ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
閏日
うるう日2月29日は、太陽暦であるグレゴリオ暦の閏日。年始から60日目に当たり、年末まであと306日である。閏日が入れられる年を閏年といい、4の倍数であ…
2024/02/29 06:45
ビスケットの日
「ビスケットの日」日本ではじめてビスケットに関する記述が登場するのは、1855年。水戸藩士の医者・柴田方庵が書いた『方庵日録』です。この頃の水戸藩はビス…
2024/02/28 19:11
絆の日
「絆の日」の意味・由来とは?2月27日は「絆の日」です。2月14日の「バレンタインデー」と3月14日の「ホワイトデー」の中間であるため、恋人同士の絆を深…
2024/02/27 19:43
ペットの献血
血液銀行開業記念日1951年のこの日、日本初の血液銀行である日本ブラッドバンクが大阪に開業した。日本ブラッドバンクは後に「ミドリ十字」として運用されてお…
2024/02/26 19:10
ルノワール
ルノワール生誕日ピエール=オーギュスト・ルノワール(Pierre-Auguste Renoir 、1841年2月25日 - 1919年12月3日)は、フ…
2024/02/25 19:30
無条件の愛
無条件で愛すると言うことは、とても難しいこと。理想と現実もありますが、叶うなら、そんなワンコたちを見習いたい。私たちの未来が、より良い世界になって欲しい…
2024/02/24 19:07
かぐや姫伝説
富士山の日1996年(平成8年)1月1日、筑波大学附属高等学校の地理教諭田代博が運営責任者を務めるパソコン通信「NIFTY-Serve」内のフォーラム「…
2024/02/23 12:34
猫の日
2月22日 猫の日猫の日(ねこのひ)は、いくつかあるが、日本の「猫の日実行委員会」が1987年に制定した記念日は、猫の鳴き声「にゃん・にゃん・にゃん」の…
2024/02/22 06:40
吾輩は猫である
漱石の日文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を送ると伝えたのに対して、1911年のこの日に漱石が「自分に肩書きは必要ない」として博士号を辞退する旨を書…
2024/02/21 19:19
天地天命
天地の日ポーランドの天文学者で「地動説」を提唱したニコラウス・コペルニクス(Nicolaus Copernicus、1473~1543年)の誕生日。当時…
2024/02/19 18:32
神秘の世界
天使の囁きの日1978(昭和53)年2月17日、北海道幌加内町母子里で氷点下41.2℃という最低気温が記録されたことにちなんで、天使の囁きを聴く会が記念…
2024/02/17 18:31
#記憶に残ってる学校の先生
小6の時はやんちゃでした。担任の関塚先生は厳しくも、しっかりと生徒を見てくれていた女先生、かろうじて今があるのもその先生のおかげかも知れません。厳しい先生で…
2024/02/17 09:00
未来予想図
天気図記念日1883年2月16日に日本初の天気図が作成されたことに由来。天気図(てんきず、英: weather map、weather chart)とは…
2024/02/16 19:03
良い因果応報になります様に
「因果応報」は、人がした良い行いも悪い行いもすべて自分に返ってくるという意味の四字熟語です。「因果応報」はもともと仏教語で、行為の善悪に応じて、その報い…
2024/02/15 20:46
ニャンコは煮干しの夢を見るか?
煮干しの日全国煮干協会が1994年に制定。2(に)1(ぼ = 棒)4(し)の語呂合わせ煮干し(にぼし)は、小魚を煮て干した水産加工品。主に出汁をとる材料…
2024/02/14 19:49
ラジオ
世界ラジオデー(フランス語: Le jour Mondial de la radio ) は、毎年 2 月 13 日に祝われる国際デーです。この日は、ユ…
2024/02/13 19:06
良いことをした時は気分が良い
リンカーン誕生日第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンの誕生日。2月第1月曜日としている州もある。奴隷解放に反対していた南部の諸州では、今…
2024/02/12 17:43
建国記念の日
建国記念の日(けんこくきねんのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、建国記念の日…
2024/02/11 18:37
こたつ布団から半分からだを出すのは、にゃんにゃんあるあるなのか?
今日は2月10日でふとんの日 我が家の茶々(ニャンコ)はあまりこたつに入らなのですが入ったと思うと上半身を出しています。今まで飼ったニャンコには見られなかった…
2024/02/10 19:00
風が吹く時
風の日風が吹く(29)に由来。現代では「気流」が類義語にあたる。「風」に対して、風が全くない無風状態のことを「凪(なぎ)」という。また、古来、風という言…
2024/02/09 19:14
庭には二羽ニワトリ…
にわとりの日2と8で、にわとりの「に(2)わ(8)」と読む語呂合わせから。一般財団法人日本記念日協会から認定。ニワトリの起源としては単元説と多元説がある…
2024/02/08 19:40
積もるにつれて道を失う
勝海舟、山岡鉄舟と並んで「幕末の三舟」と呼ばれているが、勝は後年「あれは大馬鹿だよ。物凄い修行を積んで槍一つで伊勢守になった男さ。あんな馬鹿は最近見かけ…
2024/02/07 18:36
海苔の日
海苔の日全国海苔貝類漁業協同組合連合会が1966年に制定。701年(大宝元年)1月1日に制定された大宝律令では、29種類の海産物が租税として納められ、そ…
2024/02/06 18:16
笑顔が一番
笑顔の日2と5の語呂合わせで、いつもニコニコと笑顔になっていようという日。Wikipediaよりいつもニコニコ、笑顔は大切ですね。笑顔が溢れる世界になり…
2024/02/05 18:55
春はあけぼの
立春二十四節気の1つ。太陽の黄経が315度の時で、春の初め。冬が極まり春の気配が立ち始める日。『暦便覧』には「春の気立つを以って也」と記されている。冬至…
2024/02/04 18:05
節分!
節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のこと。節分とは「季節を分ける」ことも意味している。江戸時…
2024/02/03 17:46
二日灸
二日灸/如月灸元は旧暦2月2日の行事。この日に灸をすえると倍の効能となり、その年を無病息災で過ごせるという。Wikipediaより2月2日に二匹のニャン…
2024/02/02 19:51
自由のシッポ!
自由の日(アメリカ合衆国)1865年のこの日、アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンが奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名した。…
2024/02/01 20:23
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、保健所犬猫応援団さんをフォローしませんか?