02 13:11
榎塾デッサン講座
7月29日・30日の榎塾でのデッサン風景の1コマです。 アリス風のロリータ服で、ウサギのぬいぐるみを抱いてたかと思うと・・・・・ 今度はサーベル持っちゃってい…
2023/07/31 10:49
ジニア(百日草)を描きます-2
東京カルチャースクールで植物画の教室をやっています。明日の教室ではジニアを描きます。参考資料として今朝、スマフォで写真を撮りました。 つぼみ↓↓↓ しべを中…
2023/07/28 10:11
ジニア(百日草)を描きます。
いつもは第2週の土曜日が植物画の教室なのですが、8月の教室が7月の第5週の土曜日に振替となりました。なので7月29日に教室があります。 画材はジニアにしました…
2023/07/24 18:11
「ブログリーダー」を活用して、お絵かき大好き♪ bokoさんをフォローしませんか?