ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
私も目からうろこだった昔の本「知的生産の技術」息子が読むと
「自助論」を読みとばした息子、試験は・・・・・ま、触れずに。みせてもらってないけれど、日々の様子でだいたいわかります。 つい2,3日前テレビを見ながら夫が息子に「運というのは、努力している人についてくるということもあるから」と言
2013/10/26 08:20
「自助論」は退屈になったらしい
息子はテスト突入。で、一夜漬けに忙しく読書どころではなくなっている様子。で、先日の自助論についてのコメントがあったので書いておく(親子喧嘩にならないコツというのは、親も子もお互いの話を半分くらい聞き流すことにあると思う。それを最
2013/10/19 10:25
次は「自助論」 学問のススメと並ぶ本だそうだ
「おもしろかったよ」と 成熟できない若者たちを読み終わった息子、「それじゃ、次のお勧めはね」と書架を私が物色していると、「いや、大丈夫。次に読む本はもう買ってもらったから」だそうで、それが 「自助論」とのこと。 あら。またもや私は未読だわ
2013/10/05 18:54
母の読んだ本 「成熟できない若者たち」を読む
民間防衛を読み終わった息子、「ちょっと本でも読んでみようかと思うんだ。論説本で面白いのない?」と書架を物色していました。息子が小さい頃には、書架には息子向けの本がどっさりあり、そのほとんどは私しか読まず、結局廃棄になってしまったのに、もう黄
2013/10/02 10:50
次は 「民間防衛」だった
もう半年以上すぎてしまいました。 本当にお久しぶりです。まだ、ここにお立ち寄り下さる方がいらっしゃるかしら。別館の「茶色の目」のパスワードを忘れてしまい、更新不可になってしまったり、ネットでの活動ものすごく減ってしましました。私
2013/10/02 10:11
2013年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、pon2さんをフォローしませんか?